餅は餅屋、ネジはネジ屋

だいぶ前の話ですが、自宅コントロールボックスをバラしてあれこれいじっていたところ、ネジを1個紛失してしまった。

「まあ無いとは思うけど、一応……」と、コントロールボックスを買ったお店に行って聞いてみたのですが、さすがにネジは取り扱っていないと(しかも1個だし)。

で、店員さんに「こういうネジはどこで買えばいいんですかね……?」と質問してみたところ「ネジは……ネジ屋です」という残念ながら当然の答えが返ってきましたw。

—–

時は今、自宅の本の整理整頓をやっている。去年の内にあらかた終わったのですが、まだ細かい事が幾つもあって。

私は買った本には書店のカバーを着けてもらっていました。やはり汚れや日焼けは気になるし。

あと、ちょっとした「コレクション要素」もあって。旅行先でも本を買って、そこの本屋さんのカバーを旅の記念にしてました。

ですが、もう全部にカバーしてたらどれがどれだかわからないという、至極当然な悩みが生まれました。まあしょうがないので、ほぼ外して処分しましたよ。

それでも外出中に本を読みたくなることもあるのでどうしたものかと考えていたところ、「そういえば革とか布製のブックカバーという物があったな」と思い出しました(有料です。書店等で売ってます)。

最初は「折り畳むことで全てのサイズの書籍に対応!特許出願中!」なる物を購入したんですよ。布を折ってマジックテープで留めるもの。「文庫からハードカバーまで」という謳い文句でしたが、文庫本でやったところ、布が余る……というより、表紙等を無理やりこじ開けなきゃ着けられず、なんかもう本がグニャってしまった。

「やはり文庫本には文庫サイズのカバーが良いだろう。そうだそうに決まっている!」という思い込みのみで行動し、購入しました。そしたらそれで十全でした。

やはり餅は餅屋であると実感した次第です。

<注意!>出版社やレーベルによって文庫本でも大きさ(=高さ)が違う物があります。ハヤカワ文庫でよくある(でもさっき本棚を見たら、ハヤカワ文庫でも背が高いのと普通のがありました。ご購入の際は確認をお忘れなく)。

珍しくゲーム以外の話になりましたが、たまには、ということで。

おわに。