合い鍵ゲットぉぉー!

こんなことを三十路男が書くと、「いよいよヒモに成り下がったか…」などと思われるでしょうが、職場の鍵です。夢もキボーもない、リアル度120%でお送りします。

フォーン屋はどうなんでしょうねぇ…。来月のダ・ヴィンチがジョジョ特集で、「これは普段買わない人も買いますよ!スタンド使いは引かれあうんですよ!」って言ったらホントに増量発注してくれたらしいけど、「さすがにそんなには…」ってくらいの数になってて心配。「余ってもしばらくそのままにしとくよー」とのことなので、他所で買えなくてションボリしてる人がいたら、サッー!と教えてあげてください。来月号なんで、まだ早いけどな!

あと、「カゲロウテイズ」をかなり頻繁に聞かれる。一応、文庫担当の(怒ると怖い)奥様に報告メモを残しておいた。

でもこないだ書いた「南極点のピアピア動画」は「試しに発注してみますよー」と言ってたのに、多分スルーされてますね、これは…たまげたなぁ…。

地元ネタで恐縮ですが、自宅の目の前に舗装されてない狭い道があったんですが、今週始めくらいからドカドカ工事してまして。こんなところに電波塔効果は届かねぇだろ!むしろ舗装されてない方がニッチな客層のニーズに応えられてゲーミフィケーションだろ!(ゲーミフィケーションてゲーム感覚ってこと?ネットの最新情報はすぐ流れるしな…。昔「マルチメディア」ってタイトルの新書があったぞ。FM-TOWNSの頃。買ったけど読まずに捨てた)

あと、「GK先輩ゲーマー説」(というか、事実だけど)が職場バレしちゃいましたね…。

QMA。全然決勝行けないままハイドラ〜ハイフェニを反復横飛びする日々。最後、下ドラで決勝行けたけど、1点未満の差で二位…。エフェクトはタイプした後の確認をしなくていいくらい精度を上げなきゃならんのか、確認も含めて四秒でやるのか…。果てしないわぁ…。

そしていまから晩飯。この生活リズムは(アカン)。げーむせんたーCaveXが面白すぎたので、例の集会に持って行きます。

そんじゃまたー。

GAPでクレ( かなり支離滅裂です)

いろんな人とのギャプがありすぎることを自覚し、そして多分俺の方が悪いんだろうな、と。「周りは周り、俺は俺」みたいな、一本通った心の芯は残念ながら未だ確立できてない。要は、人の言動に翻弄されまくってるんですわ。

DEEP♂DARK♂LIFEを送ってた頃は違ったんだけど、それはもう「飯食ってUNKを作るマシーン」と化していただけなので。

最近はわりと「せめて、人間らしく」なれてきたと思ってたけど、自分の喜怒哀楽に流されて藍蘭島状態!ですね…(よく知りませんごめんなさい!)。しょっちゅうピキピキしてる日記・呟きが多いのはそのためです。

やっぱ今一番言われるのは、「なんでゲームにはそんな一生懸命になれるのに、人間活動はできないの?」というところですね。これを、(迫真)な勢いでゲームやったことない人に言われるならわかるんですが、かなりやってた人(最近はもう引退モードらしいですが)に言われた時はかなり凹みました。

QMAをやってるところ(主に文エフェで「カカカカドーン!」)を見てのことらしいです。「そんだけ勉強熱心なら国家資格の試験だってできますよ」とのことですが、そんな簡単に同じ土俵に上げていいの?QMAの右辺を頑張ったところで一流大学に入れるかっていったら、また別の問題だと思うよ。さらに国家試験だったらそんな甘くないだろう、と。

「偏差値の高さと、頭の良さってのは全く違うんだ」と『サマー/タイム/トラベラー』(小説)に書いてありました。この小説は大好きなんですが、あまり誰彼構わずオススメできるものじゃなくて。「こんな天才高校生なんているわけがない。リアリティがない(キリッ!)」とか、野暮にも程があるだろ…って感じですよ。小説読まない方がいいよ…。

本のタイトルをググって興味を持った方にはお貸しします。正直、酷評の方が多いと思います。ですが、僕が同じ本を2セット(全2巻なので)買ったのはこの作品が初めてでした。『敷居の住人』(漫画)も2セットありますが、あれは新装版なんで、本のサイズが大きくなったり、カラーページが再現されてたりとか、+アルファ要素があったので。この小説は全く同じ文庫本です。(版数が違うくらい)

物語が始まるのは梅雨のジメジメした季節なので、読むなら今だな!あとは「SF耐性」があるかないか。僕もSFはほとんど読んだことがなかったので、最初はよくわからなかったですよ。何度も読む内にわかってくるという。士郎正宗さんの漫画みたいに、と言えばわかる人にはわかるかとw。

あと、「地方都市の現状」についても興味深かったです。「商店街はシャッターばかり。金はTSUTAYAとブックオフ、スタバやパチンコに吸い込まれて遠くに行ってしまい、地元には何一つ残らない」みたいな。

東京で生まれ育った身にはいまいちピンとこなかったんですが、まあ某電波塔でね…十分過ぎるほど実感しましたよ…。

うーん、やっぱ「PowerPoint使ってきっちり時間内にプレゼンして」みたいなことを経験してこなかったのは痛手だと自分でも認めます。日記はホント徒然なるままに書いてるだけで、いざ人と会って時間内に言いたいことを伝えられないのは(アカン)。これからの課題。

人間活動と言えば、UTDさんはヱヴァのエンディングを歌ってくれるんですかね…。個人的には「なんでfly me to the moonじゃねぇんだ!」と思ってる。(予告編では使われてたのに…)

ヱヴァもガンダムUCもまどマギも楽しみだ。まだ生きてやる!

