日曜日にbayonでも行こうと思ったら天気が悪そうなのでパス。
天気予報だと東京は雨だけど埼玉方面は雪と。
在宅勤務はないと先日発言しましたが、方針が変わって在宅勤務ありとなりました。(前回の1/3程度の日数)
来週の月曜日が在宅勤務なので日曜日に雪が降っても安心。
週末は例によって浅草界隈散歩かな。(天気悪かったら自宅待機)
アドアーズ浅草店が営業時間短縮のツイートをしており「アドアーズもついに20時までか?」と思ったら15分だけ短縮でした。
https://twitter.com/asakusasns/status/1351335794783342593
20日からなので、従業員のための終電繰り上げ対策ですな。
お隣のタイトーが20時で閉店しているので、案外繁盛しているのかもしれません。
セガのゲームセンターはメダル預け期限を3月末まで延長してくれるようです。
これは2月の来店が不要になるので助かります。
やりたいゲームが入荷したときのために口座維持していますが、たぶんその日はこないんだろうなぁと思います。
ゲーセン空白地帯の唯一のゲーセンなので集客力はありますが、建物が古いし、再開発の可能性もあり閉店リスクはそこそこ高い。
もし閉店となって、メダルが他店舗に移管可能だったら勿来に移管します(笑)
繰上げの繰上げと雑記
昨日から臨時措置の終電繰り上げが開始しました。
今回の終電繰り上げは概ね営業区間を短縮して回送するというもの。
これで終電間際の時間帯に出勤、帰宅する人の利便性・混雑が悪化する可能性があり、感染症リスクも若干上がります。
利用者、事業者双方にメリットがない当局自己満足施策になります。
(鉄道事業者にとっては3月の繰り上げ本番前の乗客の変動を確認するという観点では有意義かも)
とりあえず、「特急浅草橋行き」とかレアな行き先が見られるのでこれは楽しくて有意義。
京急つながりでもうひとつ。
今春導入の新型車両が発表されましたが、LCカー(東上線のTJライナーみたいな転換座席)採用で、いままでなかったトイレも設置するという衝撃の内容。
京急といえば「座席フカフカ」が伝統なのですが、写真を見る限り他社のLCカーより座席柔らかそうです。
多分実験的要素が強いのかもしれませんが、南海とか名鉄みたいに一部指定席とかで走らせたりとかするのかな。 これは楽しみです。
個人的な将来予想ですが、2ドアで使い勝手の悪い2100形を3ドアに改造して、全車3ドアに統一しつつ、通勤ライナー(wing号)も3ドアに統一するのではないでしょうか。
京成も同じような車両投入してほしいな。(混雑率が低いので、名鉄みたいな一部特別車は適していると思う。)
以下近況雑記
パチスロ店状況
日曜日
錦糸町のbayonと同一経営母体の店でアイムジャグラー6号機。
ブドウのサンプル取得のため3,000回転頑張りましたが、何もかも低設定な挙動でした。 マイナス600枚くらい。
日曜15時頃でジャグラーは稼働3割くらい。 これは厳しい。
昨年から終始設定を悪くしており、客がすごい減っている印象。
転じて隣接する地域密着ライバル店の客付きが良くなっている印象。
お客は正直ですね。
タイトーステーション錦糸町店はいつもの日曜日より若干少ない程度の客付きでした。
西友も平穏な混雑具合。
火曜日(本日)
なんとなく秋葉原で途中下車、本屋(とらのあな)を冷やかしつつ、都内最強の稼働率を誇るスロット店、アイランド秋葉原店の様子見。
本屋が滅茶苦茶混雑していましたが、19時閉店のようです。 気づいたら閉店10分前。
アイランドはまず地下のスロットから。 全体の稼働率は4割くらい。
まどマギ2、コードギアスが人気。 5号機は人気だなぁ。
リゼロ、叛逆は高設定の望みがある台だけ動いている感じ。
ジャグラー含むノーマルタイプの客付きが良かったのが意外。
1階はパチンコ。 とある、シンフォギア2が大盛況。 他のアニメ系機種は概ね5割稼働。 巷で人気の源さん韋駄天の客付きが悪いのが印象的。
パチンコは全体で6割程度稼働。
平日夜、今の社会情勢の中繁華街でこの稼働率は驚異的と言えます。
データも公開されていて、スロットのリゼロ、叛逆、まどマギ2あたりはいつも数台5,000枚オーバーが出ているので、設定をメリハリつけてきっちり使っているものと思われます。
だがしかし、店内を回ると通路がとても狭いのが気になります。
通るのが困難な通路が多く、個人的にはあまり遊ぶ気になれません。
客付きの良さからパチンコに力を入れているのではないかと感じました。
(以前はスロットのまどマギに力を入れて、パチンコは回収台の雰囲気でした)
飲食店はそこそこ客がいましたが、やはり通常時と比べると空いていました。
人通りも少なめで歩きやすい。 メイドさんの多さは相変わらず。
ちなみに浅草のパチンコ店もデータを見るとそれなりに稼働しています。
設定を入れている店は客付きが良く、ぼったくり店は一気に客が減っていますね。
今の社会情勢で良い店、悪い店が顕在化してきました。
この状況を見ると業界が足並み揃えて営業時間を通常どおりとしたのは良かったのではないかと思います。(業界の足並みが揃えば、批判的な意見も分散化されて目立たなくなる)
スーパーなどは20時以降も営業しているところが多いので、たっぷり遊んで、20時以降のガラガラの電車で帰宅し、空いているスーパーやコンビニで買い物をして帰宅をする。
という行動パターンが一番感染リスクを下げられます。
お国の要請内容に逆らう方が安全という謎展開。
飲食店も空いているみたいなので、ラーメン二郎とか普段混んでいて行く気にならない店にいくとかも良いですね。
Twitter情報で「三田本店、19時 並び0人」とかありましたよ。