カンタンな見分け方を紹介しよう

DBAC

これ、何だと思う?

「順当て?」と思った方はクイズ勢。

「ダライアスバースト・アナザークロニクルの略でしょ?」な人はシューター。

わかんない人はわかんないままでええんや!こんな奈落の底に落ちる前に引き返すんだ!(割と迫真)

『じょしらく』一話を見ました。一話からメタトークし始めて、この先どうなるか、「私、気になります!」(こっちは全く見てない)。

「メタボ」のメタじゃないからな!むちむちポーク!ケイブのシューティングに対して「なにヲタに媚びてんだよ。こんなの硬派じゃねえよ」って言う人は今までケイブのどこを見てきたのか。

なんとなく見る分にはこのくらいのゆるさがちょうどいいよ。まどマギが「十年に一度の傑作!」ってのもわかるけど、どのアニメを見てもあんな感じだったらしんどいですよねw。(エヴァがヒットしたときは…あんま覚えてないw)

今日は仕事でやらかしてしまった。「お客様への対応」でしくじったので…。つか、「○○さん(ファンキーおじさん)に頼んどいたやつ」をファンキーさんが帰った後に言われると、ホント…すいません!暖簾をたたんで修行の旅にでます!(「暖簾をたたむ」という言葉がすでにユーモアの範疇じゃない)

眠いので、またそのうち。反省。

少年期

大長編ドラえもん、宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)の主題歌ですよ。

僕が「本」に目覚めたのは小学生のとき。ドラえもんです。「てんとう虫コミックの6巻が!」な話はもう語りつくされてるので略。(これから書くことが新しいことかというと、そんなことはないです)

僕が今持っているドラえもんのコミックは大長編(映画の原作)のみ。しかもかなり古いほう。鉄人兵団までw。「最高傑作は?」みたいのはそれこそ人それぞれでしょうが、この宇宙小戦争は大人になってから読むと「F先生、すげぇな!」と思わざるをえない。

「独裁者に支配された星に行き、元王子らのレジスタンスと共に戦い、平和を取り戻す」っていう。この独裁者の巨大な壁画(?)みたいのがそこら中の建物に描かれててさ・・・。これもうリアルで戦争してる国のニュースとかではお馴染みすぎますよね・・・。皆さん銃殺寸前までいってるし、そこで「何か言い残すことはあるか?」なシーンもあるし。

と、言うわけで、たまに読み返すと面白いかもよ。原作ならではの「毒」もすごいです(色んなサイトで紹介されてますが)。

僕はいつ頃大人になるんだろ?♪

大人になったら行きつけのバーでグラスを傾けつつマスターと語り合い・・・ってのはもはや「失われた未来」ですな。今日は友人と飲みに行って、一軒目が落ち着かない店だったからササっ!と退店。結局日高屋で餃子つまみつつ緑茶ハイ飲んでましたからね!

まあ、そんなクソみたいな現実でも生きていかなきゃいけない、そして未来へ!みたいなのがまさに『オトナ帝国の逆襲』だし(これがちゃんと2001年の作品っていうのが神がかりすぎ)、SFはあんま詳しくないけど『サマー/タイム/トラベラー』(小説ね。『サマータイムマシン・ブルース』という映画もありますが特に関係はありません。両方好きだけど)が自分に突き刺さったのもこういうところだと思う。

などと、突然まともなことを書き始めましたが、直前まで裏塔劇のストIIレインボー動画を見て笑ってましたw。プルシップの常連さん(名前覚えてなくてすいません!)とゲーム話してたときに「面白いですよー」って紹介したので。

あと『じょしらく』ですが、ニコニコで第一話が無料配信されてます。

「観ようかな・・・。でもまどマギのブルーレイ持ってきちゃったし・・・」

夜中にPC立ち上げて観るものが特に江口ではないのですッ・・・しかし煩悩は消え去らないッ・・・除夜の鐘システムの限界ですな。

じゃあメガほむに「鈍器で物を殴るときもちゃんと鍛えておかないと自分の手首折れちゃうよ!」的視線を送りつつ最終話まで観て寝たいと思う(夏日記)。

ではおやすみんごす。

秩序のない現代にドロップキック!

まー、僕とカラオケ行ったことある方ならご存じの通り、そうでない方も日記によく書くのでご存じの通り、音痴なんですよ。しかもかなりの重症。

そんな訳なので、「歌そのもの」を憎んでいる節もある。「歌詞に共感する」とか本当か?マジ震えてるのか?勝手にふるえてろ(というタイトルの小説があるので、QMAerは覚えておこう!ライフスタイルだと思うぞ!)。

と、これは強調しすぎで、好きな歌もあるにはある。基本的には青の領域がほとんどだが。

緑で好きなのも一応ありますよ。その中の一つが日記のタイトルに書いた歌ですが。

本当にドロップキックしたくてたまらない。でも、受け身もとれないし、相手が実体化してないし。

まあ、理由を書かせてもらおうか。

仕事〜ゲーセン〜帰宅が最近のルーチン。なので、帰宅するのは24時前後になるのですが。

ゴミ出しのフライング大杉。さらに、「それ、回収車が持って行ってくれると本気で思ってるの?」な物も大杉。。メガほむの初期装備(ゴルフクラブ)って、あのさぁ…。次の日の見たら「持ってけぇれ!」(意訳)な貼り紙されたまま残ってるし…。

さらに、倍プッシュだ…!

