ソースか醤油か?的な話

ではないからな!

んー、今日もいろいろあったんですが。というか、自分からそういうスケジュールにしてるところがあり。自転車操業的な。止まっちゃったらアカン、的な。(あ、今のところに戸松遥さんの話題を入れたほうが良かったですかね?)

唐獅子さんが僕のホームのゲーセンで宝石昇格を果たしたいので見届けてほしい、との果たし状が届いたので、さくら水産からテイクオフ!銀座線にライドオン!

そしてQMAる唐獅子さんと見守る俺。そこで「あ、それ4じゃないスか?」→「不正解!」

もうさ、こういうのは止めようと心に誓ったのにさ・・・。このループはたぶん「石のような物体」を破壊しなきゃダメですね・・・。

QMA8は昇格試験とかないんで、石を稼いで昇格!記念撮影!ラーメン屋で祝杯!

まあ時間も時間だったんで、軽く、でしたが。そこで唐獅子さんが「僕はマイミクになった人の日記はさかのぼって読んでるんですが、getsu9さんのは多すぎて挫折しました」て言って。そういうもんなのかねー、と。

僕が大学生の頃はインターネットブーム(笑)が来てたんですよ。「インターネット社はぼろ儲けだな!」ってくらい。猫も杓子もホームページを作ったりしてたんですよ。

つっても、ほとんどの人はわざわざ公開するような有益な(もしくは面白い)ネタを持ってるわけでもなく。子どもの写真をいたずらにうpしてたりとかね。

その流れで「web日記ブーム」ってのもあったんスよ。「ブログ」前夜に。

流れに流されるのを好としない僕でも流されましたよー。藍蘭島までー。

そのときにHTMLやらCSSを独学で身につけましたね。僕は「メモ帳使ってタグ手打ち派」でした。ホームページ作成ソフト使うとソースが見づらいんだよ!んで、ソースにまでネタを仕込んでおいたりね。たぶん三十代あるあるネタでしょう。(ですよね?)

タイトルの「ソース」はこの「ソース」です!前置きなげぇ!今はツイッターとかが流行ってんだから、短くまとめなきゃイカンのよ!まあ、そういうことをやってたオッサンの日記は長い、と。思ったけど、某親分さんには「僕の周りで日記更新してるの君くらいだよ」って言われたしなあ。Facebookやってる人、怒らないから挙手!

突然ですがアニゲの予習です!

怒首領蜂の最新作は「最大往生」です!以前「大逆襲とかどうっすかね?」って書きましたが、もうホント素人の浅はかさを身に染みて感じましたよ・・・。たぶんダミーで「『再』大往生」があると思います!「さい」「だいおうじょう」で区切らず、「さいだい」「おうじょう」で覚えましょう!

金土日とHeyでロケテだそうです。シューターの修羅場が見れるぞ!俺はフォーン屋だけど。もしくは家でひたすらけいおんのサントラ聞いてるか。

ちょっと冬将軍が調子こいてるのでビシッと言ってくる!「文エフェ縛りで勝負しろ!」って。

じゃ、そういうわけでさいならー。

実物大はに丸くんに会いに行こう!

一応学校で考古学をかじっていました。かじっていただけです。そこには「パンチラを見た」と「パンの中身を見た」くらいの差があります。

でもまあ、こうしてQMAをやるようになってからはその知識が役に立つこともあります。土偶と埴輪で悩むことなんてなかったですし。

んで、埴輪ですが。埴輪ってもちろん小さいのもあるんですが、でかいヤツはマジででかいんですよ。さすがにはに丸君クラスのは見たことないですが。見たことない人は一度上野の博物館に行ってみましょう。結構面白いと思いますよ。日本刀なんかもヲタな人には興味深いと思います。ちなみに刀剣博物館というのも東京のどっかにありますが、正直オススメできません。

なんでこんな話を書いてるかといいますと、文エフェで初見を引いたんですが、考古なのにニュース問じゃない・・・?正解率が表示されてるってことは新問でもない・・・?ってとこにちょっと引っかかりまして。

さすがに「文エフェは全問把握してる」なんておこがましいことは言いませんが。単にいままで偶然引かなかっただけかもしれませんし。

考古問って、文系の新問・ニュース問に占める割合は結構大きいと思うんですけどね。「ヤホー考古学」とかをブックマークしてれば結構おいしい思いをできるはずです。(文系自体、そんな頻繁に新問がくるジャンルじゃないですけど)

まあ、こうして手の内を明かすことについては正直微妙な思いです。(特に文エフェは)クマイミクやる気勢に俺が対抗しうるたった一つの武器だと認識してますんで。お、昔のシューティングみたいだな!「絶望の淵に立たされた人類が極秘裏に開発した最新鋭試作戦闘機・・・。人類の命運をかけて、今飛び立つ!」みたいな!おう、お前らもRAYシリーズやれよ。Heyに行けばいくらでもできんだよ。

ああ、「あの頃」のタイトー!「あの頃」のZUNTATA!

