これが噂の

ライフハックってやつか・・・な?

自宅でチャリチャリしてますが、やはり違和感はぬぐえない。たぶん手とコンパネの位置関係がゲーセンと微妙に違うからだろう。コンパネの下に何かを置けばいいのだが、何がいいか考えてもなかなか答えが出ないので、ヨーカドーに行って見て考えることに。

あまり良い感じのは見つからない。方向は逆だが五輪ピックに行くべきだったか・・・?と悩んでいた所で発見したのがこれ。

DSC_0459.jpg

これなら一枚づつ高さを変えられるので、割と良い線行ってるのでは?→即決。支払いはカードで(nanaco)。

そしてやってみた画像がこちら。

 DSC_0460.jpg

やってみたら序盤でバカスカ撃墜されることが減った!全俺が驚愕!「枯れた技術の水平思考」ってこのことですね、横井軍平さん!(たぶん違う)

問題点をあげるなら、材質がマットなので、使っていくうちにだんだん沈んでいきそうなこと。でもまあ、お手軽価格だし。この高さを測って、次からは同じ高さでもっと丈夫な素材を探すのもありだ。

よし!

(人生の暗礁宙域に迷い込んでる感じが半端ないですが、まあ多少はね?)

「『なんでも』は知らないわ。知ってることだけ」

ゲーム仲間はたくさんいてありがたいことなんですが、先日の日記に書いたような買い物をしてしまうのは俺一人でして・・・。

とりあえず設定画面をだして、Cボタン(ショット連射)の設定はできました。難易度・残機はデフォ設定じゃないと意味が無いのでそうしたいのですが、いじらなければいいのかな?確か数ヶ月前の2のスレで難易度設定について言及されてたからあとで確認しておこう。

んでだ。これ見て全部わかる人いませんか?(切実)

b.png

特に「ヒューズホルダー」が・・・しかも三種類あるし・・・。「日本語で頼むよ?」と言いたいところですが、「足す五電圧 七電流」って意味じゃないからね?!

ゲームによってはここをいじらないと動かない(最悪、壊れる)なんて物もあるそうですが、プロギャーには必要なさそうなので放置安定か。しかし「ヒューズ」という言葉に対して僕が持ってるイメージは「飛んだら電器製品終了」なんでな。

プロギャーの基板は前に貼った画像の通り「デカいROMカセット」みたいになってるので、取り扱いにはさほど神経質にならなくていい、というのはわかった。湿気はアカンので乾燥剤を放り込んであります。

問題は、ドリラー2、G・・・。こっちの方がいわゆる「ゲーム基板!」って感じで、色んな部品が半田付けされてて、それがむき出しになっている。まだ乾燥してる季節だし、静電気ビリビリデータドーン!の可能性があるので、少し待つ。

こういうときに、「先にこれに触っておくと静電気を逃がすことが出来ます」的マテリアルなかったっけ?東急ハンズ行って店員さんに聞いてみようか。

あ、こないだ「静電気防止のエアキャップってどこで買えるの?」と友人に聞いたりしましたが、そのときも「ハンズで安定」って答えでしたね。それも、今回のこれを買ったときにお店の人が箱に巻いてくれたのがそれだったので、しばらくはそれを切り取ってしのげそうです。

そして、やっぱ冷却ファンがうるさいw。ゲームの音なら音量絞ったりイヤホンでもいいが、こればっかりは。

なので、家族がいないときにこっそりやります。

じゃあまた今度。

月・火の予定

平日休みオジサンです、どうもこんばんは。

月曜はシューティング。こないだ某所で録画した動画を見直してますが、自分でも上達してることがわかって嬉しい。どうにかしなきゃいけない問題点も浮上しますが、それはこれからどうにかすればいい。

コントロールbox買うケツイをしたことは日記に書いたか書いてないか。

基板自体も実弾が少ない(十年前のゲーム基板をいまだに持ってる人はそのゲームが好きすぎて、手放すことは滅多にない=市場に出回らない。バーチャ2がまさにこんな感じらしいです。言われてみればVF2は基板屋さんのストックリストに載ってることすら見た記憶が無い)。

そして、コントロールboxやその周辺機器もじわじわと「生産終了」の四文字が追加されていき。

どうしてこうなった!(基板に手を出すとか)って感じですが、「なるべくしてなった」としか言い様が無いな。まさに「気がついたらなってた」ってヤツだから。しょうがないです。

火曜日はまた雪予報がでてるので、区から出ないことにします。ヱヴァQを(やっと)見に行こうかと。

このところ日記の更新ペースが落ちているのは、寒いので布団に入ったら出たくない・布団に入ったら何もしたくない・気合入れて風呂入ってもすぐ冷えるから布団に入って何もしたくない・寝る。

今日は久々にPC立ち上げました。もう一回シューティング動画を見直してから寝ます。ではまたそのうち。

カンチャン→単騎

こないだ地元の某フォーン屋の前を通ったら、カンチャン待ちから単騎待ちになってました。一時的なものなのか、これからずっとなのかまでは確認し忘れましたが、諸行無常ですなぁ…。

今日はミニ遠征。シューティングの時間貸し&録画してきました。まじでリトライ回数がカンストしましたね…。

やっとボスまでたどり着く事には成功しましたが、殺戮奇術の元老院雑技団のニッパーさんにひたすら撃墜されるだけの簡単なお仕事をして終了。(ボスまでたどり着けばその場復活。クリア重視なら真っ向勝負をせず、残機とボムを総動員させた物量戦の方が最小被害で行けるそうです)

店内では最大往生攻略組がハイレベルシュータートークをしていましたが、よく理解できなかった。つか、そんな余裕なかったし。

つか、QMA友が二人来てくれたんですが、その二人が後ろで熱く語っていたサブジャンル対策トークもわからなかったですね…。文エフェはひたすら回収!暗記!反射!精密タイプ!分岐とかがないので、自然とそうなってしまう。

録画したDVDは後で確認しておきます。そして復習。2-5がやっと見えてきましたが、この2-5のボスにたどり着くまでが真のラスボスらしいので…(もちろん2-5ボスも酷いんですが、それより大変らしい…)。

こうこく!

ゼロ年代の終わりに90年代を描いた漫画。正直、音楽はわからないけど、ほんとこんな感じだったよ。買って読んで欲しいが、高いので、貸し出し可!

明日はフォーン屋〜。ファンキーさんとマンツーマン〜。明後日入荷の漫画をチェックして場所を作らねばならんのだが、PCはファンキーさんが抱え込んでるのが日常なので。天気も悪いみたいだし、壊れるなぁ…。

じゃあ、また。