変則的に炸裂!

プロギャーという変則弾の嵐ゲーをもりもりやるようになったせいか、生活もだいぶ変則的になってきた。

まず、夜中に「仮眠」して、丑三つ時にシャワー浴びてから本寝り。

高校のころもこんな感じだった。帰宅して仮眠して起きてから(夜中)予習とか。深夜ラジオが楽しかったなぁ…。(だから勉強してる時間は長いくせに成績は下から数えればすぐ名前が見つかる程度のアレでした)

今度の日曜、中学・高校が同じだったI君とちょっと会って男子会してきます。I君も「高校のことはなにも覚えてない」の一点張りですが、まあ、昔話でもしてきますよ。(I君とは例の「地獄のような」中学の同窓会で久しぶりに会ったんだけど、良い意味で変わってなかったので安心した。悪い意味で変わってない人が中心で仕切ってたからね…>同窓会)

話も変則的に変化してますが、いつものことですね!

QMAseason2。空いてる時間にちょっとやりましたが、まぁだ立ち絵が変わってないどころかセリフも同じらしいですね…。協力とかアドベンチャーモードでは増えてるのかもですが(未確認)、QMAはキャラ要素も大きいゲームだと思うんですよ。(「自分はクイズをやりたいだけだから、キャラとかいらない」「萌えとかいらない」という人はどのジャンルのゲームにでも一定の割合でいるのがなんか面白いですね。通称「『自称』硬派さん」)

色々あってゲーセン通いを控え目にしてましたが、その原因になったことがだんだん落ち着いてきたので、月曜あたりから–再開–しますよ。

ではおやすみんごす。

狼中年

明日の朝1時間だけフォーン屋に行かねばならなくなった。

なので、終わったら電気街でチャリチャリして、合間にQMAやってみます。例の「CNだけ思いついちゃったやつ」なので、新規カードでやります。

日が暮れる前には帰る予定です。

再度フィールドコンバットを探します。

ほいでは。

フレーム→カラム→コラム

「カラムってなんだー!?」

たぶんオッサンが昔、tableとframeタグを駆使して頑張ってたことを、今はカラムとやらで簡単にいじれるようになったのかな、と。でもそのカラムがサッパリわからないので、やはりタグは手打ちに限る!メモ帳で!

えー、『ウメハラコラム 拳の巻』を買いました。「格ゲーのすごい人」でお馴染みのウメハラさんがアルカディアで連載してた(まだしてるかわからんす…)コラムの単行本ですね。

まだ読んでないのですが。サーセン!やっと『マホロミ』二巻を読み始めたくらいなんで!

ゲーム。諸事情によりゲーセンに行けなくなって結構経ったな。「行かなくても生活に影響ない」のは確かなんだけど、やっぱり「何か物足りない」のも事実。

QMAも月曜日からseason2とやらが始まりますが、稼働日に凸できないなんて…もしかしたら初めてかもしれないw。再来週あたりから再開予定です。

ゲーム控えても、結局疲労度は変わらない。歳だな…。ラジオ聞いて寝ますわ。おやすみんごす。

これが噂の

ライフハックってやつか・・・な?

自宅でチャリチャリしてますが、やはり違和感はぬぐえない。たぶん手とコンパネの位置関係がゲーセンと微妙に違うからだろう。コンパネの下に何かを置けばいいのだが、何がいいか考えてもなかなか答えが出ないので、ヨーカドーに行って見て考えることに。

あまり良い感じのは見つからない。方向は逆だが五輪ピックに行くべきだったか・・・?と悩んでいた所で発見したのがこれ。

DSC_0459.jpg

これなら一枚づつ高さを変えられるので、割と良い線行ってるのでは?→即決。支払いはカードで(nanaco)。

そしてやってみた画像がこちら。

 DSC_0460.jpg

やってみたら序盤でバカスカ撃墜されることが減った!全俺が驚愕!「枯れた技術の水平思考」ってこのことですね、横井軍平さん!(たぶん違う)

問題点をあげるなら、材質がマットなので、使っていくうちにだんだん沈んでいきそうなこと。でもまあ、お手軽価格だし。この高さを測って、次からは同じ高さでもっと丈夫な素材を探すのもありだ。

よし!

(人生の暗礁宙域に迷い込んでる感じが半端ないですが、まあ多少はね?)