“EROS” is the “FORCE ”

バーチャロンフォースのサブタイトル(?)のパクリですが、もう権利切れてるよね!(キレテナーイ!)

「江口なことに使ったつもり貯金」で服買いに行った。コムサ。安い方のコムサなんでおしっこ漏らす程じゃないよね!

でも、やっぱ店内の雰囲気が他の店と全然違うんだよ〜怖かったよ〜。

「お前はもっと服の色合いを明るくしろ!」とアドヴァイスを受けたのに、なぜ黒を基調としたモノトーンが多いコムサなのか?単純にオシャレ先輩に薦められたからなんですけど。服買うのに主体性がないとかいう時点でもうダメダメ感が漂ってますが、頑張って選んで買ってきましたよ。

ニットのアウター、白地にストライプのシャツ(店員にも「ウチでこういうのは珍しくですけどね〜」と言われた)、ライトグレーのカットソー。値段は…ちょっと書きたくないですね…。

でも、カットソーくらいなら「他の店よりちょっと高い」程度なんすよね。これは勉強になった。ウニクロで買うんだったらちょっと頑張ってこういうとこで買った方がいいよなー、というのは、大学時代の「小倉リコホテル事件」(明日にでも書きます。ホテルってもそういう方面の話じゃありません。残念なことに)で学んだ事が、やっと今生きたな!

あと、今までの仕事が、服は破れたり汚れたりするのが当たり前の環境だったのも大きい。今はそういう心配はほとんどなくなったので。

んで、レシートみたら「FIVE FOX」の文字が…。物流業やってたときに、もうアホみたいにここの平べったくて長いダンボールを積み上げたり運んだりしてたよ!もうなんか、業とか因果みたいなもんなんスかね…。

というわけで、戦利品の画像も添付しておくので、これらを俺が身につけていたら誉めろよ!おだてておけば、ドクターペッパーくらいならおごるかもよ!

脱オタせずに、見た目は普通。これを(三十路になってから)目指す!ニューオタクになるんや!フィンファンネル飛ばすんや!

じゃ寝ます。

ff.jpg

「ダーク」という単語が頻出しますが、ゲームの話なんでホ○は帰って、どうぞ!

日記サボリがちだったんで、まとめて書きます。

火曜は某氏と飲み屋へ。大説教会。古風に言うと吊るし上げ。ちょっと大げさに書きました。「うーん、だらしないんじゃないですかー?」的な話とこれからのためのアドヴァイスを受けてきました。「ちょっとは暴れたほうがいい」とのこと。邪龍ニーズホッグばりの「あばれまくり」をしろと(実際にこの言い回しを使って、某氏もわかってくれた)。と言われても僕の性格を考えると結構難しいので、「味方をつくって、その人を巻き込め」という結論に落ち着きました。明日からさっそく!

ニーズホッグはifでお世話になった悪魔です。ダーク属性なんでMAG消費が激しいんですが、怠惰界のダークおじさんのおかげで、ダーク悪魔を殺戮することにより、MAGと魔貨には困らなかったですね。一番困ったのはスクカジャの継承というw。手っ取り早くティターンに継承させても、なんかよくわからん攻撃で一発で死ぬし。チャーリーとアキラはガーディアンで覚えられるけどね。女性陣ルートのときは苦労した。メガテンの、しかもifをやったことない人にはワケワカメな内容になってしまいました。すみません。でも、これだけは言わせてください。メガテンシリーズで一番いい人はダークおじさんです!

メガテンなー。真Iで一番感心したのは将門様を「東京の守り神」的設定にしたことなんですよ。将門様をあそこまでクローズアップしたゲームってあんまなかったような・・・。ソウルハッカーズで将門様を「仲魔」にできたときは、嬉しかった反面、「それはちょっとファンサービスしすぎじゃない?」と思ったものです。ペルソナとかライドウはもうこれわかんねぇなぁ・・・(オッサンゲーマーの呟き)。

話が脱線しすぎ。日記は踊る、されど進まず。

今日というか昨日、つまり水曜はQMAでサークル店対やってきました。このところ僕の仕事の都合で、土日に対戦会が開けず、皆さんには申し訳ないと思っていまして。休日前の今日ならわりと参加してくれるのでは・・・?と思ってたんですが、ほとんどの方は都合がつかないということになってしまいました。その分、少人数でみっちり対戦できたので、許してください。

面子的には、漫画ノベルのプロ・スポーツのプロ・社会のプロに囲まれたので、涙目でした。(アニゲはゲーム知識と二十年ヲタ生活をして培ってきた勘なんで、安定しないんス。スポーツは☆埋め完了して、予習を回すようになってから作ったサブカでもグラフは1から微動だにせず。社会もねー。ノンポリだから政治わからんし。地に足をつけた生活をしてないから経済もわからんし。電車も東京メトロの開業順がわかるくらい。別府温泉のある県がわからんかったくらいだからな!)次回は文エフェブートしよう、な!ともあれ、参加してくださった皆様、乙でしたー。

