自宅待機

昼頃食事を買いにヨーカドーにいったら激烈な混雑。
そのまま退店し近隣ラーメン店を覗くも満席。
隣接する小規模スーパーへ。 こちらは店内に客3名程度の閑散具合。
食事買うならここで充分。
一通り品が揃っているスーパーが混雑してしまうのは、通常と同じ行動をしようとする人間心理があるとか。

私は昔から混雑しているとすぐ諦めて他の選択肢(妥協案)に切替えるタイプなので、ある意味いつもどおりの行動。


本日は鉄道むすめスタンプラリーのグッズ(コレクションカード)を整理しました。

トータル1000枚程度のカードを種類毎に分けて、ダブり分を除いてカードケースに収納。 余ったカード(約920枚)の処遇に困る。
SRは34枚引いて21種類(ダブり13枚)とおおよそ期待値どおりの結果に。
ラスト3個がダブらずに確率収束した感じ。
全種揃える気はないので、最後がダブりなく終わったので満足。(期待値どおりなら後90BOX(148500円)購入で揃うはず)


カードを整理していたら、すっかり忘れていた珍レシートが出てきました。

2020/2/22に合計2222円のレシート!
勝因はマイバッグ忘れで2円のレジ袋を購入したこと。
ぞろ目乗車券の小旅行帰りの買い物でこんなのが意図せずに出てきたため密かに感動しました(笑)


“自宅待機” の続きを読む

ふじみ野・下館・結城他

土曜日はdobo氏とふじみ野バイヨンへ(詳細後日別途公開)

昼飯前の手持ちメダル消化時に事故発生。

とりあえずこんな当たりが出たので堅実に遊んでプラス583507枚で終了でした。(FSランキング配当196608枚を含む)



日曜日は以下の目的を達成するためにぐるっと回ってきました。
天気悪そうだったので先送りの予定だったのですが、朝天気予報見ると、「晴れのち曇り」に変わっていたので急遽出発。
(1)関東鉄道常総線の鉄道むすめラッピング列車乗車・撮影・限定クリアファイル
(2)アクロスプラザ結城にあるガンシューティングゲーム・レースゲームのレトロゲームゲーセン訪問
(3)秩父鉄道の鉄道むすめグッズ購入
(4)岩手銀河プラザで「岩手県知事責任編集コミックいわてQ」を購入。

まずは北千住からTXで守谷まで移動。 快速で21分、速い!
守谷に停まっていた普通列車が新型車両でした。

守谷で一日乗車券購入して特典の限定クリアファイルを受領。
ラッピング列車の運用は土休日固定の親切仕様。( 水海道駅から下館までラッピング電車に乗車。

結構派手なラッピングでした。

下館駅の真岡鐵道ホームから、全体が撮影できました。

こうやって見るとコンセプトが伝わってきます。

車体全体でTXと常総線のつながりを表していて、お得な往復切符の広告になっています。

真岡鐵道には乗車せず、JR水戸線に乗車して結城駅へ移動。
結城駅北口より15分ほど歩いて、アクロスプラザ結城に到着。

道中歩道が狭い危険な箇所はなし。 駅前ロータリーにはタクシーが常駐していたので、面倒ならタクシーもあり(ワンメーターでいけるはず)
コミュニティバスはありましたが、アクロスプラザは経由しないようです。

一番の目的は「テクノドライブ」をやることだったのですが、無念の故障中。

レシート吐き出し中に停止したようです。

このゲームは運転技術を測定して、結果がレシートで出力されるのですが、内容が当時のナムコテイストのふざけた内容(褒め言葉)なのです。
レシートの出力を見ると、昨日の15時ということで惜しかった。

700円ほど遊んで退店。 ドライブゲームはブランクが空くと全く駄目ですね。
テクノドライブが直った頃合いに再訪したいな。

この後は秩父鉄道のグッズを買うため羽生駅へ。
結城(水戸線)→小山(東北本線)→久喜(東武伊勢崎線)→羽生

羽生の秩父鉄道窓口でグッズ購入後折返しはちょうど特急りょうもうに乗れる時間だったので「約40分の時間短縮と快適性」のため780円東武に納金。
3連休最終日の夕方ですが、乗った車両は乗車率30%くらいで快適。

乗継ぎ時間は小山2分、久喜4分、羽生12分と超良好でした。

北千住で日比谷線に乗り換えて東銀座(いわて銀河プラザ最寄り駅)へ。
東武からの直通列車は微妙に座れない混雑だったためスルーして次の北千住始発電車でゆったりと移動。
いわて銀河プラザで「コミックいわて」を購入したら後はそのまま帰宅。
なお、コミックいわてwebで掲載漫画を無料で見ることができます。

左上画像-一日乗車券と特典ミニクリアファイル(A5サイズでした。)
右上画像-羽生駅で購入したクリアファイルと記念乗車券。
「桜沢みなのバースデートレイン」を運行する予定でしたが、例の事情で中止になったようでグッズだけ販売開始しています。
左下画像-コミックいわてQです。 いわて銀河プラザで買うとクリアファイルが着いてくると言うことなので、東銀座まで買いに来た次第。
右下画像-アクロスプラザ結城のゲームコーナーに併設?されていた和菓子屋でお菓子を購入。

ゲームコーナーの設置台ですが、あまり詳しくないジャンルにつき、レア度等がわかりません(笑)
店内他客皆無につき筐体は全部写真におさめてきました。

↓に全画像とりあえず掲載するので、各自ご確認ください(笑)

“ふじみ野・下館・結城他” の続きを読む

和歌山・名古屋動画等

愛知県関連の情報を調べていたらこんな漫画を発見。

略して「だも豊」と呼ぶらしい。

「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!(佐野妙)」
表紙のJKが東京から豊橋に引っ越して・・・というご当地漫画のテンプレ設定な内容ですが、作者が「森田さんは無口。」の佐野妙先生ということで、絶対に面白いだろうと思い、迷わず購入。

内容は4コマ漫画でやとがめちゃんと同じ流れ。 
メインキャラが女子4人なので「森田さんは無口。」のノリでご当地ネタを紹介している感じですごい面白かったです。 お薦め。
旧三河国と旧尾張国の間には「見えない壁」が存在するそうです。

もう少し早く存在に気づいていれば、先週名古屋帰りに豊橋アニメイトに寄って特設コーナーで購入できたのですが。 惜しい。

本日は予定通りこれからbayonに向かいますので、よろしくお願いいたします。

“和歌山・名古屋動画等” の続きを読む