B-1 GOLDイベント参加のためいつもの3人でバイヨンへ。
暑い一日でしたがsevenさんに車を出していただき快適に移動。



埼玉は東京より暑い。 BTHは今月もハイレベル(固定文言)
イベント会場には「途中精算は終了5分前まで」と案内がありました。



イベントスペースの範囲備忘録を兼ねて境目を撮影。
EMAXJとファンタジアステーションはイベント対象外に。
ファンタジアステーションはCD-ROMの寿命もあるしそのうち撤去されそうな気がします。 100万枚オーバー出したかったなぁ(先行入力)



イベント詳細も貼り出されていました。 ばいのん危機一髪のルールが色々追記されていましたが、このときは気付きませんでした。
そして嬉しかったのが昔バイヨンで働いていたusaru3がイベント中限定でヘルプに来ていたこと。 新しい職場で頑張っているとのことでした。
今回のイベントで「クレジットリミット10000の台はどうなるのか?」と話題になっていましたが、当該台をイベント対象外(電源OFF)にすることで対応しておりました。
今回は5万円+5万円で参加ということで、順番決めは良いカードを引きたかったところですが、ハートのKという上から6番目の強カードを引くことが出来ました。

というわけで、本気で勝ちたいのでsigmaポーカーの「RAISE DRAW KINGS or BETTER」をチョイス。
doboさんは5万円+5万円参加で「ジョーカーアタック」
sevenさんは1万円参加で「ワールドチャンプス・スピンポーカー 25ライン版」
そんな感じで10:44に60分間のイベントスタート
折角なのでここからはイベントの様子をできる限り細かく書いていきます。
(sigma台なので枚数はクレジット表記、1クレジット=10枚換算です)
また、時間経過がわかるように画像右下に撮影時刻を記載しています。
まずは5000クレジットからスタート。 レイズベット多めであっという間にクレジットがなくなる。
ドローポーカーなのでクレジットが1000くらいになったらノーペアホールド→レイズの繰り返しでクレジットを減らしてさっさと5000枚おかわりします。
今までのB-1だとこの後もマイナス値が積み上がっていきますが、今回のB-1GOLDイベントはおかわり時点でほぼプラマイ0状態から再スタートとなります。

【開始から8分】1回目のおかわりからしばらくして5120クレジットの振り切り達成。
機器一発イベントの剣2本獲得。
15000クレジット(配当12倍)目指して続行します。

【開始から14分】しばらくしてフラッシュ400クレジットの当たりからダブルで振り切り6400クレジット獲得。 鬼気一發イベントの剣2本獲得。
この時点で止めれば配当7倍確定ですが、まだ時間もあるので続行。

【開始30分】イベント時間は60分なので、開始30分を目途に再エントリーのタイミングを検討しなければと思った矢先に振り切り成功して8600クレジットに。
危機一髪の剣を2本獲得し、これでMAXの6本となりました。
ここで1回目のエントリーは5倍配当で確定し、再エントリーしました。
今思えば慌てていましたね。 5倍配当は「7000クレジット~10000クレジット未満」が対象なので、7000クレジットまでは5倍が確定した状態でさらに上を目指すことができました。
1600クレジット分は勝負するべきでした。
首尾良く大きいあたりを引けばさらに上の配当を狙うことができました。
再エントリー後もKBRで続行。 しかし流れが悪い。

【開始38分】この画像はおかわりメダル投入中の画面。
残り120クレジットから40betノーペアホールドして残クレジット80にしておかわりすると5080クレジットスタートとなり、ちょっとだけ有利になります。
2回おかわりをしてハーフを入れて上を狙うも全てハーフ直後に負けてじり貧の流れ。
【開始54分】11:38残クレジットが2000弱になったところで流れを変えるため台移動。
同じくガチ勢と思われる方がずっと遊んでいたJDRに移動。
これが奏功して、劇的な展開につながりました。

