ダイヤ改正

各社局からダイヤ改正のリリースが続々と出ています。
ざっと見ましたが、運行本数をがっつり減らしたのは東急。
日中の運行本数を減らしていますね。

京急は感染症を言い訳に運休していた品川-蒲田折返し便が廃止
例の新型車両はウイング号の12両編成化に使用するとのこと。

他社も日中便をがっつり減らすのかと思っていましたが、そうでもないみたい。
都合の悪いことはギリギリまで言わない、遠回しな表現をするのが定番なので、蓋を開けてみたら色々あるかもしれません。

気になるのが東京メトロのニュースリリース。
ニュースリリースを読んでいくと各路線「**ラッシュ時間帯で、ご利用状況に合わせた本数に見直します」とか書かれていますが、よく読むと銀座線・丸ノ内線・半蔵門線は「**ラッシュ時間帯で(以下同文)」となっているのが気になります。
「等」に日中時間帯が含まれる可能性もあります。 そーっと減らす作戦かな。
注視していきましょう。

一番気になったのはJREポイントの新サービスかな。(リンク先PDF)
定期券でオフピークするとJREポイントが付与されるのは私には関係ないのですが、
同一運賃区間をsuicaで月10回以上利用すると10%ポイント還元されるというのが良さそうです。
付与されるのがJREポイントとはいえ、10回目以降10%毎回付与されるのは良いですね。
「同一運賃区間」なので、乗車区間が全く異なっても同一料金ならOK。
欲を言うと、バス得みたい乗車区間かかわらず、使用金額単位でポイントが付与されるようになったら良いかな。

通常事態宣言の発令が待ち遠しい今日この頃ですが、時代の流れに合わせて新しいサービスが出てくるのは良いことだと思います。
でもまぁ、現状が続いたら来年は大減便ラッシュがくるんだろうなぁ。

サンデーシャローグラス

日曜日は雨の中ジャグラー。
流石に悪天候の午前10時ということで亀十の列も店内に収まる程度で街中は閑散。
ROXの通りの前の方を見ると3名くらいしか人がおらず、その3名ともパチンコ店に吸い込まれていきましたw

日曜日はやっぱり設定状況が悪く、マイジャグ4はB10 R3(単独1回)で2000回転で見切り止め。(浅草界隈は平時より日曜日は回収日気配なのです)
前日ベタピン履歴だった6号機アイムを打つもこちらもだめ。
B7 R3(単独2回)2100回転ほどで終了。 
ブドウの確率統計のための遊戯と考えれば「投資92枚でたっぷり遊べた」と前向きに考えつ退店。

食事ですが、「天藤」はすでに売り切れ閉店。 福しんはがっちつ掴んでいる固定客で混雑。
混雑が嫌なので、両隣に人が座っているカウンター席には座りたくないのでパス。
バスがちょうど来る時間だったのでバスで帰宅。

帰宅時(16時頃)には雨も上がり、いつもの混雑に元通り。
一歩路地に入ると満席の狭い飲み屋で競馬談義をしながら盛り上がる年配客。
ホッピー横丁もいつもどおり賑やか。
やっぱり経済回さないとね。


“サンデーシャローグラス” の続きを読む

待機

午前中だけ家の用事があったため、本日ジャグラーはなし。

出かけた折、休憩がてら寄った喫茶店が良い感じでした。













「珈琲大使館」という昔ながらの喫茶店。
個人経営店かと思ったら都内に複数店舗出しているようです。
ブレンドジャンボ(550円)とシナモントースト(200円)
ブレンドは通常サイズ(500円)の量2倍ということでお得感あり。
シナモントーストはシナモン掛け放題なのが良い。

店内は喫煙可です(禁煙席はあるけど、店内が区切られていないなんちゃって分煙)

天気が悪いのでヨーカドーで買い物して午後は自宅待機。
ヨーカドーはレジの待ち時間なしで快適でした。 事態を重く考えすぎて品薄になったり混雑した前回とは違い、平穏で何より。


帰宅後はPS4。 アルゴスの戦士の「途中セーブ機能」を活用して、永久パターン防止キャラがどこまで速くなるか検証しました。

先日も書きましたが、レトロゲームの「途中セーブ機能」は、このようにいままで調べることができなったことをできるので極めて有用です。
最後の方は何故当たらないのか、よくわからない状態になってきましたw
上手くやればもっと粘れそうな気がしますので、今度また挑戦してみます。