年末年始雑記

年末年始はどこも出かけずに終わる例年通りの流れ(笑)

30日には某夢らんどでアイムジャグラー6号機を打ち納めした後、貯メダルを精算。
アイムジャグラーは明らかに低設定気配でマイナス1380枚でした。
先日の過疎店に続き、低設定でのブドウ確率の確認ができたので有意義でした。
4時間半くらい遊んで両隣に客が来なかったのでソーシャルディスタンシング(死語)もばっちり。
これで貯メダル保有店舗が3店舗に整理できました。

スーパーの混雑状況を確認がてら西友に寄ってみましたが、各レジに数人並んでいる程度でいつもよりちょっと混んでいる位でした。
いつも138円で売っている海老かき揚げが「年越しそば用」と銘打って298円で売られているのを見て、年の瀬を実感しました。

帰宅後、ヨーカ堂に買い出しにいった親に聞いたら「レジで30分待った」とのこと。
帰省控えに加えて、大規模テナント入っているし、駐車場もあるのが混雑の原因かな。

年末は家族揃っていつも通り食事をしましたよ。
紅白歌合戦を見ながら6人ノーマスクでベラベラ喋って酒も飲みながら年越しそばも食べました。
どこの家庭もこんなもんでしょう。 
飲み食いして経済も回せるし年越しを実感することができました。
なお、その場で家族からの強い要望があり、LINEの登録をさせられました(笑)


大晦日以降は家に閉じこもってPS4で遊んでいます。
ダウンロード販売で「初音ミク Project DIVA Future Tone」と「忍者くん阿修羅の章」をそれぞれ半額で購入。(4394円と419円)

初音ミクの音ゲーはPsvita版を結構やりましたが、グラフィック性能の向上具合にビックリ。

超綺麗になったゲーム画面。














HD画像で6キャラ同時にぐりぐり動きます。
しばらくやりましたが、Psvita版にはなかった同時押しが咄嗟に対応できません。
もう少し修行が必要です。
パッケージのみで230曲入っているので当分遊べそう。

「忍者くん阿修羅の章」は難しすぎて(30年くらい前に)挫折したゲームですが、
コンティニューとゲーム中どこでも中断できる機能を駆使してクリアすることができました。

ラスボスの阿修羅像(31面)















この時代のアクションゲームのラスボスは弱い傾向にありますが、こいつは結構強い。 
ミカドの攻略動画を見て倒し方を学びました。
上記画像の位置にいると攻撃に当たりませんので、簡単に倒せます。
倒し方がわからなかった骸骨剣士の倒し方も何回もコンティニューしてやっとわかりました。
 剣のリーチが長くて近寄れずなかなか倒せなかったのですが、剣を振り下ろすタイミングに法則があることに気づいたら安定して倒せるようになりました。
昔苦戦したゲームをクリアできるととても嬉しい。


ジャグラーをうちに行きたい気分ですが、年末にかけて回収モードのようです。
bayonの経営母体のスロット店が末尾0の日に全台低設定気配は衝撃でしたし、浅草某店も全台合算REG値が設定1付近です。
3連休明けまで回収気配なのかな。 下手したらずっと回収気配が続くかもしれないので、しばらく様子見。


“年末年始雑記” の続きを読む

2020まとめ

謹賀新年 2021(枚)













年が明けてしまいましたが、1年を振り返ってみます。

2020年のスロット成績。
 ジャグラーシリーズ +16827枚 (遊戯比率98.86%)
 結果:B1354(1/274.9) R1147(1/324.5) 372245回転 1/148.8  
 ジャグラー以外ATART -1637枚 (遊戯比率1.13%)【全てまどマギ叛逆】
 低貸台          0枚 (遊戯比率0%)

