サウスマロンブリッジ

本日は栗橋みなみ夏祭り2018に行こうと思っていましたが、「天候晴れ、最高気温予想38度」という情報を見て行くのを止めて近所でジャグラー。

ここ最近、まるで違う店舗になったかのように設定状況が良くなり、今月は好調。
本日は新台のマイジャグラー4を堪能。
若干のプラスで終了。 新しい演出を見ることができて満足でした。

ランプ激写

 

ところで、bayonの青プログレのロイヤルフラッシュはもう陥落したのでしょうか。(19日来店時10000枚超えで客付き良好)
ふと見ていたらハートのQKAとスペードのAが配られていて、Aのペアを残していました。
流石にそれは違うのではないかと思いました。

ああいうものはふらっとやった人がサクッと落とすものなんですよね。

(過去の画像)

こちらは2001年1月14日にゲームファンタジアジャングル、青ぐるで出た一枚。
ちょうどdobo氏とseven氏が通りかかった瞬間に出て皆で大騒ぎした記憶が鮮明に残っています。
台の当たり+特別配当5000枚(プログレが飛んでしまったお詫び)+当月ランキング3位入賞配当500枚=15596枚。
皆で夕食に出かける前、ずーっと埋まっていた青ぐるがぽっかり空いていたので、手持ちのメダル(300枚程度)を消化のつもりで打ったらあっさり出た感じです。

以上、昔話(自慢話)でした。

ゲーセン与太話

8月19日(日)にdobo氏と共にbayonに行ってきました。
結果詳細はこちらにアップしました。

 

==F=U=J=I=M=I=N=O=B=A=Y=O=N==
2018/08/19の結果(おおよそ)
滞在店/メダル遊戯時間:ふじみ野BAYON/285分
使用金額/借枚数:0円/0枚
5000~9999枚の当たり:3回
10000枚以上の当たり:4回
開始時預け→終了時預け:4074273→3914933枚(-159340枚)
==F=U=J=I=M=I=N=O=B=A=Y=O=N==


さて、この日はsintraさんと一緒にダナパニで「昼食を取ったのですが、その際に昔私の地元に存在したゲーセンの合法性の話などをしました。(どの店も10年以上前に閉店していますし、Google先生に尋ねても全くHITしないので記載します)

事例1)100円メダル3枚でアーケードゲームとメダルゲームが共通の店があったが、問題ないのか?
(アーケードゲームが1クレジット1プレイ、ポーカーが1枚5クレジット、競馬、bingoサーカスが1枚10クレジット。)
→換金性がないのでOK。

事例2)100円で10クレジットのsigmaポーカー(ジョーカーズワイルド)が設置されていて、100クレジットで500円のクオカードの入ったカプセルが景品として排出された。
→グレーだが。黒ではない・・・

事例3)事例2と同じ店だが、別店舗のゲームセンターの店長より聞いた話だと景品が「裏大人ビデオ」のプライズ機があり、その売上げで店が持っている。
→景品の仕入れ価格はおおむね800円以内というルールがあるが、ゲーセン業界の自主ルールであるため大人ビデオを景品にするのは問題ない。
その大人ビデオが非合法なのでアウト!

補足
事例1の店舗は立石にありました。 この店舗が圧倒的な集客をほこり、次々とライバル店を閉店に追い込みました。 そしてこの店舗がビデオゲーム1ゲーム50円に値上げ&メダルゲームと分離を行ったら凄まじい勢いで客飛びして閉店。 立石には大手のsegaだけが残り、現在もレガシーなメダルゲーム中心のラインナップでも高集客力を誇っています。

昔は個性的なゲームセンター(個人経営、半分趣味)が多かったのですが、最早壊滅状態。
概ねほとんどの業界がそういう流れなのでいたしかたないところか。

特筆すべき当たりなし。

24日(日曜日)は天気予報に反して雨が激しく降りしきるなか、seven氏にレンタカーを出してもらいbayonへ。

レンタカーショップの駅まで京成に乗車するのですが、電車扉に貼付されていた注意喚起と広告を撮影。

京成パンダのインパクトは相変わらず。
そしてanの広告に健全な雰囲気で溶け込んでいるクソアニメの主人公達。

 

本日は6月に開業したばかりの外環新区間経由でふじみ野へ。

新しくできた市川北入口。 入り口から入ると地下(正しくは堀割)に潜る高速道路は新鮮です。

防音壁に取り囲まれていますが、下段は透明板となっており、景色が見えるため閉塞感はありません。

 

この青いLEDは「ペースメーカー」とのこと。
光が法定速度の時速80kmで走行するくらいのスピードでランプが順番に点灯しています。

登り坂で無意識に速度低下→渋滞発生の流れを防止するためのようです。

いつもより10分くらい早くbayon到着。
ジャックポットランキングボードがすごいことに。
70万枚超の当たりを出さないとランクインできないという凄まじい状況。 7桁は表示できないので印字した数字を貼り付けています。 めくってみたら中身は999999でした。

ランキングが上記のとおりなので、sigma台を中心にまったり遊んだため、特筆すべき当たりはなし。

珍しい出来事としては、セブンズワイルドプラスがフリーズしたこと。スペードJの顔が真っ黒になり、どのボタンを押しても反応しなくなりました。

店員を呼んで再起動で復帰。 「激アツのフリーズ予告」などと冗談を言っていたら次ゲームでJO入りストフラが配られました。(8倍配当)
微妙。

==F=U=J=I=M=I=N=O=B=A=Y=O=N==
2018/06/24の結果(おおよそ)
滞在店/メダル遊戯時間:ふじみ野BAYON/231分
使用金額/借枚数:0円/0枚
5000~9999枚の当たり:12回
10000枚以上の当たり:4回
開始時預け→終了時預け:3914913→4074273枚(+159360)
その他特記事項:配当受け取り213360枚
==F=U=J=I=M=I=N=O=B=A=Y=O=N==
まったりとマイナス54000枚で終了(配当受け取り分除く)

 

帰り道、荒川を渡る際夕焼けが綺麗だったので、カメラでひたすら連写。下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。
めっちゃ傾いていますが気にしない。

昼食にダナパニでカレーをがっつり食べてしまい皆あまり空腹でないなか、良い代案も浮かばないのでいつものように夕食は富士山富士ノ山富士力食堂へ。

名前は変わったけど中身はそのまま。 登録商標で揉めたりしたのかな。
あまり空腹でないので控えめに「ホルモンラーメン」にしました。
向かい側はseven氏が注文した麻婆丼。

ホルモンラーメンは臭みがありましたが、平麺でスープはあっさり目、美味でした。
和洋中オールマイティに揃っていてどれも無難に美味しい使い勝手の良い店になりましたねぇ。

 

メダルの結果詳細は後日アップ。

 

・不具合か?@青砥駅。

下車して、ふと電光掲示版をみたら次の3番線(押上方面からの電車)が8時間10分後という衝撃(笑)
乗入れ先の京急が人身事故で運転見合わせしていたのでその影響による不具合かもしれませんね。