「夢のある話と夢のない話がある。どっちから聞きたい?」

まあ、とりあえずない方から。

Android端末を買ってだいぶ経ちました。アプリマーケットをチラチラ見てたら、便利そうなアプリ発見!spモードメールの受信箱を直接開けるアプリだ!

…ていうか、それってつまりメール受信箱へのショートカットってやつですよね…そんなのもいちいちアプリをDLしなきゃならないんですか…?

スマホへの憧れを抱いている方には申し訳ないが、これが発展途上のスマホの現実っ…!

んじゃ、ある話を。

簡単なお仕事終わってからHeyに行ったんですが。Heyのシューティングフロアなんて、あやしい人か変な人しかいませんよ、基本的に。そんな中に「えっ?」って思っちゃうお綺麗な女子がいましてね。とりあえずメガネ外して目をこすりましたよ。まだいるんですよ。ちょっと落ち着こう、と両替して戻ってみたらやっぱりいるんですよ。

うーん、もったい付けるのもなんなんで先に書きますけど、男連れでしたよ。

でも、ちゃんとシューティングやってましたよ。しかもケツイですよ。たぶん俺より上手かったですよ(俺はケツイをほとんどやってないからそう見えただけかもしれませんが)。

「そういう子もいるんだ〜女子シューターとか都市伝説じゃなかったんだ〜」と勇気づけられました。

人は夢を抱けるから生きていけるんですよ!

ちょっと今日はいいもん見させてもらいました。お疲れさまでした。風呂入って寝ます。またそのうち。

ホーガンズアレイ( アニ並)

休みだったのでアキバ行ってました。プロギアやりまくったけど、ゴンドラ連爆厳しい。つーか、これを練習するより1周ノーミスノーボムを安定させた方がいいんじゃない?さらに言えば、とっとと基板メンテに出せよ、っていうね…。

夜。この日記にはよく登場することでお馴染みの、でも日記を読んでる人にとってお馴染んでないことでお馴染みの友人がアキバ来ると言うので合流。ここで、256氏が最近の一押しゲームだというミュージックガンガンに挑戦してみました(一人だと恥ずかしいので、友人を道連れにして)。

音ゲー+ガンシューティングという異色の組み合わせですが、256氏の「面白ゲーム発見能力」には一目置いているので(ビートマニアもQMAも最初にやり出したのは256氏だった)、コイン2個投入。

…うん、まだ一回目だからね、よくわからなかったのは仕方ないね…。つーかこの友人が2曲目でいきなり難易度HARDを選びやがってさあ!そらむりだわ。

あと、俺は昔からガンシューティングが下手だった。ホーガンズアレイとかダッグハントとかね。画面に密着してましたからね。(三十路ゲーマーのあるあるネタ)

遊び方がわかれば楽しくなりそうだ、というのは伝わりました。

それから、選べる曲がカオス過ぎませんかね…。ボカロだの東方がある一方、古のズンタタサウンドがあるとか…。ホントは「ダディマルク」が見えた瞬間に「これだー!」と思ったけど、友人は絶対知らないだろうし、三味線ソロパートまで演奏できたら俺ちょっとヘブン状態!になってしまいそうなんで、自重。

喫茶店で少し話して都営新宿線にライドオン。めんどくさい乗り換えをして地元ゲセン。QMAはドラフェニの日々。ドリラー北極はスコアアップ(エア全回収)を目指してます。「お、いけんじゃね?」と思わせといてからの1200-1300Mの鬼畜ゾーンね…。ドリラーチームにドSがいたとしか思えませんね…。

ガンダムもやりました。ユニヴァァス!厨です、どうもすみません。

では風呂入って寝ます。乙した!

「うんざりするほど人のこと言えないー!」状態なう

うん、まあ前回の日記は自分でも「なんでこんなこと書いちゃったの?」ですが、こういうのもね、負の遺産として残しておかないとね!ユネスコ@webに申請すべき。

これから書くことはタイトルのとおりの内容で、「お前が言うな!」と皆さんに思われるでしょうが、書きます。

なーんか、新年早々ヘビーな年賀メールが結構届きましてね…。トロワがムーンサルト決めちゃうくらいのヘビー級。

それについて僕が思うことは、あの893芸人が引退したときに痴豚様がラジオでしゃべったことと同じ。

「自分のことで精一杯だから、人のこと心配する余裕なんて無いです!」

もっと相手を選んでください!僕なんか巻き込んだらスパイラルネメシスだっつーの!

な、タイトルのとおりだろ?(ドヤッ)

その人たちヲタ属性がまるでないから、「楽しいアニメとか漫画で気分転換でもしたら?」という手も封じられてるし。

と、言うわけで、僕はもう一回けいおん!観に行くつもりですし、今日はまどマギ10〜12話を観てほむ充します。

話は急転直下!

多分多くの人が感じてると思うんですが(俺だけかもしれんけど)、テレビのオワコン感…パなくないですかね…?ゲームもそうなんですけど、任天堂は「ゲームは娯楽(=生活に必要ない)。ユーザーが飽きたらそれで終わる」と自覚的なんで、まだ頑張ってくれるかな?と思えるんですけど(空回りしてるなー、ってときもありますが)。テレビは危機感足りなくない?

まあ、「家政婦のミタ」(多分都営三田線全面協力の下作られた番組だと思うんですけど)が40%でしたっけ?うーん、もう僕は「そんな時間にテレビ観てんスか!?」って側の人間なんで。

だったら、既に負けることを前提にして、独自に生き残りの道を模索しているラジオの方が僕は好きだし、応援したくなるよ。

あーもーこれわかんねぇな。カレー食ってまどマギ観て寝るよ!

幸せな投げっぱなしジャーマンをして終了。

俺たち90年代’S!

去年もいろいろありましたが、僕の若いころもいろいろあってね。

あんまりネガティブな話をするものなんなので、アニメの話するけど。

serial experiments lainというアニメがあってな。正直話はよく理解できなかったし、また見直したいかというとそんなでもないんだけど。

あの頃の深夜に一人テレビをつけ、ボーっと見てましたね。

とにかくOPが素晴らしいんですよ。アニメのOPでこれを超えたのは見たことないです。(ゲームのサクラ大戦3もすごいけど、俺は作画ヲタってわけじゃなんで。好きですけどね)

動画のリンクを貼るので見れ。

【ニコニコ動画】【OP】serial experiments lain(英字完全ver)

bôaつったらイギリスだろ、JK・・・。

だいぶ前の作品なんで、物凄いPCの回線がISDNだったりしますが、そこは目をつぶりましょうw。

ではまたそのうち。