【開始58分】最低の2倍配当で終わりを覚悟した終了2分前に振り切り!
7000クレジット超えたので5倍確定しました。
残り360クレジットを消化して終了。

【開始59分30秒】と思ったら7080クレジット残した状態でダブルが2560まで勝ち進み。
コレクトしても9640クレジットで7倍に届かないなぁと考えているところでイベント終了の鐘が鳴る。
イベント終了時点でのダブルゲームは終わるまで有効なのでもう少し考える。
①ダブルで勝って5120クレジット獲得
→12200枚クレジットで配当7倍
②ハーフ3回+ダブルで勝って8960クレジット獲得
→16040クレジットで配当12倍
※ハーフ3回勝てば最後負けても3840クレジット+7080クレジットで7倍確定)
「後1勝で7倍チャレンジ」or「後4勝で12倍チャレンジ」の2択となりました。
後4勝は難しいだろうなぁと思いスタンダードダブルで勝負。
結果の画像がないということはそういうことです(ディーラー5に2を引いて負けた)

結果は5倍、5倍と平均値かな。
内訳は
・5万円エントリー(10000枚×5倍)=50000枚
・5万円エントリー(10000枚×5倍)=50000枚
・10万円エントリーボーナス 150000枚
・1万円エントリーボーナス(10000枚×10)=100000枚
トータル350000枚 メダル単価は0.286円となりました。
前回の93000円逆理論値達成時は単価0.429円だったので、比較すると良い結果に見えます。
そして致命的なミスをしました。
「ばいのん危機一髪イベントが出来るのはB-1イベント中のみです」と案内されていたのですが、当日の掲示では「B-1大会時間内のみです」と変更されていました。
勝手に「精算前に挑戦できるもの」と勘違いしており、危機一髪イベント(剣6本で期待値12500枚)に参加できませんでした。
しかし、本日の展開を見ますとイベント中に危機一髪イベントに参加していたら2回目のエントリーは2倍で終わっていたかもしれませんし、劇的な展開を楽しむ事ができなかったかもしれないので、結果オーライ。
というわけで劇的な展開や混乱もありましたが、60分間とても楽しめました。
マイナス累計がなくなったことによる絶望感の軽減も良かったですし、60分に短縮されたイベントの長さもちょうど良い感じ。
今まで「3回エントリー90分」だったのが「2回エントリー60分」になったので物足りないという感覚はありません。
店側から見れば従業員の負担軽減、通常営業時間の増加による売上げ増、ガチ参加者の単価7000円アップと良いことずくめ。
客の視点では7000円使用額が増えたものの以前のB-1より収支が安定しやすく危機一発イベントにより低単価客も50000枚獲得のチャンスがある。
双方winwinなとても良いイベントであると感じました。
次回以降も同様のルール継続で開催をお願いします(笑)
個人的要望
・1開催の参加人数を35人にしてほしい。
→ルール変更初回で、おそらく終了間際の台移動、危機一発イベント集中によるオペレーション混乱を恐れて30人にしたものと思われますが、今回の参加人数を見ると35名定員2回開催が適切な気がしますので、是非とも。
・危機一発イベントは60分の開催終了後から精算直前まで出来るようにしてほしい。
→特に10万円参加の場合60分の大会の数分を削られるのは嫌ですし、順番待ちで並んでいた時点で大会終了したら遊べないというルールは納得いかない部分があります。
このイベントは大会終了後も精算前まで出来るようにしてほしい。
精算は差枚管理がなくなったので早くなりましたが、それでも待ち時間はあります。
2番の人が精算している間に3番の人が危機一発イベントを行う・・・という流れで待ち時間の隙間を活用してできそうな気がします。
そうすれば無駄な時間を取ること無く、プレイヤーも60分フルでメダルゲームに興じることができます。
他の方法でも良いので大会の60分と別枠でイベントを実施してほしい。
・再エントリーは7回までではなく、6回まで
エントリーシートを見る限り7回までしか枠がないので「再エントリーは6回まで」になると思います。 要訂正。
・「ばいのん危機一発」の表記揺れ訂正
「危機一発」「危機一髪」の記載が混在してますが、原作準拠なら「危機一発」に統一するべきでしょう。
・イベント当日はNOMUさんが店舗に出て欲しい。
NOMUさんの司会進行は素晴らしいものがあるので、土日どちらかでも良いのでイベントの進行をしてほしい。 難しければ受付前とか精算時だけでも良いので顔を出してほしいな。・「ばいのん危機一発」を次回は「NOMUさん危機一発」に。
ばいのんを飛ばすのはちょっとかわいそうな気分になります。これをNOMUさんにすることにより「絶対に吹き飛ばしてやる!!」と気合いが入り、盛り上がること間違いなし。 TAKA-Dでも可。
なお、sevenさんは14000枚、doboさんは1回目エントリー12倍成功↓

