チャリ乙

ゲームチャリオット五井店と辰巳店がトリックスターズ・アレアの系列店に!
http://bayon-game.com/?p=39403


10月に当ブログでパチンコ店の系列化に合わせてチャリオットも系列店になったら面白そうだと記事にしましたが、実現することに。

五井店は駅前ですし、錦糸町から直通快速で1時間弱なので、訪問しやすい。
面白い動きがあるようでしたら視察に行きたいところです。
(小湊鐵道の新型車両(1979年製)キハ40形も合わせて見に行きたい。)

辰巳店はお隣八幡宿(やわたじゅく)駅が最寄りで五井店と直線距離で3.2kmしか離れていません。 この2店舗をどのように使い分けるのか興味深いところです。

一店舗がレトロアーケード特化店とかになったら嬉しいな。(個人的妄想)

“チャリ乙” の続きを読む

アイム6号機初打ち

帰り際に撮影した日没寸前の景色













12月14日に導入され、21日週には本格導入が開始したアイムジャグラーEX-TP(通称6号機アイム)を本日初打ちしてきました。

実は土曜日にいつものイーグルに打ちに行ったのですが、6号機アイムの狙い台が空いておらずマイジャグ4を打ったため本日が初打ちです。(マイジャグ4で2800枚ほどプラスになったのでよしヨシ!)

今日の目的は「確実に打ちたい、ブドウの確率を体感したい、プレミアを見たい」といったところなので近所にある25台設置かつ経営母体が**に変わってからボッタクリ過疎店に成り下がった店舗に行きました。(「大きな栗の**で」を英語で。)
特定の機種を確実に打ちたくてボッタクリ過疎店に行くのは「亀戸星屑にパチンコエヴァを打ちに行ったとき」以来かもしれない。

















狙い通り、開店30分後くらいに到着で先客は5名程度。
履歴は全くわからないのでとりあえず前日大当たり0回の台に着席。(導入初週の土曜日に大当たり0回・・・)

リール上部に「JUGGLER」のロゴが入った部分以外は5号機アイムと見た目に変化無し。 これでいいんだよ。
MAXBETボタンが赤くなったり、コイン投入口が入れやすくなっていたり、時代の趨勢を反映して台についていた灰皿が無くなったあたりが変更点かな。
後はGOGOランプの「CHANCE」の文字も光るようになりました。
ここが先に光ったり、光らなかったり、虹色に光ったりとプレミアム演出が幅広くなっています。

クリックで超拡大します。













結果ですが、B16 R6 3290回転 投資500枚の1247枚回収。

スペックとしては、
50枚当りの平均回転数が35回→40回(1.14倍)
BIGボーナスの払い出しが325枚→252枚(22.5%減)
REGボーナスの払い出しが104枚→96枚(7.6%減)
ボーナス払い出しが減ったことと、コイン持ちが良くなったことで相殺されて、遊んでいるときの感覚は5号機と変わらない。
「投資額が減り、その分配当が減っている」ので負けた時の傷は浅くなり、その分勝ったときの取り分も少なくなる感じ。

 個人的にジャグラーは打っている時の作業感が楽しく、「結果はプラマイ0で上出来」という感覚で打っているので、この変化はとても良い。
 「出玉の少なさ」の残念感より、「減りの遅さが実感できる」ことの嬉しさが勝っています。
 6号機の規定で大当たり枚数を大幅に減らさざるを得ない状況のなか、上手くバランスを取っていると思います。

 既存の6号機(ATART機)は「出玉減ったけど、負けるときは以前と変わらない」と印象を持ってしまいますが、ジャグラー6号機は「出玉減ったけど、その分よく回るからいいか」と印象になります。(個人の感想)

 今後出てくるマイジャグ5も同様の完成度であれば、6号機完全移行後もジャグラーがメインになりそうな予感。

ブドウですが、3290回転で1/5.825でした。
5号機アイムの確率と6号機アイムの推測値(ネットで調べたペイアウト率からの逆算値)は以下のとおりです。
     5号機アイム→6号機アイム
設定1~5 1/6.49 → 1/6.24~1/6.05
設定6  1/6.18 → 1/5.97~1/5.78

というわけで、本日の結果は設定6の範囲内に収まっており、REG確率の悪さと店舗の信頼度を勘案すると「設定6はない」と判断できます。
ブドウ確率を調査したかったのでもっと回そうとも思ったのですが、あまりにもREGが弱く、後半BIGが集中してプラスになったので止めてしまいました。
ブドウ確率は3000回転では当てにならないので、次回実践値と合算しておおよその確率を算出してみます。