とか書いてますが、いま流れてるのは映画けいおん!のサントラです。今日買いました。こないだ買ったのは「劇中歌CD」なんでまた別です。もうこうなったらいくらでもブヒりますよ!「イイと思ったものにはきちんと対価を払う!」それが大人ヲタク!

あ、すいません、まどマギはBDboxが出るのを待ちたいんですが・・・ダメっすかね・・・?

話が流転しすぎたので今日はこの辺で。また明日ー。

夢もキボーもない!あるのは脂肪だけだ!

まあ、いつもの如く愚痴日記です。夢を抱く若者や良識のある大人には嫌な思いをさせてしまう気がするので、そういう気分になりたくない方はブラウザを閉じましょう。

…って、宣言しておけばなんでも書いていいもんじゃねぇんだよ!というのは重々承知してるんですが、俺が強がれるのここだけなんで!適度にガス抜きしとかないとね、あとあと大変なことになる、っつーか、実際なった経験もあるし。

本題に入ります。

日記にはぼやかして書いた程度かもしれませんが、職場(フォーン屋)に出向にきてたオッサンと飲みに行ったのが去年の11月下旬かな?そこで初めてまとまった時間をとって話をしたんですよ。

そのオッサンが言うには、「出版業界で長いこと営業やってたから、知り合いはたくさんいる。君にやる気があるんだったらいくらでも紹介する」と。

こんな旨い話に乗らないでどうすると思われるでしょうが(リアルな話、正にこの話で友人と険悪な関係になってるなう)、前の仕事もそんな感じでホイホイ着いてったらヒドい目にあったんですよ。(暇な人は日記を遡ってみよう!どんだけ荒廃した日々だったかが書いてあるぞ!もうだいぶ前だけどな!)

そんなわけなので、「ここは一旦様子見だな」と判断し、連絡先を交換して、「じゃ、また飲みましょう!」と言って解散。

その「また」が今日だったんですけど…俺のセンサーが最大警戒反応を示しましてね…。

箇条書きにすると、

・「人脈が…」とか「お客様とのコミュニケーションを…」とかくどいくらい言ってるわりに、職場の人は年上年下上司部下関係なく、さらにこうして面と向かって話している(飲むの二回目の)俺も呼び捨て。

・タバコを吸わない人(俺とか)に気を使ったタバコの吸い方ができない。もう大人なんだし「吸うな!」とは言わないけどさ…こういう人が喫煙者のイメージを悪くして、肩身の狭い思いをすることになってる、ってことに…「気づいてないんスか?!」的な。カミーユだったら「お前のような奴がいるから(以下略)」ってブチ切れてるところ。

・たぶんだけど、学歴コンプレックスがあるんだと思う。恐ろしいことに、仕事(主に「現場」系)によっては「学歴逆差別」なるものもあると聞く。簡単に書くと「大学出てるのにこんなこともできねーのかよ!」という、会社内でのイジメですよね。

この感じ…すっごい「ざわざわする感じ」はなんだ…?と思ったら、要はウチの父親と同じタイプだな、と。悲しいけど、「親子でもわかりあえない」パターンもあるんですよ!アニメとかによくある「父と子の確執」みたいな話は作り話じゃなくて本当にあるんすよ!(「それはお前が幼稚だからだ」と思う人は、自分が恵まれてるんだ、という幸せを噛みしめてください)

文学部の史学科なんて、先生自ら「まあ、嘘学(対義語は実学)ですよね」て言うくらいなんだぞ!駐車場経営の勉強とかはしないんですよね…。(こういう小競り合いはしょっちゅうでしたよ…)

あ、イカン、思った以上に迫真だ。もうちょっと照れ隠しを挟みつつ、スナック感覚で行こうと思ってたのに…。

送信ボタンを押そうか迷ってる間に日付が変わりましたね…。けいおん!のCDでも聞いて心を潤そうか…。

まあ、「寝てる時間以外はずっとこんな感じで迫真空手の修行してんの?」と心配されてしまうかもしれませんが、ゲーセン行ったりとか、けいおん!でブヒったりとか、そういうこともできてますんで。そこそこ楽しい生活もできてますんで。まだまだ行けます!空も飛べるはず!I can fly!(逆に心配されそう)

