フィールドコンバットを探しに行ったのに仮面ライダー倶楽部「だけ」を買って退店したでござる。しかもビミョーに高いしw。次の肴はこれで決まりだね!
うちきり!
ドリラー設置店舗一覧なんてものを作ってましたが、基本的にdoboさんの弐寺行脚頼みだったわけで。そのうえ、最後の方は「教えてもらったけど反映させてない」店舗も前のケータイの受信ボックスに残ってるはずだし。
一応「最終確認日」という逃げをうってますが、最近ゲーセンの話題って大抵は「○○、営業辞めるってよ」ばかりですよねー。
そして最後の手段「基板保有」にまで手を出してしまい、2とGは自宅でできる!1はドリキャス版の完璧な移植度+追加要素+アケコンがあるから。
というわけで、近い内に最終更新「自宅、2とG取り換え可能。連射ボタンONOFF切り替え可能、1クレ64円。」で締めます!
じゃあラジオ聞きながら寝るから。おやすみんごす。
おんげん!
地味に基板動かしてました。
オーディオ出力端子(ビデオケーブルの白)からスピーカーに繋いでるのに、音源…近いぞっ!
コントロールボックスから音が出てた。つか、お前音源内蔵してたのかよ。
前にもアプコンの音源から出力されたりと色々ありましたが、今回もなんだったのか…。
音質にはそんなにこだわらないけど(ゲーセンの筐体にイヤホン・ヘッドホンジャックが装備されてるのがあるってことは、こだわる人も多いのだろう)、BGMは聞き取れないと困る。ボス戦のBGMは短めでひたすらループだけど、さすがにこれだけやってれば「そろそろ破壊できるな」をBGMで判断するようになってきますし。
原因は…なんJARO?ハーネスをちょっと踏んづけてしまったんだが、これか…?(細い線が半田付けされてるのむき出しになってるし)
月曜、基板屋さんか例の店員さんに聞いてみます。
明日は早ヴァンなんで早めに寝るのをベストエフォートで。(前回の早番では二度寝して危うく遅刻するところだった。鍵持ってるの俺なのに)
では、また今度。明日はとびだすかなっ?!
三刀流
某大人気有名漫画に関するQMAの問題で「〜〜は三刀流である」(○×)が出たときの自分の脳内では「三ってなんだよwオトコならみんな持ってる真ん中の足でも使うのかよw?」で×を選択して
単 独 不 正 解
でした。実話ですよ。
漫画。少し前からちょっとずつ書いてる『ノブナガン』が面白いです。
過去の偉人たちの遺伝子を受け継ぐ者たちが人類を脅かす謎の生命体と戦う、と。そんなに目新しい設定ではないと思いますが、その偉人たちの能力の目の付け所・再現のさせかたが独特で。
主人公の女の子は織田信長を受け継いでいて、武器はバカでかい銃。突然覚醒して戦うことになり、「(銃の)反動が大きすぎて当たらない!」という、細かいですが「お約束」もしっかり踏襲しつつ。
ベーブ・ルースなんかは敵の投擲攻撃をバットで打ち返して撃破してたし、ニュートンは右足で踏みつけたものに好きなだけ重力をかけられる(踏んづけて動きを止める)とか。ロバート・キャパ(写真家)は被写体のコピーを作れるっぽい。主人公の訓練の時に主人公のコピーをたくさん作って「コイツらと戦え」ってことやってた。ガリレオは本当に「観測要員」。戦闘能力はない。
目のつけどころがなかなかマニアックで面白いです。
あと、画も独特。とにかく「黒い」。ベタで塗りつぶしてる部分が多く、場面にもよるけど、人物の顔も影がかかってる部分の方が多く、そうすることで白い部分(目など)を際立たせてる。
久々に「自分の目でイイモノ見つけた」とご満悦です。
アニメ化ドラマ化漫画なんとか賞受賞とか、そういうのを指針にするのも良いでしょう。ですが、「もうちょっと自分でアンテナはってみない?」という思考はヲタだからでしょうか…。
気になった方はちょっと調べてみてください。書店員オススメ!←
寝たいんだけど「疲れすぎてて逆に眠れない」状態なんだよなぁ…。明日は遅番だし、イツモドオリノ時間に寝ればいいか…。ほいでは!