箱談義

ゲーム基板に手を出したが、完全にタンスの肥やしになっている現状を打破すべく、いろいろ調べた。(顔見知りになったゲーセンの店員さんに教えてもらっただけ)

コントロールボックスとハーネスがあればいけるらしい。アップスキャンコンバーターも持ってるし、なんだったら某友人に「型は古いですけどモノはいいですよ」と言って、何故かくれたいいコンバーターもある。

コントロールボックスはまあ、アーケードスティックみたいな物なんですが、電源を内蔵してる物を買えば万全らしい。

だが、いろいろ調べた結果、「モノによってスティックとボタンの位置関係が違う」ということ。さらに調べたら、

ブラストシティ「っぽい」ヤツはまさにゲーセンにあるのとほぼ同じだが、レバーが三和…だと…?

もう一方のシグマ社製のは、レバーはセイミツだけど、絶対にレバーとボタンの位置関係が違う。はっきりわかんだね。(写真見たから)

そんでこれらの値段が4から5万円…。ボーナスとかもらえないTDN書店員風情が手を出すのには覚悟完了しなければならない。あと現金。

そして、心置きなくゲームライフに没頭するには一人暮らししないと。

だいぶ前、doboさんにそんな話をしたら、「家賃とかそういうのを考えたら、今まで通りゲーセン行ってコインいっこ入れて遊んでたほうが安上がりなんじゃない?」とバッサリ斬られてしまったが、今、全くもってその通りな状況になってる。つか、あのゲーセンが(レゲーだけとは言え)2クレになるとは思ってなかったよ!これはみんな思うよね!?思うと言ってよ、バーニィ!(アルとリディの中の人は同じなんやで…)

そしてこの日記(ブログの方)は大抵メール投稿で済ませているが、友人たちにメールをBCCで送るとき、一つはTOにしなきゃならないじゃないですか。うん、まあ、自分の携帯に送ったつもりがブログ投稿用アドレスにしちゃってね…。ブログが「デデドン!」(絶望)って更新されててイヤなあせをかきました。可及的速やかに削除しましたが。

明日は昼過ぎから閉店まで、休憩以外はレジ番するのでサクッと寝たいところだが、まだ身体洗ってない。飯食ったばかりなんで。

メタボは加速するっ!

じゃあまた。

NE(E)T iDOL

なにかが崩壊してきました。たぶんエクスデスが本気出すんでしょう。

にわかけいおん!勢であることはくどいほど日記に書いてきましたが。とうとうアイマスにも手を出してしまいましたね・・・。これがお前らのやり方か!ひきょうじゃないか!(某一世を風靡した小説のクライマックスで主人公が叫んだ台詞。俺は大好き。漫画版は最後まで付き合ったけど、全然別物になってて怒りすら湧きませんでしたね・・・)

しばらく前にネットで話題になったので知ってる方は知ってると思いますが「あんずのうた」です。アイマス(モバゲーなので「モバゲーとかGREEとかいい加減にしろ!」勢としては悔しい)のキャラ。肩書きが「ニートアイドル」。CDの裏には「働いたら負け」って書いてあるTシャツ着てるし。「電波ソング」ってやつだと思いますが、こういうのを狙って作るのは相当難しいと思うんですよ。あ、CD買っただけなんで登録とか課金はしてません。

僕はラジオバカ、またの名をバカラジオですが、深夜ラジオでは一時期「電波ソングを作る」って企画をすごいやってたんですよ。僕が聞いてた範囲では、成功例は無かったです。QMAで「ボケタイプ」がかなり高度なセンスを要求されることは、QMAってる人ならわかってくれると思います。QMA知らない人はすみません。

みくしーボイスで書いたことの繰り返しになってしまいますが、特にオタク文化はすごい細分化・先鋭化が進んでて、正直このオッサンも付いて行けないこと(モノ)が多いです。「その道のプロ」にかかれば「売れる」電波ソングを意図的に作れる時代なのか・・・?すげぇ時代になったなぁ・・・。

まあ、このCDが¥700なんですよ。新品で。それはもう買っちゃいますよね。これは仕方ない。仕方ないんだよ!

んで、帰りに職場に立ち寄ったんですよ。お世話になった人が今月で辞めるのですが、もうシフトが重なることは無いので、こちらから挨拶しに行ったわけです。そしたら店内BGM(オリコン)でこの曲がかかっているという・・・。そういう偶然はいらないんだよ!十年越しの死亡フラグになってもいいから、今を生きる糧になるような偶然をください!(迫真)

QMAもねー。使ってるキャラは女子のみになりましたし。(なんで最初タイガを使ってたのかさっぱり思い出せません)ワシズイワオ@リエルもなんとかフェニまで行きました。「サブカで荒らしてんじゃねぇ!」とか言われても、新規カードはガーゴイルからなんで(チュートリアルを受けるとフェアリーからですが)仕方ないですよね。それに、そこまで無双できてないというだらしない成績でしたよ・・・。

本来でしたら、仕事辞める人に絡めて「一期一会」みたいなこと書いたり、「なんで僕がこんなにアーケードゲームに血道を上げてるのか?」についてオッサンの熱い語りをする予定だったんですが、もう完全に「持っていかれ」ましたね・・・。

みくしーの足跡通知が毎日更新になったのかな?迷走台風の如く迷走してますが、もういっそなくなったほうがいいんじゃね?そらバーンアウトしちゃう人も出てくるよ。(今日もパネルが表示された時点で「アウトバーン」ドーン!→不正解でしたね・・・何年QMAやってるんですか?>俺)

じゃあ皿洗って風呂入って寝るから。またそのうち。

実物大はに丸くんに会いに行こう!

