レバーボールを7つ集めるお話だったのはいつまでだったのかなぁ

のーみそコネコネコンパネいじり。

14419701781680.jpg

容疑者宅から押収されたレバーボールは合計13個に及ぶ。

14420672608762.jpg

つかね、レバー買うとたいていレバーボールも着いてくるんですよ。さらに、「ボタンはこれにして、色もそろえたい!」なんて考えだすとレバーボールも買い足していくわけで。そらね、余りますよ。(ボタンはもっと余ってる)

「俺のコンパネ」を造るべく悪戦苦闘する日々。日々ではない、休日に気が向いた時だけ。

自分はLS-32シリーズのレバーを使いたいと思っている。でも、レバーによって形状が異なるので、理想のコンパネを造るのはなかなか難しいようです。

てか、そこまで考える人は全てを自作している模様。自分にはそこまでやる技術も知識もない。

そんなわけで、その「人が自作した」コンパネをオクで調達(配線・電源・コンバータ等を流用する)。既製品のジョイスティックを中古で買う(「ガワ」として使う。「乗っ取り」ともいうのかな?)

昨日少しいじくった時に「このガワじゃレバーのコネクタとボタンが物理的にぶつかる!(暁に死す!」ことがわかり打ちひしがれてたんですが、よくよく考えてみたら俺の勘違いかもしれない。

外はこうだけど

14420674953323.jpg

中身はこう

14419712920810.jpg

でも、ほかのコンパネは違う方向に固定されているし……

14390454879931.jpg

1111111.jpg

明日は調達したコンパネにLS-32-01(というレバー)を実際に接続してみて、八方向ちゃんと入力するにはどの方向にレバーを固定するか」を確認したいと思います。気分によっては後回しにしてプロギャーやってるかもしれません。クイズの問題整理は……積み画像多すぎてへこたれそう。

仕事もへこたれそう。こちらは上司の発言・教え方に色々と矛盾点を見つけたので、論破……しないけどね。したところでどうにもならんし。そんなテーブル越しにやるかやられるかの職場なんて……なあ?いや、職場ってそういうもんだろうけど、それにしても、と思うことが多すぎるので、お仕事がんばりマース(カントリーマァムを漢字に直したときに表示される人名的な意味で)。

ではでは。

俺は都バス!君は何バス?

最近はバス通勤をしてるワタクシです。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
明日は台風のようです。何時くらいにどの辺に激突してくるか予報もなかなか難しい模様。関東直撃もわりとあるらしい。
関東直撃したら電車はてんやわんやになるだろう。自分はバスで行くつもりです。
もちろん時刻表通りには来ないだろうからバス停ゅで脱獄し放題……じゃなくて、待ってる間にずぶ濡れになるだろうけど、こういう時は電車があてにならない。
なぜワタクシがバス通勤をするようになったのか?電車通勤より早く起きなければならないのに、だ。
1.階段の上り下りツラい。(雨が降ると革靴ですっ転ぶ恐怖がある。駅じゃなくて、普通のコンビニ・飲食店でもあり得る)
2.バスだと乗り換えなしで行ける。(地下鉄のホームで電車待ってるときが存外にしんどい)
3.電車の駅よりバス停の方が近い。
あとねー、会社最寄り地下鉄駅から地上に出ると、そのバスがほぼ毎日ちょうど見えてたんだよね。客席スカスカの。(どっちもダイヤ組んで運行してるわけだから毎日見えるのは当然だけど)
そんな感じでまったくもってまとまってないですが、皆さま明日は気をつけましょう、ということで。
(タイトルはビートマニアにそれっぽい楽曲があるのをクイズゲームで出たことがあるのをキッカケに検索して答えがわかりました。ていうかー。ズギャッ!)

