ペン立て

ご無沙汰しております。なかなかネタもなく、シューティングの方も全く捗らず、お仕事もしんどくなってきて精神的も追い込まれ、ブログを更新する気力もありませんでした。……ずっと前から更新ペースが鈍足になっていたので建前だけの言い訳です。(何で今日更新しているのかというと、上司に「今日は休め!」と言われたので、多少余裕があるのです)

職場では基本的に一日中机に座ってPCと睨めっこしたり書類を読み込んだりスキャンしたり。

なかなか「NICEなペン立て」が無く、こんなところからもストレスがたまっていたのですが、最近良いものを見つけました!

これです!

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/neo-critz/

基本的にはペンケースなのですが、展開するとペン立てにもなる。私はこれをペン立て専用にしています。

近所の店では「ペン立て専用グッズ」がなかなか売ってなくて……。某ヨーカdoの文具売り場に行っても「(無いので)100円ショップに行った方が……」と言われる始末。100円ショップに行ったもののちょうどいい大きさの物がありませんでした。「これか!?」と思う物を買ったのですが、デカすぎて邪魔なうえ、一回落としたら破損しました。

「こういう時は湯呑みで代用か!?」と食器売り場に行ったのですが、やはりティン!とくる物がない。結局買ったのが金属製の器。たぶん器ごと冷やして、冷え冷えビールを注いで飲むものだと思うんですが、これもイマイチ君でした。(だってペン立てじゃないんだもの)

そんな中で今回購入した物は、

・三角形に展開できる(ペン立てとしては四角や円形より、「ペンが寄りかかる形としてはいい」と私は感じました)
・小さいポケットがついているので、小物も同時に収納できる
・滅多に倒れない。倒れたとしても派手な音を立てたり、自身が壊れる心配もない

これらの要素が気に入りました。しばらくこれを使いたいと思います。

新宿の世界堂や東急ハンズに行けばもっと素晴らしい物もあるかもしれませんが、めんどくさかったので密林でポチって購入しました。

文具の世界もなかなか面白いですね。テレビでトーークとかはあんまり……。テレビ見ると拒絶反応が出る程度にはエラーが出る旧式マシンなもので……。

ではごきげんよう

からくりポンコツロボvs最新ハイテクロボ

ネットオークションを最近やってみた。ものすごいニッチな商品まで出品されてて、まずそれに驚いた。

何を買ったのかというと、ガンダムUC ep2の劇場用パンフレットです。ガンダムUCを知ったのはアニメになってからだし、さらに劇場まで観に行ったのはep3からだった。アニメ完結編ep7を観に行ったときに今までの分も売ってることがわかったのですが、ep1はあったけどep2は品切れだった。(ついでに書くとep7も品切れで、再度劇場まで足を運ぶことになった。ついでにまた観た)

んでまあ、ep2のパンフが残ってる劇場が無いか問い合わせてみたけど全然なくて、結局諦めた。

そしてつい数日前。オークションサイトで色々検索してみたらep2だけが出品されていた。もちろんポチって無事届きました。パンフレット箱ボックス(右下)も買っておいて正解だった!

NCM_0223.png

これはこれでギブアンドテイクな取引ができたと思うけど、新品未開封が定価より数百円高い金額で即決。郵送中に折れないよう補強材も入れてくれてる。+50円で。

なんだろう・・・儲かるのか・・・?手間暇かけて数百円でいいのか・・・?

よくわからん。

いや、なんかオクっていうと「転がしますぜ!」な人がゲスゲスやってるイメージがあったから・・・つか、最大往生のサントラは未だに諭吉一人分が相場のようだし。(完全受注生産で予約受付期間がビックリするくらい短かったうえ、自分が最大往生やって「サントラ欲しいなあ」と思った頃にはとっくに発売されてた。→高騰)

それに、「俺の中でのPRESS START株、大暴落事件」を経験してからは、ネットでの金とモノのやり取りは信用できねえ、って思い込んでたからな。

信用できないから、用心するようになった。ある程度のセキュリティ対策されてるオークションサイトというシステムを頼るようになった。

勉強になりました。

こんな風に書くと、今回取引した人が気を悪くしてしまうかもしれないけど、そんなことは無いです。感謝です。

あとは青円盤だな・・・。しかし、今全巻そろえるほどの金などなく。いつか・・・「フルアーマーユニコーンガンダム青円盤箱FIX!」が出るときまでにっ!