一応学校で考古学をかじっていました。かじっていただけです。そこには「パンチラを見た」と「パンの中身を見た」くらいの差があります。

でもまあ、こうしてQMAをやるようになってからはその知識が役に立つこともあります。土偶と埴輪で悩むことなんてなかったですし。

んで、埴輪ですが。埴輪ってもちろん小さいのもあるんですが、でかいヤツはマジででかいんですよ。さすがにはに丸君クラスのは見たことないですが。見たことない人は一度上野の博物館に行ってみましょう。結構面白いと思いますよ。日本刀なんかもヲタな人には興味深いと思います。ちなみに刀剣博物館というのも東京のどっかにありますが、正直オススメできません。

なんでこんな話を書いてるかといいますと、文エフェで初見を引いたんですが、考古なのにニュース問じゃない・・・?正解率が表示されてるってことは新問でもない・・・?ってとこにちょっと引っかかりまして。

さすがに「文エフェは全問把握してる」なんておこがましいことは言いませんが。単にいままで偶然引かなかっただけかもしれませんし。

考古問って、文系の新問・ニュース問に占める割合は結構大きいと思うんですけどね。「ヤホー考古学」とかをブックマークしてれば結構おいしい思いをできるはずです。(文系自体、そんな頻繁に新問がくるジャンルじゃないですけど)

まあ、こうして手の内を明かすことについては正直微妙な思いです。(特に文エフェは)クマイミクやる気勢に俺が対抗しうるたった一つの武器だと認識してますんで。お、昔のシューティングみたいだな!「絶望の淵に立たされた人類が極秘裏に開発した最新鋭試作戦闘機・・・。人類の命運をかけて、今飛び立つ!」みたいな!おう、お前らもRAYシリーズやれよ。Heyに行けばいくらでもできんだよ。

ああ、「あの頃」のタイトー!「あの頃」のZUNTATA!

とか書いてますが、いま流れてるのは映画けいおん!のサントラです。今日買いました。こないだ買ったのは「劇中歌CD」なんでまた別です。もうこうなったらいくらでもブヒりますよ!「イイと思ったものにはきちんと対価を払う!」それが大人ヲタク!

あ、すいません、まどマギはBDboxが出るのを待ちたいんですが・・・ダメっすかね・・・?

話が流転しすぎたので今日はこの辺で。また明日ー。

ちっちゃくてかわいいー

そして黒くて硬い。どうも、新しいPS2です。

 

ps2.jpg

そんなわけでガルーダをやってみましたが、相変わらず変なとこで死ぬ。画面が小さいからか、遅延があるのか、スティックのポジションが悪いのか(畳の上に置いてやってる)。

スティックも、よく見たらボタンがバーチャ配置なんですよ。DCのだからバーチャ3(エスケープボタン)前提の配置になってましてね・・・。普段ゲーセンでやってるのと位置が違うんですよね・・・。これは油断してた。

 

DCstick.jpg

とりあえずチュートリアルと1面の動画だけ録ってみたので上げます。

チュートリアル

http://dobo.mine.nu/gek/ga01.avi

キャラ選択。♂がアゲハ(前方集中型、移動速度は速い)、♀がタテハ(ワイドショット、移動速度は遅い)。

覚聖(←誤変換じゃないです。後で説明あり)すると、性別が変わります。「なんで?」って言われても「そういうふうに作られたんだから仕方ない」としか答えられません。アゲハ♀(通称アネハ)はレイピア(レーザーみたいの)が強化され、タテハ♂(通称ショタテハ)はショットが強化されます。

1面

http://dobo.mine.nu/gek/ga02.avi

画面上のほうに行きたがるのは、画面の上20%までの位置で敵を倒すと精霊石(クロレッツみたいやつ。覚聖するのに必要)が多く出るからです。「当たらなければどうということはない!」

覚聖中に敵を倒すと、その敵が撃った弾が得点アイテムになり、最大×100の得点が入ります。スコアを稼ぐには「いかに×100状態を維持するか?」を考えなければなりません。僕の腕では、一面後半でこれくらいやるのが精一杯。後半になると、稼ぐより安全重視でパターンを組んでるので、スコアラーの方々には鼻で笑われてしまうレベルです。

ボス:セセリ。アゲハ、タテハの異母兄弟。主人公二人のことを物凄い憎んでいる。棒読み棒読み言われてますが、そんなでもないと思うんだけど・・・俺の耳が腐ってるのか?覚聖カウンタが切れて弾が赤くなってますが(通称赤走行)、これはわざとです。赤走行してると自機の周りに青いゲージが表示され、だんだん大きくなっていきます(MAXまでいくと消えます)。「覚聖レベルを上げる」という、裏技みたいなもんですかね。レベルが上がるにしたがって、通常時に敵を倒したときに出るクロレッツが増えます。スコアラーにもクリアラーにも必須テクニックです。

ひとまず今日はこんなもんで。いずれは通しでクリアした動画を上げたですが、最初のほうに書いたような理由によりかなり難しそうです・・・(練習モードで最後のほうをやってみましたが、小さい弾がホント見づらい)。気長にお待ちください。

ではまたそのうち。