昨年と比較してレギュラーボーナスの確率が向上して、差枚プラスとなりました。
6月から8月にかけて、5号機の設置期限延長もあり、長期休業明けにお店が設定を頑張って入れてくれたことが全てだと思います。
ジャグラー以外は6号機まどマギ叛逆のみ、4戦4敗でした。 中段チェリー引いて一撃700枚くらい出た以外はいい思い出がありません。

(参考ジャグラーの過年度結果)
2019年結果:B1643(1/275.6) R1224(1/370.0) 452871回転 1/158.0  -1693枚
2018年結果:B1959(1/279.0) R1714(1/318.9) 546660回転 1/148.8  +17748枚

バイヨンの結果。
今年は9回来店でプラス3119347枚となりました。
(昨年は9回来店でマイナス650804枚)
いつもsevenさんが車出してくれるときに出かけているけど、預けも潤沢だし今年はもう少し頻繁に行こうかな。
結論:ファンタジアステーションが上振れるとすごい。

ちなみに収支単位が細かいのはいつも端数気にせず預けているから。
 昔はマシンからの払出枚数が少なくその場で払出しが多かったので端数を揃えていましたが、扱い枚数が増えてその場で預けることが多くなった頃合から、端数を気にしなくなりました。
 「端数調整して止めようと思ったら、ダラダラ続けて全部飲まれてた」という展開が頻発したこともあり、「止めたいときに止める」というプレイスタイルになりました。
 sigma台は大当たり後、おとなしい展開になるので即止めが有効(オカルト理論)
 シングルメダル台しかやらない人は端数揃える人のが多いのかな?


今年の目標(昨年のコピペ)
 sigma台で100,000枚以上の当りを出す。
 1,000,000枚以上の当たりを出す。
 健康で1年間過ごす。(一番大事!)


今年も一年間よろしくお願いいたします。

“2020まとめ” の続きを読む

淺草めし

29日なので、イーグルでジャグラー。 10:07分入店で6号機アイムは満席。
いつものマイジャグ4へ。

赤点のところで止め。













投資1334枚(貯メダル+19k)、回収1745枚。
いきなり凹みましたが、そこそこ単独Rがついてきたので続行。
BIG偏重でプラスになったところでKACHINIGE。
B16 R8(単独8回)3838回転。 ブドウ1/6.31
設定2か3ですかね.

後任者のBIGの引きが強いので増えていますが、REGの悪さを見ると止めて正解かな。

退店後昼食、天丼食べたい気分ですが天藤はすでに売切終了。

オールスター天丼、そば1人前セット(税込1100円)













久しぶりに「てんや」にしました。 安定したうまさですなぁ。
店内は空いていますが、常に数組は店内にいる程度の混雑。

てんやのそば系メニューは割高で量が少ないのわかっていたのですが、この御時世なので注文。 やっぱり量が少ないけど、味は良かった。
てんや浅草店は本社ビルの隣ということで、これは聖地巡礼の類いになるのかな(笑)

いつもは舟和あんこ玉を購入するのですが、本日は「いづ美」にて豆かんを購入。

テイクアウト用豆かん(550円)













前々から気になっていたんですが、テイクアウトやっているとは知りませんでした。
店正面の端っこに埼玉県の特殊景品買取店みたいな小さな窓口があるのに今日気づきました。 作り置きはなく、注文を受けてから作るようです。

比較対象はいつも食べる船橋屋の豆かん(480円)になりますが、あちらより豆が美味い。 黒蜜がさらさらしているので食べるときよく混ぜるとよいかんじ。

ちょっと高いけど美味しかった。
豆かんが好きなんですよ。寒天とエンドウ豆だけのシンプルなやつが。
「ワインあんみつ」とか「梅あんみつ」とか変わり種の商品もあり気になりました。
次回以降チャレンジだな。

それと、店内のみですがかき氷が滅茶苦茶美味しそう。
暑くなったら皆で食べにいきましょう。


今日のジャグラーの設定状況は「年末年始仕様」の空気をヒシヒシと感じました。
年末年始はメダルゲームメインかなぁ。

“淺草めし” の続きを読む