破壊神シヴァ様の「てんばつ」を使うときがきたな!

元ネタはメガテンです。異属性にダメージなんで、異属性の仲魔も食らうので、何も知らないで使うと死に至るトラップ!

えー、映画まどマギを見てきましたー。内容に関してアレコレ書いちゃうとネタバレになるかもしれないので自重しますが、前にも書いたとおり、Blu-rayまで買ったのに観てるのはやっぱり10話以降、な状態でして。

つまり、前編においてどのシーンがどう変わったか?については正直よくわからないというw。

一言に要約すると「ほむ」。二言だと「ほむほむ」。以上。

もう一つ。

深夜上映とはいえ、初日にパンフ売り切れって…これはマネーのスメルに敏感な方々に目を付けられてはしまったのではないかと。(パンフ買うだけならチケット買う必要ないし。「ガンダムUC舞台挨拶で客席ガラガラ事件」(劇場限定プラモに目を付けられ、プラモだけ買って帰ってったヤツが多数という)の反省を生かせよ!会社違うけどさ!)

オークションサイト開けばありそうだけど、精神衛生上好ましくないのでやめときます。

次入荷されるのもいつになるかわからないそうですが(それはそう)、「入荷される」ことは確実とのことなので、定価で買うよ(キリッ!)。店員さんに文句言ったところでなにも変わらないし、言うつもりも元々ないし、自分も一応接客業の端くれなんで、気持ちはわかるから。

いやー、初日深夜に凸はなかなかイベント感を堪能できましたよ。(パンフのことも考えれば)朝一で並んで、ってのが最高なんでしょうが、もう朝は(アカン)。

来週は日曜がフォーン屋早番なので、深夜凸は難しそう。初日でもパンフ買えないことがわかったので、平日休みの特権を生かす方向で。

じゃあmagia聞きつつ寝るから。ゴンズイ先輩は新宿遠征の件もよろしく頼むよ。

では。

いまだに映画けいおん!を見てるオッサン的日記( ちょいネタバレあり)

さすがに全編通して観ることは減りましたが、それでも週に何回かは観てます。「観る度に新しい発見が!」みたいのは(全然違うけど)、士郎正宗さんの漫画を読んでるのと似てる。

さわちゃん派ですが、映画では出番が少なく、ちょっと悲しいです。仕方ないけど。

つか、俺は年齢的にも立場的にも軽音部員より先生視点の方がわかりやすいんですよ。

前半、部室でお茶しながら部員たちがいつも通りなことをしているのを眺めているさわちゃんの表情とか(画面後ろの方にちょっと映ってるだけだけど)、「細かい…(感嘆)」。

和ちゃんが「いいわね、それ」って言ってる相手が「卒業式の日にさわ子先生になにかしたいんだけど」って言う子だったり。(さわちゃんになにかしたい、と言うことに、いいわね、と言っている)

んで、そのメガネの子がU&Iの時にもちゃんと映ってて、音楽に合わせて手を動かしたりしてるんだけど、「そういうこと言い出す子」な感じなんだよ!頭の上でパックマンやってる子は、夏フェスとか行ってるんですかね…。俺には未だに意味不明ですが。電気のフジロックライブDVDでも皆やってましたね…。みんなナムコスターズのファンなんですかね…?

最後に。ロンドンで坂道に建物が建ってる所が移ってますが、あれは某あざ○野のゲーセンの立地をリスペクトしているに違いない!

こうしてまたわかる人の方が少ないネタをドヤ顔で書いて…ニッチ過ぎてそれを仕事にするには無理がある状態!

でも、最近の本とかわかんねぇからなぁ…。「鉱山巡り」が売れたときには目を疑ったよ。

そんなわけで、今日も少し観て寝ます。明日はまどマギ!話題作を初日に行った記憶があまりないので楽しみです。エヴァ(新・旧)も初日では無かったような…そして浜ちゃんで無言のティータイムが…(だから一人しかわかる人いないじゃないか!)。

風呂入ろうと思ったけど、皿洗ってませんでしたね…。そしてもう2時!夜はこれからだ!

では。

血だまりbox365 !

自宅でアケ基板動かして「ゲーセン感覚!ゲーセン感覚!YO!」(すんません、元ネタよく知らないし、特に知ろうと思いませぬ)するには、あとは「コントロールボックス」というのを買えばイイらしい。(ハーネスも必要なんだけど、大抵の基板屋さんではボックス買うとサービスでくれるということまでわかった)

でもねぇ、これが高いんだわ…。たぶん今の据置ゲームハードのどれよりも高い。「だったらゲーム機とソフト買えよ!」と散々言われまくりのゲーマー人生を送ってきましたが、「移植されてねぇんだよ!これから先もワンチャンもねぇんだよ!」という。

学生時代、MDウォークマン(メガドライブじゃないよ)を買っただけで「やっとまともなことに金使ったな…」としんみりされちゃうくらいの人生。

MD懐かしい…MOはわかるかな?

なんかもう、「ディスクメディアはBlu-rayで最後なんじゃないか?」という意見を見たことがある。(書いてた人がどういう立場の人かは忘れたが)

全てがDLCと化し、本も電子書籍に…→失業→樹海。

明日は仕事の前にちょっくら映画のチケット買ってくるぜぃ!ああいうコアな映画の「初日」ってのはやはり「熱気」が違うらしいぜ!新ヱヴァ・破のときとかすごかったらしい!(「らしい」しか書いてない)

千秋楽は行ったことあるけど、初日は無かったはずなので楽しみ。そして明朝携帯で空席確認したら「満席」になっててしょんぼりするような事態になったら、もうあれだ。あれしかない。(意味深)

じゃあ風呂。じょしらく見て寝る。おやすみんごす。

理不尽も給料の内!

というのが「定説」と呼ばれてますが、七割三割の人のせいで俺がファンキーさんに怒られるのはさすがにもう「いい加減にしろ!」と言いたい。それを自然に我慢できるほどの給料はもらってないし。(自治体が定める最低賃金ギリギリ、というのが下っ端書店員の現実)

あと、もうちょっと横の連携が必要だと思うんですけど、みなさんスタンドアローン主義みたいで。

以前にも書きましたが、ボカロ小説みたいのが文芸書の棚にあったので、「これはラノベ(文庫)かコミックのほうに置いた方が…」ってメモを残して次の日聞いてみたら「めんどくさいから返品した」とか…おめぇこそやる気あんのか!?(全ギレ。心の中で)

滅びるのは早いか遅いかの違いだけのようです。その時がくるまでスキルだけ持ってくぞ。シーボルトみたいに!(この人は地図だけど。しかもその後も日本に来てたっていうじゃない)

明日は休みだけど天気悪いみたなのでだらだらしてます。

botのリプライパターンをふやしたり、プロギアタイトル動画にはやはり背景の文字をテキストに起こして和訳するくらいはやろう。(現役中学生より英語力が貧困な俺が。まあ、Web辞書を使えば多少はね?)

じゃあ今日もじょしらく2話と映画けいおん!の俺セレクションを見て寝るから。

おやすみんごす。