B1前夜

今回もB1は不参加。
キャンセル待ちの人数も年々増加していて良い傾向です。 新規参加者がシングルメダルゲームの楽しさに気づいてくれることを心より願っています。

 

ふとメダルゲームへの投資額を振り返ったのですが、年々使用額が減少。

アドアーズへの最終投資は2014年夏(バースデー倍増100000円投資)
ふじみ野bayonへの最終投資は2016年10月のB1に83000円投資が最後。

2016年までは年20万~40万投資していましたが、
2017年は3000円、2018年はここまで0円(四号転用機への投資は除外しているが、ここ数年で2000円程度)

アドアーズにおいてはメダルゲームから緩やかに撤退の予感なので、浅草の預け消滅→ポイントを亀戸で使用→終了 の流れになるかと思います。

bayonにおいては、今はたまたま預け枚数が安全圏なのですが、減ってくればまたB1で重投資することになるでしょうが・・・

最近のジャックポットランキング傾向を見ると、レベルが高すぎて、でかい枚数の当たりを狙う気が消失してしまいますね・・・

自分も上位に複数ランクインした経験もあるので人のことを言えた義理ではないのですが、500000枚当たってもぎりぎり入賞圏内というのは厳しい状況かと。
同一人物が上位独占状態というのも他のお客から見ると良い感じはしないと思います。

配当の支出枚数がもうなぎ登りで、ぼちぼちルールの変更があるかもしれませんね。

 

 

次回のbayon来店は11月11日頃を予定しています。(預け期限ぎりぎり)
どうぞよろしくお願いいたします。

 

“B1前夜” の続きを読む

アミューズメントフィールド閉店

ふじみ野BAYONと同一経営のアミューズメントフィールドAX都立大学店が11月4日を持って閉店。
https://twitter.com/amusement_ax

我々の世代が大変お世話になった中小規模のゲームセンターは最早絶滅寸前。
そのうち「ゲームセンター」という業態事態が絶滅するかもしれません。

AXですが、2010年3月に1回だけ来店しております。(投資額10000円)
とても良い印象の店でしたが、来店後少ししてからAD浅草で爆裂したのでそれ以降来店することはなく。

閉店間際に葬式のように来店するのはあまり好まないのですが、BAYONへメダルも引き継げるようですし、皆がB1グランプリで盛り上がっている頃合いにひっそりと行くのもありかなと思っています。

どういう事情でAX都立大学店が閉店するのかは不明ですが、親会社がアミューズメント事業からの撤退を検討しての閉店であれば、ふじみ野BAYON閉店の可能性もあるのではないかと考えてしまいます。(AXが閉店すると系列のゲームセンターはBAYONのみとなります)

来年の今頃は「タイトーステーションふじみ野店」とかになっていてもおかしくない。

イベント後、年末年始明け、年度末、GW明け等に閉店する可能性を踏まえて遊んでいかないと行けないのかな。

 

 

とまぁ、物事は悪い方向に考える性格なのでこんな感じになりますが、もちろん末永く遊べることを願っています。
今後もふじみ野BAYON来店時はクレーンゲームなどでお金を落としていくことを心がけていきたいと思います。

門前払い

本日は夏期休暇だったのでジャグラー。
入場抽選でbayonB1における「クラブの3」あたりを引き終焉
(平日に抽選参加者約300人とかおかしい)

速やかに浅草へ。 別のお店に10:30頃到着。
こちらのマイジャグ2は2/16台稼働。 この差は何w
BIG偏重のまま高設定気配無く、3400回転くらいで終了。 プラス80枚くらい。

アドアーズ浅草へ。 メダルバンク3台中1台が死亡。

部品入手の目処が立たずとありますが、メダルゲーム運営するに当たり最重要機種なのですから、速やかに修理出来る体制をお願いしたいところです。

土日の場合3台稼働時の経験則ですが、待たずに使えるのが3回に1回くらい。
ゴールドメダルが切れて半端な枚数しか下ろせない事象が発生する確率が5回に1回くらい。
これらの発生確率が概ね1.5倍になると考えると、激しく来店意欲が削がれます。

本日は期間更新がてら5000枚だけ遊んで終了。

まるごとにっぽんでちょっとだけ被災地支援。

そして、いざ天健! →月曜日定休だった。
しかたないので4月に行っておいしかった「つし馬」というラーメン屋へ。
こちらは「田中商店」という豚骨ラーメンの有名な店の経営者がやっている煮干し醤油ラーメンの店です。

以前食べたラーメンの画像。

お店に行ったらびっくり、「田中そば店」に変わっていました(笑)

肉そば(こってり)1080円を注文。

背脂たっぷり。
5年くらい前に食べた秋葉原店のものと同じ味だと思います。
完成形ですね。
秋葉原店は混雑が激しくて行く気になりませんでしたが、浅草店は平日ということもあり空席多数ですぐに入れました。

浅草は世界的観光地ながら密かにラーメン激戦区でもあります。

松屋の1階で満願道の芋きんを購入して帰宅。