アイムジャグラー6号機の件

まずは設置店が少ない。Pワールドで確認すると全国で170店舗程度。
都内で47店舗です。 多分形の古い5号機アイムの設置期限(1月中旬)までは入らないのかな。(先日錦糸町のbayonと同一経営母体の店で店員に尋ねたら「1月まで入らないと思います」という回答を得ました。)

仕方ないので公式ホームページを眺めていて、気になった点を書いておきます。
(すぐに他攻略サイトで書かれるかと思いますが。)

1 ブドウの配当が7枚→8枚にアップ
→1kあたりの回転数が増え、ボーナスの出玉が減少した分の調整でブドウの配当が上がっています。 
2 1betのブドウ、チェリーの配当が3枚がけと同等に。
→いままでのシリーズはボーナス成立後の1bet時にブドウを取ると14(アイム以外は15枚)枚配当だったのでとても美味しかったのですが、うれしさが半減。
ひょっとしたら成立確率が上がっているのかもしれませんし、取りこぼしたときのショックも半減されるので特に問題ないかと(笑)

3 2betのチェリー(ボーナス中)が14枚から7枚に
→これは理由がわからないけど、2betはボーナス消化中のみの枚数であり、
ボーナス中は角にチェリーが止るので2ラインで14枚となり結局は配当が変わりません。 前作までは14枚配当で1ゲームの最大配当14枚ということで、何がそろっても結局14枚だったわけで、なぜ変わったのかが不明ですね。
4 1・2枚がけは15枚だったピエロの配当が10枚に
→アイムEX-AEからREGボーナス時の技術介入要素として「左リール下段ピエロ、中リール中段ピエロ」の時のみ、右リールにピエロを狙って揃える必要がありました。(右リールピエロないところ押すとハズレて2枚損するが、揃えてしまえば損はしない)
今作で2枚がけピエロも10枚となったということは、上記の技術介入が踏襲されていた場合、4枚損してしまうのでわざと外した方が2枚の損ですむということになります。
左・中リールピエロビタ押しを避ければいいし、適当に打っても発生するのは1/420なのであまり気にしなくても良いかもしれません。

5 右リールのベルの一つだけ左右反転(玉の位置が逆)
→配当表のベルは全部左玉の絵になっているので、右玉のベルはブランク扱いなのかな。
 だとすると今までのジャグラーはベルフラグの場合右リールはどこを押してもベルが止る配置になっていましたが、今回は右玉ベルを狙うと取りこぼしになるのかもしれません。

6 ブドウの図柄が2種類ある
 これが一番気になった点、葉っぱの部分の下の切れ込みが1個の図柄(下記画像の一番左下のブドウ)と2個の図柄(一番左下以外のブドウ)があります。
どのリールも交互に配置されている感じです。











配当表のブドウは葉っぱの切れ込みが1個の方の図柄なのですが、youtubeでぼちぼち上がっている実践動画を拝見すると、両方のブドウが混在していても8枚配当となっていました。 これは謎です。
配当表に記載されていない図柄揃いで配当が発生するのは珍しいのでは?


ピエロの配当減らしと右図柄ベルの変更で適当押し時の割を下げて、ギリギリのスペックで検定を通過したのでしょう。 
こういう細かいところで北電子の熱意と創意工夫が感じられます。 
ホームページ眺めているだけで結構楽しめました。


早く打ちたいなぁ、秋葉原アイランドの会員になっちゃおうかなぁ。
と思ったら、来週には方々で入荷する模様。アドアーズ浅草近接店にも入るようです、良かった。
しばらくはアイム6号機を中心に遊んでみようと思います。

PS4設置

yodobashiのサイトを見たらPS4が一気に5500円値下がりしていてショック。
世の中的に家庭用ゲーム機の需要が増加しているなか、年末商戦のタイミングで下げてくるとは思わなかったなぁ。
さっさと売り切ってPS5を販売する作戦なのかな。

気を取り直して開封→HDDをSSDに換装→初期化用セットアップファイルをPCでダウンロードしてセットアップ。

HDDの交換は自作PCユーザーなら余裕でした。
「初代メガドライブにジェネシスのカセットがささるように改造する」程度の難易度。(ごく一部の人にしか伝わらない比喩表現)

ネジにもこだわりの刻印

早速「上海3」と「アルゴスの戦士」をダウンロード。
wiiと同様に、ダウンロードしたレトロゲームばかりになるんだろうな。
そんな感じで500GBじゃ足らないかもしれないので1TBのSSDに換装したわけですが。

購入した叡山電車のトレインシミュレーターをプレイ。

発進、停車時にカクツキと風景が不自然に早く動くときがあるのは実写タイプの仕様なので仕方ないかな。
グラフィックは綺麗だけど、路線が長いので画質がやや落とし気味なのが残念。

とりあえず上記の画像を見る限り、紅葉シーズンに京都に行く物ではないなと思いましたw(混雑嫌い)

PS4の機能で簡単に動画がとれました。
見所は紅葉のトンネルを抜けた鉄橋の先に犯罪者(線路内不法侵入撮影者)が映っているところです。

駅発車時に不自然に後ろに下がります、ここら辺の適当さが低評価。
音楽館のトレインシミュレータ(15年前のゲーム)は停車、出発時はカクカクしないようにそこだけコマ数を増やしたりしていたのですが、
もう少し丁寧に作ってほしいな。 グラフィックは向上しているけど、ゲームシステムの作り込みは一世代前と変わらずでした。

アルゴスの戦士を久しぶりにやりましたが、27面ノーミスクリアできました!
昔がっつりはまったゲームは未だにクリアできるのです。(他はドルアーガの塔、モンスターランド、源平討魔伝)
こちらも動画撮影しましたが、PS4の動画撮影機能は「30fpsの解像度1280×720」とあまり高画質ではないです。
解像度は良いとしても、ゲーム動画は60FPSで残したい。
次の買い物はHDMIのキャプチャボードかな(笑)


“PS4設置” の続きを読む

-26k

土曜なので、浅草でジャグラー。 最近多い出だし好調で尻すぼみな展開で表題の収支に。














やはり6号機ジャグラーはまだ入らない模様ですが、こういった告知は珍しいので、問い合わせをするユーザーが多いのかもしれませんね。

蓮田にある北電子直営店では10日から稼働開始しています。
台履歴を除いたらどうみても全台456な感じ。

このグラフを見る限り、問題なく遊べそうな気がする(中間設定以上なら)

入荷が待ち遠しいけど、現状のアイムの一番古い台の認定切れが1月中旬なので、導入が増えるのはそのあたりからかなぁ。


次回bayon訪問日
 多分、12月20日(日)になります。
 よろしくお願いします。>関係者各位