ああーもう部室(真人間)に帰れないー

休みだったので職場の人に挨拶しつつ(自宅から駅に行く場合、前を通らざるをえないので。職場の今後についても少し話を聞いておきたかったし)、電気街。友人とまったり茶を飲みつつ。基板屋へ。

「基板屋に行く」時点でもうかなり真人間から遠ざかってますが、そこで買い物しちゃいましたからね!CP2のマザー基板を!(¥2100でした。正直、拍子抜けした)

説明しよう!ファミコンに例えようと思ったけど若い友だちに「ファミコンなんてわかんないっスよ」と言われたらショックなので、PCエンジンスーパーグラフィックスで!

嘘です!

まあ64にしときましょうか。

以前買った「プロギアの嵐」がROMカセットで、マザー基板が「64本体」ってことです。うん、ファミコンで例えても何も変わらないな!

「これで自宅がゲームセンターに!」はならない。64にも専用コントローラ、電源コード、TVに繋ぐケーブルなどが必要だったように、アーケード基板にもそういうのが必要になります。

その友人にも言われたし、その後行った瀬賀のお店の顔見知り店員さんにも言われましたが(「マザー基板買った」って言ったらさすがに笑われましたw)、「筐体買っちゃうのが一番手っ取り早い」そうです。

んーーーーー、それはいろいろ無理だな!

店員さんとお話しましたが、やはりモニタの確保が重要だと。どんなにいい液晶モニタでも1フレームは覚悟しておいたほうがいいと。弾幕シューティングだし。「ブラウン管最強」だそうです。あとは、技術が進歩してすごいモニタができるのを期待するしかないと。

そんなわけで、また一歩踏み出しました!いや、「踏み外しました!」ですね。諦観。QMAも女子キャラに囲まれて楽しいっスよ(本音)。あ、無印行ってカードケース買いました。VO4のときも無印で買ったな・・・。あの人たち、箱でVO4やってたりするんだろうか・・・。

ガルーダ1とQMAをはさみつつ、ほぼプロギア三昧。QMAはレジャラン行ってサークルやるつもりだったんですが、アップデートしやがったんですよ>コンマイ。バージョンが違う人とはマチれないので、ずっと二人でしたよ。COMがキューブ投げてきたんでチャットしながら「今日はもうやめときましょう」という意思疎通ができたので、そこでやめました。

プロギアは自己ベ更新。ノーミスノーボムで一周クリア、残機9、スコアは3300万。目標は3100万なので(エクステンド的にキリがいいスコア)自分を褒めたい。2-1、2-2もかなり上出来だったんだけど、やっぱ2-3なんだよなぁ・・・。数多のシューターが涙をのんで諦めたというステージ(もちろんこの後もさらに酷いのだけど)。最終防衛ラインまでは行けたんですよ。あの戦車どもを外周でやり過ごして(「外周すればなんとかなることが多い」とよく言われてます)、突然出てきたアイテムキャリアはアドリブで避けて。たぶんあのときの俺はNT-Dが発動してた。戦車が画面左にスクロールアウトしていよいよボスだ!からの、戦車の「捨て台詞」みたいなちょっとした弾をくらってRETRY:01!デデドン!(絶望)

そのあとはもうダメダメでした。残機も4くらい残ってたんですがほとんど開幕で爆発して終了。お疲れ様でした。

最終スコア↓

余談というか、本筋とほとんど関係ないですが。

『南極点のピアピア動画』(ハヤカワ文庫)という本がなかなか評判いいらしくて。

画像を見てもらえればわかるとおり、ボカロ。ピアピア動画もニコ動のこと。んで、文庫担当の方に「こういうのがありまして・・・」と簡単に説明したら、ためしに二、三冊入れてくれるそうです。ラノベのあたりに表紙がちゃんと見えるように置けば買ってくれる人もいるかな?的な。でも、ラノベ読者とSF読者って、被ってるようでそんなに被ってないんですよ。「ラノベ寄りのSF」「SF寄りのラノベ」もあるんですけど。アキバとかなら売れそうだけど、この下町のちっちゃい本屋で買ってくれる人はいるか・・・自信ない。

「売れなかったら僕が一冊買います!」と言っておきました。残り二冊はsevenさんとやぶそばさんでお願いします!マッチポンプすぐるなw。

ではまた今度。

継続は力!( 多分意味の違う内容です)

こないだシューティングを録画したとき、三時間借りてやったんですよ。僕はトイレが近いにも程があるだろ!と言われるヤツなんで、飲み食いせずに三時間(始める前からも控えておいたのでそれ以上)ぶっ通しでゲームしてたんですが、正直しんどかった。