後はボーナス成立後の1betブドウですが、配当が8枚に下がりましたが、その分確率が上がっているように思えます。 
前作以前は15枚配当で1/28程度と言われていましたが、本日は22回のボーナスヒットで4回取れました。

そしてプレミア演出ですが、いっぱい見ることができました。











現状確率不明ですが、中段チェリー引きました。
チェリーの配当は1枚なのですが、何故か2枚配当になっています。(角チェリーは1枚2ラインで2枚)
BAR並びも1枚配当がついているのでしょうか。

dobo氏に聞いたところ、最近のスロットは配当表記を代表的なものだけにしても問題ないようです。 ブドウに2種類図柄があるのに配当表には1種類しか書かれていないのはそのためのようです。 BAR並びも配当表に書かれていない1枚配当なのかな。

過去作同様であれば、中段チェリーは2個ある左リールチェリーの片方しかそろわず、反対側のチェリーを引いたときにBARを狙うとBARが並びます。 このときの配当を見れば答えがわかるとも見ます。

今回調査できなかった「REG中にピエロ揃いフラグは健在なのか?」「右リールに一個だけある絵柄が反転しているベルはブランク扱いなのか?」については引き続き調査していきたい。
後者のベルは1/1000くらいの確率ですし、検証した結果無配当だと15枚損することになるので確認へのハードルは高い。

今日見ることができたプレミア演出の動画はこちら
1 プレミアムBGM ウイリアムテル序曲(ガコッver)
2 プレミアムBGM エリーゼのために(ガコッver)
3 2のラウンド終了後1ゲーム目に引いたレインボーランプ
4 プレミアムBGM(BIG終了後の1ゲームめBIG) 軍艦マーチ女性Ver

エリーゼのためにのラウンド終了後カメラを下げたら1ゲームでBIGを引くという衝撃(の瞬間を取り損ねた、残念。)
ガコ音付き当りだったので動画上で辛うじて1ゲーム連した事実は確認できます。

他にも革命のエチュード(ガコッver)もあります。
ジャグラーのクラシックBGMアレンジは素晴らしいので「ガコッ」なしが聞きたい気もしますが、ジャグラーガールズのガコリミックスと比べると大分控えめな感じなので良いかなぁと思います。

参考動画、ジャグラーガールズのガコリミックス
https://www.youtube.com/watch?v=LokeYAbJv-k


本日一番の収穫は来店したお店が想定どおり、ジャグラーの設定状況が悪かったことを確認できたことです。 その上BIG偏重で勝つことができたし、プレミア演出も多数見られたということで満足度の高い一日でした。

なお、seven氏とdobo氏に「今日はキコーナで6号機ジャグラー打つわ」と報告したところ、いつの間にか皆来店していましたw(昼食と散歩のついでに寄り道したとのこと)
不自然に離れた場所に寄り道するのは我々の仕様ですw

567ちゃん

気になった567関連の記事を紹介。

政府はなぜ指定感染症を延長するのか
指定感染症が延長される方向に進んでいる理由がこの記事でわかりました。必読。
良心的な受け入れ医療機関に負荷が偏って、そこだけ切り取って報道を繰り返すことにより、医療崩壊と叫ばれているわけです。


都医師会“真剣勝負の3週間”ラストチャンスと訴え(2020年12月23日) – YouTube
勝負の三週間→真剣勝負の三週間。 新しいお笑い芸人かな。
会場の人たちよく笑わずにいられるなぁ。 何言っているのかさっぱりわからん。
1000人超えると何が起きるのか? 何と勝負するの? 勝ち負けの定義は?
皆仕事が終わってまっすぐ帰ると電車やスーパーが混雑して危険ですが?
三週間後にどういった標語が出てくるか大変興味深い。















グーグル検索の予測を見る限り、ギャグとして認識している人が3番目に多いと。

それはさておき、会見内容を聞くと国への対策とか医師会として何をしていたか具体的な説明がないのが問題かな。
コ口ナ系の病気が冬場に感染が増えるのはわかっていたので、医師会としてこの9か月間でやってきた対策を挙げたうえで、国民に我慢しろって言わないと理解できません。

 素人考えですが、感染症受け入れ病院以外の医師、看護師を崩壊しそうな医療機関に派遣できれば負荷軽減になるのではないかと思います。
 感染症病棟の問題点は医師看護師しか入れず、通常業者や一般職員が実施している雑務全般も看護師がやらなければならない点だと思います。
 そういった対策を医師会としてやっているとしっかり説明してほしいところです。

 都医師会長自身が経営している診療所は27日から翌年3日まで休診のようです。(ホームページに休診の記載あり)  

“567ちゃん” の続きを読む