「ご自由にお持ちください」って放置しとくのは、ある意味一番タチが悪いよな…。地元では最近急に見かけるようになったんだけど、他の地域ではどうなんすかね…?

まあ、見えない相手にマジ切れしてるアレなオッサンですが、楽しいことが無いわけでもないので、綱渡りですな!(浜渡さんはカッコいいよ!)

場を和ませるために『じょしらく』のOP動画を貼ってみたり。いろんな小ネタが盛り込まれててなかなか楽しげですね(勝手に深読みしてるだけかもしれんが)。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18303586

キャラたちがEXILIM(多分違う)の皆さん的動きをしてるシーンがありますが、あれは「CGだからできる」動きなのかな、などと。昔の劇場版エヴァで、エヴァシリーズを運んでくる輸送機が左右に展開していくシーン。パンフ読んだら「これはCGを使ったからできた」って注釈がついてたのを思い出したので書いてみた。思いつきで行動する年じゃねぇだろ!いい加減にしろ!

明日はプロギア頑張っちゃうぞ!

じゃあ、そゆことで。

ピチンはチャスン!

ヴォー。

前にも「飯食うのがめんどい。しんどい。これアカン」的なことをこぼしてましたが、これはいわゆる一つの「夏バテ」じゃないッスかね…?冷たい蕎麦ならスルスル食えるし。

昔から冷たいものが大好きな子でした…。ガリガリ君なぞ当然で、水道水で作った氷をガシガシかじってるだけでも充足できてた。

味噌汁も一旦温めるんだけど、猫舌だからしばらく放置して程よくぬるくなってから頂いてる。(このぬるさは味噌汁の中では「冷たい」に分類されると思う)

そんな中でもピザ化は着実に進行中で、また寒天を買ってみたり。ファミマのは少し安いことが判明した。

今年はウナギ食ってないな。食いたい。金は…もう少しで給料入るから…着実に額は減ってますが…。

スッポンも食べてみたい(完全に漫玉日記の影響)。しかし、高すぎるっ…!あと、トンちゃんの存在を知ってしまったし…(スッポン「モドキ」らしいけど)。さらに書くなら、『幽玄』終盤のように、「チ○ピク、微塵もなし」「俺もなし」ってなったら…。(食べる気はゼロに近いので、杞憂にもほどがあるな)

31日は棚卸しってヤツです。在庫が多すぎると大変なので、担当を持ってる方々は余分なストックは返品するなどしてきたんですが…。明日、大学生先輩が発注しといたコミックがアホほど届くことになってて…。

まあ、大学生先輩は悪くないんだけど。「この本は発注してから何日で届く」というのははっきりわからないんスよ…。

まあ、取次がなんも考えてないのかなんなのか…。

明日は俺が早出(つっても昼過ぎ。すいません!)する日で、例の(怒ると怖い)ファンキーおじさんがいるから…。

話を変えます。本格的グチグチ日記になります。

注文しといて取りにこない人ってなんなんスかね…。春頃に取り寄せを頼まれて、俺が伝票書いたりしたんですが、いまだに取りに来ない。何度も電話してるのに留守電ばかりだし、留守電にちゃんと伝言残してるのになにも。

40位のいい年のオッサンだったと記憶してるが、漫画とはいえ、十冊以上頼んどいてこれ。んで、取り寄せることで手数料が発生してるので、ファンキーおじさんは「売るしかねぇな」と言ってますが、正直、「誰が買うんだ‥?」くらいの漫画だし。俺もそれまでタイトルすら聞いたことなかった漫画でして。

んで、担当者(=伝票書いた人=俺)が責任もってどうにかしろ的な感じで。「じゃあ手数料分は俺が出すから全部返品していいです!」とか言うと(アカン)のはさすがに学習してきたのでガマンしてます。

この「注文した人が取りに来ない」のは俺の責任なんですかね…?なんかロシアンルーレットみたいだな。マフィアかよ。

関係ないけど、昔「この中に一個だけワサビ入りのシュークリームが!」的なのがテレビでよくやってましたが、そういうのでは盛り上がることのできない側の人間なんで。

マジカルバナナってなんだったんだよ…。せんだみつをゲームとかさ…。ポッキーを両端から食べ始めて的なやつとか。ポッキーは♂に差し込んでグッ!と握って「バキバキっ!」「うぎゃぁぁぁー!」ってことを本当にやったらかなり痛いと思うぞ、などと語って笑うモンなんだよ!

AM深夜ラジオダメ人間担当番組を長く聞き続けるとこういう人間になってしまいます。よい子は真似しないように!

そして、まだ飯を食ってすらいない。そして皿洗って風呂って寝る。これがしんどい。(話が最初に戻った。無限ループ開始)

ではおやすみんごす。