終わり

アングリーグラニュー糖!<愚痴日記です>

愚痴なんて読みたくねえよ!って方はこちらへ

そういうわけで、相変わらずスルー力がフェアリー組LV.1なんで、ピキピキしてることが多いですよ。タイトルの元ネタになったTV番組のタイトルを見ても「上手いこと言うね!」などとはまったく思えず、こんな歳までこんな感じできちゃったら「世間とうまく折り合いをつけて生きていく」なんてことはもう無理だな!ブギポさんも世界の敵をあえて見逃した(ミッシング)ことあるってのに・・・。と、現実と虚構の区別がつかないバーチャル世代ですよ。アンドロメディアですよ。北京原人ですよ。(どっちも観てない)

とりあえずさ、プルシップゲーセンの前の横断歩道。目の前に交番あるのに、なんでそんなにホイホイ赤信号で渡ったりするの?老若男女問わずだよ?ポリスマンもかなーりスルーしてるんだよね。確かに、信号無視をいちいち注意してるくらいだったら、もっと他の大事なことに労力は使ってほしいけどさ。こないだは目の前のガードレールで立ちションしてるやつがいてさあ。もう俺は「サッー!」と帰ったからその後どうなったかわからないけど・・・。

先日も地元で、ケータイ二台持ちなんだろうね。片方で通話してもう片方の画面見ながらバイクで走ってるやつを見て、「誰にも何の迷惑をかけることなく単独で事故ってくんねぇかなぁ・・・」などと。

フォーン屋はヒマでしたね・・・。人が少ない。電波塔に吸い込まれても、最終的には出てきて家路に就かなきゃならんのだと思ってるんですが、店の外の通行人が全然いなくて。あれですかね、吸い込まれたら限定ジャンケンやらされて、負けたら地下帝国でペリカを賭けてサイコロ振ってるんですかね・・・?

原点回帰!(話を一段落目に戻すだけ)

テレビ、見てますか?僕はもうさっぱりで、評判がよかったアニメだけ後でまとめて見るくらいですなあ(それすら見てないことも多い)。正直、課長CXの挑戦もだんだん演出が過剰になって嫌気が差し、DVDも買わなくなってしまいました。(DVDは「挑戦」がメインなんで・・・。「たまに行くならこんなゲーセン」みたいなミニコーナーの方が心穏やかになれる)

こんな負け老犬の遠吠えだけではアレなので、unkの話でもするか。

寒天ダイエットをして、確かに体重は落ちたが体調がgdgdになり、正直そのときは最悪の事態を想定してしまうくらい心身ともに弱まっていた(今は大丈夫だが、リバウンドを制することができるかが目下の悩み)。んで、寒天をもりもり食ってたことにより、胃腸にも影響がでたようで、飯食うとかなり短時間でunkしたくなるようになった。まあ、いつかは出さなきゃならないのだから、早いか遅いかの違いだよなくらいの気持ちでいたんです。

が、今日仕事中に事務所で誰かが置いてったクッキーを二枚食べただけでお腹が・・・ってなって、まあセーフかアウトで言ったら余裕でセーフでしたが、色々心配になってきた。映画観に行ったりとか、QMAのサークルにフル参加したいってときに困る。実際、映画やサークルの前は飲食を控えてるくらいだし。

あと、「グラニュー糖」を最初「グラ乳糖」って書いてた。「糖」が「頭」だったらフィルタリングとかグーグル八分されちゃうよね!

明日は髪をバサっと斬ってから出勤予定。サクッと寝る。と書いたときは寝れないのが炎の定め。

ではまた。

生存報告

今日は夕方からなので、今のうちに。

昨日は週に一度の休み。がっつりゲームやってた。しかし、「楽しかった」というより「疲れた」の方が大きい。

それでもやはり、ガス抜きをしないと爆発しそう。しかし、体力的にはしんどくて。

そんな日常ですが、昨日ゲーセンついでに基板屋のぞいたんですよ。そのときの店員さんが気さくな人で、あれこれ話している内にドリラーGを予約してしまいましたね…。

ついこないだ、「基板に手を出すということは、ゲーマーとして一線を越えることを意味する」という先人たちのありがたい言葉をみたばかりなのに…。

いろいろありますが、こうして日記を書けてるってことは生きてるってことだし、それだけの元気は残ってるわけだし。

まだ終わらんよ。まっとうな人生はとっくに終了してますが、それなりの生き方で。「生きるものの持つ意地に他ならない」ですよ。

では。