じゃあ、今日は程ほどにして、明日A/Z一期最終話を配信分で観るから。(A/Zも先々週から積ん動画なんですよね・・・)

余談
A/Zの青円盤の何巻だったか忘れたけど、特典ドラマCD「アルドノア学園」(ifもの)があると聞いて!それだけは欲しくなった!熱血教師クルーテオ先生にスレイン君がぶん殴られるシーンは絶対あるはず!しかも天丼で。さらにアニメでは一つのシーンを別のアングルでリピートさせてたから、こっちでもそういうのやってくれるはず!(ハードル上げまくり)つかね、冬の漫画祭ではそういう薄い本山ほど売り買いされそうだな、と思いましたまる

「『なんでも』は知らないわ。知ってることだけ」

ゲーム仲間はたくさんいてありがたいことなんですが、先日の日記に書いたような買い物をしてしまうのは俺一人でして・・・。

とりあえず設定画面をだして、Cボタン(ショット連射)の設定はできました。難易度・残機はデフォ設定じゃないと意味が無いのでそうしたいのですが、いじらなければいいのかな?確か数ヶ月前の2のスレで難易度設定について言及されてたからあとで確認しておこう。

んでだ。これ見て全部わかる人いませんか?(切実)

b.png

特に「ヒューズホルダー」が・・・しかも三種類あるし・・・。「日本語で頼むよ?」と言いたいところですが、「足す五電圧 七電流」って意味じゃないからね?!

ゲームによってはここをいじらないと動かない(最悪、壊れる)なんて物もあるそうですが、プロギャーには必要なさそうなので放置安定か。しかし「ヒューズ」という言葉に対して僕が持ってるイメージは「飛んだら電器製品終了」なんでな。

プロギャーの基板は前に貼った画像の通り「デカいROMカセット」みたいになってるので、取り扱いにはさほど神経質にならなくていい、というのはわかった。湿気はアカンので乾燥剤を放り込んであります。

問題は、ドリラー2、G・・・。こっちの方がいわゆる「ゲーム基板!」って感じで、色んな部品が半田付けされてて、それがむき出しになっている。まだ乾燥してる季節だし、静電気ビリビリデータドーン!の可能性があるので、少し待つ。

こういうときに、「先にこれに触っておくと静電気を逃がすことが出来ます」的マテリアルなかったっけ?東急ハンズ行って店員さんに聞いてみようか。

あ、こないだ「静電気防止のエアキャップってどこで買えるの?」と友人に聞いたりしましたが、そのときも「ハンズで安定」って答えでしたね。それも、今回のこれを買ったときにお店の人が箱に巻いてくれたのがそれだったので、しばらくはそれを切り取ってしのげそうです。

そして、やっぱ冷却ファンがうるさいw。ゲームの音なら音量絞ったりイヤホンでもいいが、こればっかりは。

なので、家族がいないときにこっそりやります。

じゃあまた今度。

月・火の予定

平日休みオジサンです、どうもこんばんは。

月曜はシューティング。こないだ某所で録画した動画を見直してますが、自分でも上達してることがわかって嬉しい。どうにかしなきゃいけない問題点も浮上しますが、それはこれからどうにかすればいい。

コントロールbox買うケツイをしたことは日記に書いたか書いてないか。

基板自体も実弾が少ない(十年前のゲーム基板をいまだに持ってる人はそのゲームが好きすぎて、手放すことは滅多にない=市場に出回らない。バーチャ2がまさにこんな感じらしいです。言われてみればVF2は基板屋さんのストックリストに載ってることすら見た記憶が無い)。

そして、コントロールboxやその周辺機器もじわじわと「生産終了」の四文字が追加されていき。

どうしてこうなった!(基板に手を出すとか)って感じですが、「なるべくしてなった」としか言い様が無いな。まさに「気がついたらなってた」ってヤツだから。しょうがないです。

火曜日はまた雪予報がでてるので、区から出ないことにします。ヱヴァQを(やっと)見に行こうかと。

このところ日記の更新ペースが落ちているのは、寒いので布団に入ったら出たくない・布団に入ったら何もしたくない・気合入れて風呂入ってもすぐ冷えるから布団に入って何もしたくない・寝る。

今日は久々にPC立ち上げました。もう一回シューティング動画を見直してから寝ます。ではまたそのうち。