僕はアキバから繋いでたんですが(最寄ゲセンが急に2クレになって、混雑してたらヤバイなと思ったので)、まあやっぱりHeyには行くわけですよ。ガルーダは、今日は再セセリ様のツン具合がすさまじく、いつもだったら悪くても1ミスで済むのに、今日は2ミス3ミスとかで。最後の1クレでギリギリクリアできましたが、あまり満足のいく内容ではなかった。あと、ガルーダはちょっと音小さくないっすかね?イカしたトランステクノのBGMもよく聞こえないし、ボスの耐久力があとちょっとになったときに聞こえる声も聞き取りづらくて・・・。隣でガルーダ2始められると(2でも同じような声が出る)、「え、どっち?」って混乱するし。エスプシリーズが並んでるから、クローン地帯が同時に始まったときはちょっとおかしな感じになっちゃいますよね・・・。

プロギア。ゴンドラ連爆、途中まではチャリチャリいけるようになったんだけどなあ・・・やはり途切れてしまう。あと、直前の中ボスで自機ボムでとどめ刺す(=ダイヤの指輪がなくなる)と、ヴちぅっ!ですよね。家庭用で思う存分練習したいのに、カプセルコーポレーション・・・。基板を買うしかないというのがファンの間では定説となってますが、相場が4万、しかも電池式という謎仕様なので、電池が切れたり、交換をミスったらデータは消え、単なる産業廃棄物と化す・・・このゲーム作った人たち、ホントひどい。でもゲームはいいゲーム。だからこそ、悔しいっていうね。

なげぇな、この日記!ツイッターみたいのが流行ってるってーのに、ホント時代と逆行してるよ。なんなの、俺?そら彼女もできんわ。

あー、完全に「ついで」になっちゃうけど、『100人がしゃべり倒す!まどか☆マギカ』って本が職場にあったので、思わず買ってしまいました。確かに「語りたくなる」んですよ。まあ、ぱらぱらと流し読みしただけですが、「お、いいこと書いてんなー」と言う人もいれば、「なんだこいつ(やる夫のAA付き)」みたいな人もいる、玉石混交でしたね。杉作J太郎がアニメ(というかサブカル)好きなのは知らんかったw。

もう三時過ぎちゃったんだよね。今日は五時から八時までフォーン屋にいるから。暇な人は来てね!

ではまたそのうち。

それでも俺は廻っている(けど空回り)

うー、友だちとアキバー。QMAのロケテ行く約束だったんだけど、日曜で終わってしまい、調べてみたが他所でやってるわけでもないみたいなので、当初の予定通りアキバで、ということになった。ロケテやってないレジャランはただのレジャランなので、買い物しにヨドバシへ。

フラカンのCD買いましたよ。ヨドバシのCD売り場には一枚もなかったけど、そこはタワレコ先輩の安心感。たくさんあってどれを買っていいのかわからなかった。「まあ最初だしね」ということでベスト盤にしときましたよ。ラジオで聴いたことある「深夜高速」と「東京タワー」が入ってるのがこれしかなかった、という消去法でもある。

「いい歌うたってんねー」というのはすごい伝わってくるのだが、まあカラオケで歌ったらドン引きされる系ですよね。一人で黙って聴く歌。ニコニコとかようつべにもあるかもしれないので、興味がある方は試しに。んで、「いい!」と思ったらCDでもダウンロード販売でも、ちゃんと対価を払うんだぞ!もうマジコン消防じゃないだろ?

とか書いてるやつが「まどマギは借りて観た」んだから説得力がない。BDボックスが出たら買います!これは真面目な話。

そして話はまどマギに移る。

ユリイカがまどマギ特集だったんですわ。このユリイカって雑誌、どういう層に向けて作られてるんだか俺全然わかんなくて、西尾維新特集とか攻殻特集のときも買ったんだけど、正直よくわからなかった。「知ってる漫画家さんがイラスト寄稿してくれてて嬉しい」とかそれくらいのレベル。でも、買っちゃうんだよねー。(ちなみに僕の職場では入荷しなかったし、過去に一冊でも売ってるところを見たことない。正しい判断だと思うが) まあ買っちゃったし、少しづつ読み崩していきますよ。

さらに話は流れ、志村貴子先生へ。このまどマギ特集でも西尾維新特集でもイラストを寄稿してくれてて嬉しかったです(維新先生のときはりすかでしたね。りすか、どうなるんですか?>維新先生!)。僕は志村先生の大ファンで、それが高じて「ちあきbot」(『敷居の住人』という漫画のキャラbot)まで作ってしまったほど。まあそのbotはお世辞にもいいデキとは言えなくて、スパムは徹底的にブロックしていたら、残ったフォロワーが10人くらいという有様だったんですよ。

ついこないだ志村先生のお誕生日だったので、ちあきbotから先生のアカウントに@つけて、(僕が思う)ちあきが言いそうな、けだるくて投げやりなお祝いツイートを送ってみたら、フォロワーが急に増えた!20人に、だけど。それでも倍増だよ。すごいよ。藤井さんという、ビームで志村先生の担当をしている方がフォロー・RTしてくれたのが大きかったなあ。その藤井さんに「もうちょい優しくしてあげて」と言われてしまったので、急遽その場で(UDXで友人と飯食いながら)『敷居の住人』に使われた言葉を改変して(手元に本がなくても印象的な言葉は大体頭に入ってる。そのくらい好き)、あらためてお祝いツイートをしたら褒められてしまいました。ニヨニヨ。(でも、志村先生に読んでもらえたかはわからないんだよね・・・)

