僕はほら、メイスターですから(誤読)

先月は一度も更新していませんでしたね。個人的にいろいろあったので。

某友人とインターネット今昔語りをしたのですが。2000年前後の「個人が当たり前のようにHPを持ってるのが異常だったんだよ」と自虐的に笑いながら話してました。

まあ、それが今でも残ってて、読んでみると意外と面白かったり(思い出補正もありますが)。自分も残しておいた方が良かったかな……と少しだけ思いましたが、当時の日記(ブログじゃないYO!)は消して正解だと思っている。アレを読み返したらまた闇に飲まれかねないw。

んで、「もうやることねえな!」などとも話したのですが、「あるじゃないか」、と。

そう、基板ネタです。

そしてこのブログでも何度か書いて、「自分が調べたくて検索すると自分のブログがヒットする」というダメな地産地消みたくなってますが。

ホットギミック対戦環境構築計画の最新情報をお届けします。

基板屋さんに通信ハーネスを預け、対戦できるか試してもらいました。結果は「問題なく対戦できました」とのこと。1P・2Pを入れ替えても問題なし。つまり、通信ハーネスそのものは生きているということ。

となると、自宅との環境の違いを考えてみる。

基板屋さんでは1P・2Pともにブラウン管モニタへRGB21PINケーブルで接続していたという。

当時ののゲーム基板の映像出力はアナログ&15Khzとのこと。

そして、RGBケーブルが接続できる周波数15Khzのモニタをッ……!って探したけど、これがもう全然無いんだな。あることはあるんだけど、すげープレミア価格だったり。

あと、SONYの家庭用テレビが一時期RGBに対応していて、レトロゲーマーが血眼になって探している、という情報もあったけど、血眼にならなきゃ見つからないわけだし。(テレビ自体は探せばオクなどで見かけますが、それをRGB接続するAVケーブルとやらが今となっては超レアだそうです。自分も見つけられませんでした)

かくしてゲーセンおじさんは決断を下す。

「フレームマイスターを買う」

・フレームマイスターとは?

FM.png

アップスキャンコンバータの一つ。その名の通り低遅延が売りである。しかも、後述のリンクを見てもらえればわかると思いますが、様々なアナログ入力端子に対応している。もちろんRGB21PINも!

メーカーの製品情報ページ

というわけで、病床で「デストローーーイ」と唸っていたら、翌日の朝には密林から振り込み番号メールが届いていた。密林だけあってそれなりに安く買えましたが、それでもそれなりのお値段ですよ。小学生並みの金銭感覚ですよ。

設定とか難しかったけど、試した!ダメだった!(即答)

アプコンを挟むだけでアウトなのか……それともマニュアルやら先人たちの記録を読み漁ればできるのか……。公式サイトでもファームウェアのアップデートを今後もやっていくという話だが……。

まあ、↓のサイトも見たからね。嫌な予感はしましたが。代金振り込んだ後に。

4gamer フレームマイスター記事

そもそも、レトロゲーム向けではあるが、基板ゲームのことはメーカーも想定していなかったっぽいし。

いやー、どうしよう。もう筐体しかねえかな?

でもね、プロギア繋いだら目から鱗が落ちるくらいきれいな画面でしたよ。しかも「ドット画」らしく表示されてる。これはしょうがない。俺にとっては、いつか買うものだったよ。だってまだPS2とかDCの積みゲーが沢山あるし。(それ以降の家庭用ゲームは特に……。お借りしている箱360のXBLAゲームか移植されたシューティングくらいしかやりたいの無い)

他に怪しいのは、コントロールボックスの片一方がネットオークションで買った個人が制作したものであること。でも、単体ではちゃんとゲームできるし、ホットギミックも1P側ならちゃんと動くんですよ。

というわけで、「自宅で雀ファイト!」計画はいったんお休み。プロギア頑張ります。ウオォォォーーーー!

(おわる)

例の件について

例の件、難儀しております。なんせ情報が少ない。自分が欲している情報でググると、ここがかなり上の方に表示される有様。基板屋さんも「あの客、こいつじゃないか……?」なんて思ってるかもしれない。

今日までに提示され、残った情報を箇条書き。

(1)DIPスイッチを何とかする説

(2)ハーネスが何か繋がってない説

(3)2P側はVGA出力しなきゃアカン説

まず(1)。帰宅してからしばらく基板と睨めっこしましたが、それっぽいスイッチは見つからなかった。

次に(2)。これは私の知識・技術で何とかなる領域じゃない。なんせ基板を始めたきっかけが「どうしても欲しいゲームの『基板だけ』先に買ってしまった」という、その時の瞬発力だけだからです。(その後になってからコントロールボックスと基板のマザーボードを買ったという事実っ……!) よく行く基板屋さんが店内で対戦環境をテストしてくれるというので、通信ハーネスは現在預けてあります。