あー、旅に出たいー。もう全っ然、旅してないー。

俺の旅
移動手段は電車。飛行機は怖い。着いた先ではとりあえずゲーセンと本屋を探す。ゲーセンでは、やれるゲームがあれば「東京モンの実力を見せてやんよ!」→返り討ち。もしくは誰もやってなくて、一人CPU戦をクリアして終了とか。豊橋、京都、松江のオラタンで経験しました。虚無感が半端なかったです…。たまにラインナップが個性的な店もあるんで楽しいんですけどね…。

本屋では何か一冊買ってカバーをつけてもらう。そのカバーを見る度、ああ、あそこで買ったっけなぁ…。などと感慨にふけれる。(これは手軽にできるし、オススメです。今日の日記をここまで読んでくれた方へのお礼的アドヴァイス) 本屋巡りもなかなか楽しいですよ。店員さんの趣味が色濃く出てる店とかあって。

もう24:30も過ぎてますね…。送信します!映画けいおん!で律っちゃんがケータイをかざしてメール送った時みたいな感じで!みんなも手をかざして!

つか、さすがに疲れました。ツイッターが流行っている今、「いかに面白いことをコンパクトにまとめて書くか?」みたいな能力が問われる今、こんな長文書いちゃってどうするの?IIコンマイクに「ハドソン!」って叫んでも、もう援軍は来ないんだよね…。ゲンバリング・ボイで天井に貼り付いてたアイツの名前何だっけ…うすた先生のああいうテイストの漫画(ちょっとラブコメ要素入ったやつ)、僕はすごい好きです!暴力ダメ、絶対!手袋ね…。一度でいいから編み物を贈ってもらえる男になりたかったですよ…。そしてフォーン屋では「最近テレビでやってる編み物の本は…」ってすげー聞かれて、そのたびに「すみません品切れなんです…次回入荷予定も全く読めない状況でして…」って言ってました。マシーンの如く。

ヴァー、今日の日記、終わんねえな、これ!「ゲームメディアの大容量化はパンドラの箱」って話があったけど、それすらプレステとサターンが戦争してた頃なんだよなぁ…。

あ、今日のQMA(アニ線)で「バーチャ鉄人のリングネーム線結び」が出て笑った。知らない人に「新宿さん」って呼ばれるのすごい嫌がってたよねw。

キリがないので、そろそろお開き。もうすぐ25時ですね…たまげたなぁ…。

アデュッ!

「さん」を付けろよデコ助野郎ぉぉー!

ちあきbotの話。

志村先生繋がりということで、『放浪息子』の千葉さんbot、高槻さんbotと相互フォローという形になったんですが。

この二人(botだけど)は頻繁にやり取りしてるのに、まったく反応しないウチのちあき君、という構造ができあがってしまいましてね…。

だって登場作品が違うんだもの!あと俺がbotの組み方よくわかんないのに勢いだけで作っちゃったんだもの!これはしょうがない。(と、言い聞かせる)

つーか、この「周りから浮いてる感」とか、頻繁にサボったりするところとか、実にちあきらしいと思ってます。結果的にそうなっただけ、というのが苦しいところですが。

何で今日のタイトルがああなったかというと、金田(AKIRA)と兼田という大変わかりにくいネタでして、ほんとスミマセン…。

放浪息子の兼田はすっかり落ち着いた大人になってて…敷居の頃の、学校の屋上でタバコふかしながら「サボっちまおうぜ」とか言ってるキャラじゃなくなってて…。

みんなオトナになるんだよな…。ちあきとナナコはどんなオトナになったのだろうか…。知りたいけど、それは「ご想像にお任せします」が一番いいと思う。

敷居の住人という漫画は、たぶんあの頃の志村先生だったから描けた漫画なんだろうな。ご自身も新装版のあとがきで「あのころは若かった…」みたいなこと書いてましたし。

まあ、オチは特にないんで。(みくしーニュースの「こういう男は嫌だ」みたいなののランキング上位に入るやつですね…。あんな記事で金もらえるんだぁ…いいなぁ…)

明日こそたぶん休みのはず。女子先輩の風邪が治ってれば。14時過ぎても店から連絡なかったらアキバ行っちゃうよ?行っちゃうよ?

そんな感じでまた今度ー。