そんな感じの日々を送っていて、「最近、俺回ってるな!ガッシュガッシュしてるな!」と増長してます。仲のいい友人と飯食ったり茶を飲んだり酒飲んだり。フォーン屋も(働ける日数が少ないという不満もあるが)今までやってきた仕事の中では楽しいし、やりがいも見つけられたよ。QMA8のトナメでプラチナ取ったとか(メイン、サブ合わせてたった4枚ですが)、ACドリラーG北極をそこそこのスコアでクリアしたとか。「まどマギ」や「電脳コイル」という、いい創作物にめぐり合えたとか。「少女不十分」も面白かったよ、長年ファンやってて良かったと思ったよ!

でも、なぜ、「モテキ」だけがこないんだぁぁぁ!

まあちょっとこれは大げさな書き方だけど。世の中には「結婚すべき人」と「結婚すべきじゃない人」ってのがいるってのも、ぼんやりわかってきた。中学の同窓会で久しぶりに会った旧友が、仕事もある家もある嫁もいる子どももいる、でも「小遣い全然なくて、飲みに行ったりとかできないんだよー」と言っていた。あるあるいるいるが揃っていれば、小遣いなくても幸せなのかもしれない。でも俺がそうなったら?本も買えないゲーセンにも行けない友だちと飲みにも行けない・・・ちょっと辛すぎますよ・・・。俺は「結婚すべきじゃな人」なんだろうな。

「付き合う=結婚=子ども」という方程式が必ず成り立つわけでもないだろう(現に俺よりだいぶ年上の従姉βは、彼氏と同棲しているが結婚する気配はなく、でも仲は良くて、それぞれ仕事をし、ゲームをやり、リア充的生活をしている・・・ように見える)。「一般的」という言葉が遠ざかっていってから何年目だ?俺がそんな「一般的」な人生を歩めるのか?

「理想が高すぎるんじゃないの?」と言われることもあるが、「高い」とはまたちょっと違うんだよな・・・「狭い」んだよ。ん、結局同じことか?んーよくわからんなあ。

なんかこう、確かに「回ってる」んだけど、しょせんリスが籠の中でカラカラやってるだけのような気がしてな。それで発電とかできりゃ世のためになるかもしれないが、そういうの無いし。ソーラーパネルのほうが効率いいし。

そして明日も簡単なお仕事、ゲーセンのルーチン。QMAでメディアがお仕置きされる直前の手を構えるポーズがすげぇ「グッ!」ときたよ!あれ、なんか途中までまともなこと書いてたのに、急に残念な感じになったぞ・・・どういうことだ・・・?

あーもー馬鹿力始まって一時間経っちゃったよ。今から聞いても置いてけぼりだから、録音したヤツをまた今度聞くよ。風呂めんどくせえ・・・。

ではまた。

青息吐息

アキバZINにて志村貴子先生の同人誌、『青息吐息』購入。相変わらず薔薇とか百合とか好きですなー。先生のブログにサンプル画像あります。江口ではないのでご安心を。→http://d.hatena.ne.jp/takako_s/20110822#1314013041

そのままHeyでシューティングなど。ガルーダ。再セセリ最終でミスって散らばったパワーアップアイテム回収する前にとどめさしたら、アイテムが画面の外に消えていった・・・。メイドカフェが地獄だった。プロギア。ゴンドラ連爆に挑むも、相打ち。弾消したエフェクト表示されてるのに殺されるって納得イカナイスよね。仕方ないね。

無印良品で財布買ったんですが、失敗したかも。無印で失敗って相当だな。カード類と小銭をねじ込んだらパンパンだよ。ポケット入るのか、コレ。「財布をポケットに入れることの是非」みたいのもありますがね。カバンに入れるのは怖すぎる。

地元ゲセンでドリラー北極。やっぱり浅い階層でのミスが目立つ。なんであんなに潰されてんだ、俺。

早い時間に晩飯を食べると夜中に小腹が空くのはどういうわけだ(井上陽水風に)。ゲセンからの帰り道にあるセブンイレブンの棚に久しぶりに0カロリー寒天が並ぶようになったので、寒天ダイエット再開。つーかね、食事を減らして地味に痩せても、一回飲みに行くと、はい元通り!こうなったらピザるしかない!

カラオケ行きたいと何かにつけてつぶやいているワタクシですが、カラオケ独特のルールみたいのに馴染めそうにないので行かないことにした。もしくはヒトカラにする。あと、無理やり歌わせる奴らが大嫌い。やっぱ俺カラオケ嫌いだわ(原点回帰)。

明日は簡単なお仕事だが、明るいうちに終わると思うのでドリドリ熊熊してると思います。ではまた明日。