【追記有】box

ご無沙汰です。PC壊れて日記書けませんでした。普段からたまにしか書いてないので、そんなに違和感は感じなかったともいます。(ブログの方は俺のスマホでは無理っぽい)

ネットオークションで買ったコントロールボックス。

映像が出力されない……。S端子・コンポジットともにダメでしたー。

音と操作は大丈夫。(音量調整はできないっぽく、テスト用に買った基板を起動させたら爆音でどうしようかと思った)

届いた日にチェックした時は映像出たと思うんだけど、いかんせんもう脳みその回転とか記憶力があやふやで自分の記憶すらあてにならないポンコツ野郎なんで、ちょっとどうにかしないといけないね(もう買っちゃったけど)。

ジャンク扱い・ノークレーム・ノーリターンだし、嘆いてばかりはいられない。ある程度はできているわけだし、あとはここから俺が気合とノーマルスーツでなんとかします。あと、友情パワーでお願いします。

参考になるサイトはいくつか見つけた。そのうちのひとつ。

http://sp.ch.nicovideo.jp/umaibou_anco/blomaga/ar83703

この方は自作してるし、頑張ります。(なお、俺は中学の技術の時間でラジオを作ったことがありますが、半田ごての加減がわからなくて基板損傷・メーカー修理になった腕前です。それ以降自分で半田付けをしたことはない気がする)

音量調整ボリュームは抵抗器をかませるとかなんとか聞きました。一緒に頑張ろうぜ!()

ではまた。

【8/31・追記】
さっき試したら、映像はちゃんと出力されました。一本配線を忘れていただけでした。申し訳ありませんでした。

総員、配置についてスタンバっとけ!

先日書いたボタンは位置の話の続き。単に画像を載せるだけですが。

zugya.png

配置だけじゃなく、「ボタン配置セレクターを造る」って記事でした。

自宅にあるMVSソフトは、

月華1、2・天外真伝 → パターン2

メタスラX・ワールドヒーローズ1?2JET → パターン5

ワールドヒーローズパーフェクト → 謎

って感じですかね。

シューティング等のその他基板はほぼパターン5ですね。当面プロギアとドリラーくらいしかやらないと思いますが。「じゃあなんで買ったんだよ?!」→「あるうちに買わないとなくなるだろ!」

実際、基板は値上がり傾向にありますし。数年前ならドリラーシリーズは割と普通に売ってたし、値段も安かった。プロギアは昔から高かったけど、店頭で見る機会は結構多かった。それが今は……。(一方で突然お宝ゲームが基板屋さんのリストに載ることもありますが、ゲーセン閉店ラッシュの関係ですかね……。だとしたら全然喜べない)

話がずれました。

ボタンの配置を変えることだけならそんなに大変ではないんですよ。接続している線(ちゃんと色分けされている)を差し替えるだけなんで。ただ、その度にわざわざガワのネジ(7箇所)を外して開けなきゃならんので。天板だけ簡単に「パカッ!」と開けられればいいんだけどね……。(天板=コントロール「パネル」。天板のネジは内側からじゃないと外せないようになっているというところまでアーケードゲーム)

ネジを外側から開けるために……外からネジを入れれば!→逆回転だろ!

自宅のコンパネはセガブラスト2L12B(レバー2本、ボタン12個)。どっちかってーとアストロパネルの方が好きなので、ネットオークションで出品されてたりすると気絶しそうになる。更に言うなら、イーグレット2筐体(ヘイにあるやつ)のコンパネ部分一帯をもぎ取って、それを使いたい。(インストカードが無いときにダミーとして入れるちょっとしたカードをね……もうとっくに閉店した某ゲーセンから形見分けで頂いたのですよ……)

「専門用語多すぎてよくわかんねぇよ!」とおっしゃる方も多いと思います。正直、自分が通ぶって使いたい様に使っているだけなので、放置OKです。はるか昔のQMAの成績の書き方みたいなモンですw。(何回戦進出の回数がいくつ、優勝回数いくつ、みたいに数字とハイフンを羅列していた頃が私にもありました……。弱いのにw)

明日は自宅にこもってシューティング三昧。でもあんまりやってると疲れが翌日に残るので程ほどにしておくくらいのオッサンになりました。はふん。

ではまた。