そして(3)。これはハーネスを買った基板屋さんも「もしかしたら……」と挙げていた説。友人のsevenさんも挙げてくれた。

昔のゲームは基板も含め、アナログ出力。コンポジット・S端子・RGB。かたや、対戦環境起動実験に使ったモニタは割と新しめ。一台目はノートPC。コントロールボックスからS端子で出力し、USBキャプチャデバイスを使って表示させていた。二台目は液晶PCモニタ。

……と、ここまで書いてきたんですが、ちょっと自信なくなってきた。

二台目のモニタには、コントロールボックスからコンポジット出力>アプコンでVGA出力>モニタのVGA入力端子に接続している。

起動実験はあらゆる組み合わせで行なったはず。

……。どっちの方向にも自信なくなってきた。

ちと今日は私の残存燃料が足りなくなってきているので、この辺で。

次の目標は、「どっちのモニタにもVGAで繋いでみる」です。

写真。

upcon.jpg

家の引き出しにしまったままだった遥か昔に買ったアプコン。「VGA OUT」がある!→『ACアダプタがない!』

adpt.jpg

「5V」って書いてあるけど、これで代用できないかな……。明らかに「SONY」って書いてあるし、5.2Vとも書いてあるけど。たぶん(もう壊れた)スピーカーのだと思う。でもほら、ファミコンンとPCエンジンのACアダプタってどっちでも使えたじゃん!実は微妙に違う企画だったらしいけど。

heyheyhey.jpg
電気街Hey。最終目標は「電子マネーで小刻みに料金を上げるため」だと思っていました(自分は遊ぶ側ですが、このまま1クレ100円のままだとゲーセンは滅びる>ゲーマーも困る)。
ですが、こういう日もあるのですね。こうして電子マネーでゲームする方に誘導しようとしてるのでしょう。この試みがどこまで行くか、見届けたいです。

ではまたそのうち。

ゲーム近況

プロギアは確実に以前より良くなってる。以前は攻略wiki&動画を見ても「こんなの真似できねえって!」と思ってたし、実際できなかった。だけど、最近できるようになってきたんスよ。おっさんゲーマーが弾幕シューティングで上達できるとは正直思ってなかったねw。

でも、やはり時間と体力と集中力とが足りてない感じは否めない。ゲームやる日の自分のコンディションも安定してない&できない。昔に比べればかなりルーチン生活になってるんですけどね。

そんなわけで動画だ。2周目のみ。残8で2周目突入という時点で「まだ1周残9安定しないのかよ!」という声もあると思いますが、そこは仕方ないんだ俺も生きているんだなんだこれ。

いやー、でも昨日ゲーセンでやってみたんですよ。もう1周目からgdgdで2周目残4スタートだったんですが、2-4ボスまで行けましたからね。もちろんコンティニューなしで。

下に置く動画でも2-5突入してから途端に被弾しまくりですが。2-5はリトライし過ぎで緊張感が逆に減りまくってる。これはイカン。自宅基板勢の悪い癖か。友人に言われた通り、ゲームするたびに貯金箱に金入れるか。(ちなみに私は貯金箱が長続きした試しがないw)

んじゃ、動画を。そして最後に次回予告があるかもね。

2-1、2-2

2-3、2-4

2-5

2015m.png

coming soon……

(本当は基板をモノリスのように立てたかったんだが無理でした。てか、畳敷きなので未来っぽさが無いねw)

ロマンスの神様このハーネスでしょうか?♪

ホットギミックの対戦ハーネスを探して幾星霜……。そんなには経ってないけど、ネットオークションで発見!確保!しました。

たぶん。

だって商品名が「ハーネス、コネクタ ケーブル 不明」だし、説明文にも「画像に写っている物が全てです。詳しいことがわかりませんので画像を見て判断を」だし。

でも、以前ホットギミックの対戦環境を作っている方のサイトに写っていたハーネスと酷似していたので……。夜中だったから猛烈な眠気に襲われ、朝起きたら取引の連絡が来ていた。

※そのサイト

対戦ホットギミックの対戦環境作り

※私がオクで買ったハーネス

14427155240381.jpg

14427155378502.jpg

14427155513563.jpg

それでもまだ2P側の麻雀パネルをどうするのかがよくわからんのです。(1P2Pは同時に電源のON・OFFをしないと壊れると基板の取説にも書いてあるし、上記のサイトでも「2Pは電源不要」と書いてある。そしたら2P側の映像・音声出力はどうやるんだ……?)

まあ、そんなこんなです。

こんな買い物をしたり、コンパネを改造し始めたり。

先日dobo氏に「肝心のゲーム(プロギア)が進んでないんじゃないか?」と指摘され、ぐうの音も出ませんでしたw。やってはいるんですが、やたら1-2で死んだり、2-4でリトライの嵐で心が折れたり。2-5の中ボスは結構倒せるようになってきた。でも、そこに行くまでの凡ミスや倒した後がgdgdだったり。前途多難です。(もうラスボスまでたどり着いたらコンテニューしまくりでクリアできたらそれでもいいんじゃないか、と思ってたりもしますw)

まあ、まだ楽しめる趣味があるってことでいいんじゃないスかね。(テキトーにまとめて終了)

ではまたそのうち。