QMAを一日中やってる人もいるとか聞きますが、それはそれですごいな、と思った(小並感)。

QMAは合間に飲み食いできるだろうし、トイレも一旦ゲーム止めれば行けるわけだし、まったく同じではないけど。

昔、オラタン有名人がアキバで100(以上)連勝したという伝説も残ってますが、そういうのはどうしてたのだろうか?友だちに「ちょっと変わりにやっといて」ということは(強い人の間では)わりとあるそうです。あまりいい印象を持たれないですが、しょうがないこともあるんかな、と。

QMA。文エフェ楽しいですよ。ハイドラまで行くと時間差しかつかないこと多いですが。時間差で負けることもあるし、しかもその人を文エフェサークルで見たことないとかよくある光景です。所謂「廃神」クラスの人は「刺さったか?」と思わせといて、最後まで待てば(文字が全部表示されれば)答えをひねり出してくるんですよ。だからこそ、たまーに刺さったときは嬉しいんですが、他の問題を落とすので…。

問題文とエフェクト処理されてる文字(答えを入力する方)を関連付けて覚えれば、「見切りは早いけどミスが多い」ことも減るだろうし、他の形式にも応用がきくはずなんですが、そこまでやるとキリがなくなっちゃうんで。

なんかホント、そら中途半端な私大にしか受からないわ。いまだに条件反射で答える癖が付いちゃってるもん。(私立は知識量を問われる、国公立は総合力・応用力を問われる、と言われてました)

ゲームの攻略法としてはある意味正しいのかもしれないが。シューティングも基本的には敵の配置、攻撃パターンを覚えて、ここはこう動く、この順番で倒す、とかを考えて実行するのがクリア・ハイスコアの近道だし。(「パターンを作る」ってやつです) QMAなら問題と答えを覚えて素早く正確に入力するってことですね。

ワシズイワオ@リエルの服と挨拶コメントについていい案があったら教えてください。

ではまた明日。

【QMA】一人ヨガフレイム

QMAのCNのことですが。「こんだけたくさんの人がやってるんだし、わかってくれる人もいるはずだ!」とか思って、ほとんどの人がわからないCNをつけ、さらに書くと「わかってくれた人」に遭遇したことが1回しかない。(5で「RGRAY1」を使ってたときにレイストームのBGMの曲名をタイプしてくれた人がいた。それだけ)

ちょっと一人よがりが過ぎたな、と。わりと普遍性はあるだろ!ってネタは被るし。(麻雀ネタ「ハイテイのみ」・大人気居酒屋「さくらすいさん」など)

そんなわけで心機一転、こんなん作ってみました。

・・・まあわりとわかってくれる人は(他のに比べれば)いると思うけど、真価を発揮するのは「PASSの柄が麻雀」であることがわかったときだけだよね・・・。今僕とつるんでQMAやってる人でも、いちいちPASSの柄なんてチェックしてないよね・・・。

「なぜリエルか?」は、QMA友でリエルをメインにしてる人はたぶんいなかったような・・・。あと、アカデミーの経済を牛耳ってそうだから。

このカードでは社会を鍛えます。特に政経を。(CNの元ネタ的に。日本の政治経済を牛耳ってそうだから)

あー、sevenさんからいただいたe-PASS魔改造シールは失敗したらもったいないとか思って手をつけてなかったけど、「PASSの区別をつける」的な意味で必要に迫られてきたので、やります。クララカードをほむらにします。

「文エフェ刺さらないなー」などとぼやいてましたが(たぶんみんな自分の武器はそう思ってるんだろうけどw)、たまに刺さるので嬉しい。ドラクエのどくばりみたいな。「キューブを補強せねば!」と写真を撮ってますが、調べてないという「ミドル層あるあるネタ」。「回るのは良くないんだ・・・」(映画版MO姉貴)。写真撮ったら「何も書いてない面しか映ってねーじゃねぇか!」も「あるあるネタ」かな?w

明日は友人とアキバでも。来月のシフトが決まりましたが、週6で夕方から夜が潰れる日がほとんどです。夜つってもそんな遅くではないので、帰りにゲーセンは寄れるけど。サークルにはあまり参加できそうに無い。アキバにもそんな行けそうにない。(話すようになった店員さんにも伝えておいた)

じゃあまた。

(仮)

来月からフォーン屋が忙しくなります。主力が二人辞めて、店長入院中という状況も重なり、新しいバイトの募集とかどうなってるの…?な感じで。

例のオッサン作ったシフト表を見たら、俺が二週間くらい連勤になってて、「さすがにこれは…」って言ったら「まだ仮だから!」と返された。それ以前の問題だろ!いい加減にしろ!

吹けば飛ぶような小規模な店なので、この時流の変化の中生き延びられるかわかりませんが、もう少し付き合うつもりです。

インドに行くと人生観が変わる、とよく聞きますが、その内容を聞くと、ダメな方にしか変わらないような気がするのでやめときます。

などと、最強にダメまってるオッサンが書いてますが。ガンダーラってインドにあるイメージなんですが、どこにあるかわからないユートピアですからねぇ。

ではまた。