12倍+5倍+危機一発イベント成功で470000枚おめでとうございます。
昼食はshさんと合流し4名で宝山へ(徳一うどんは日曜休業)


今回の懸念事項として、イベントが60分になることにより、終了後昼食に行くとピーク時間帯に当たってしまうと言うこと。
宝山は手前の席は埋まっていましたが、奥の部屋は空いていました。
休日だから12時前後でもそこまで集中はしないようです。
宝山tips
・焼き餃子5個(715円)は6個以上は任意の個数を注文することが可能です。(1個あたり143円) この日も4人で8個注文し、一人2個ずついただきました。
・このお店はやや高めの価格帯ですが、大盛りはプラス110円で結構多くなるので、コスパ良です。
・ランチメニューが売り切れる場合がありますので気をつけましょう。
極稀にランチメニューがないので売り切れと思っていると実はメニューを出し忘れているだけということがあるので、念のため確認することをお勧めします。
・冷やし中華の始期と終期が不明瞭。
近年のパチンコ台の射倖性の高さと釘の悪さの話題で盛り上がる。
最近出た牙狼12は射倖性が高いので規制が入りそうな予感。
バイヨンに戻ります。

B-1アフター名物、リセット後初期画面です。
PAID1000になっているのは設定変更が確実に行われているかの確認をしているものと思われます。
というわけでいつものウィンアロウKB。




最初の15万枚まで何も起きませんでしたが、4倍で3枚HOLDから4A(64000枚)を引きました。
パワーエーシスをやっているdoboさんに「4Aこっちに来たよ」と報告すると「いや、なんでこっちに来ないんだよ」と突っ込まれる様式美。
その後ですが38400枚から迷わずHIGHを押せる展開でリスクテイキング成功。
さらに96000チャレンジでJB付きの勝ちで192000枚。
この展開ですが、3手目からHIGH2連続でK→Aと引ければ1920000枚となるのでHIGHを押すべきですが、手堅くLOWを押しました。
その後も好調でとても優しい展開のJB付き振り切りで本日3回目の6桁HIT
この後は深追いせずちょっと遊んで400200クレジットを預けてウィンアロウは終了。
動画はこちら
BTHランクインは出来ませんでしたが、プラス200000枚と好調で楽しめました。
この後は50000枚下ろしてボンスピ(マイナス30000枚)→旧赤マルチプ(マイナス5000枚)とまったりと遊ぶ。
さらにB-1アフター恒例、「イベントでぶん回した台にリベンジ」ということでKBRにも挑戦。
純正ロイヤル引きたいなぁと思いながら遊びましたがめぼしい当たりはなし。
結果はマイナス5000枚でしたがハイローダブルが好調で長めに遊べました。


最後は手元に残った10000枚をマルチマックスダブルトリプルKAIで全ツッパ。
240betで開始したので即終了の覚悟でしたが。


道中トリプルWILDを引いた勢いで振り切り。
さらに続行したところディーラートリプルBARに勝つ幸運がありクレジットが100000になりました。
さらに全ツッパしようか悩みましたが、直後にロゴ3回転予告も見ることができて満足できたので、80110クレジットを預けて本日のメダルゲーム終了。
イベント分の購入メダルを除いて収支はプラス230プレミアと良い結果でした。
プライズは1500円ほど使用して取れる気配なしで終了。メダル一杯買ったので御布施は少なめということで。
doboさんの画像

パワーエーシスは画像なし。
帰り際金龍でダイナマイト5個並び2ラインの良い当たり。
sevenさんの画像






セブンズワイルドプラス(主にハイローダブル)が好調だったようです。
シティービストロでは歌手が7名出現し5000枚オーバー。

その他店内状況。

音ゲーコーナー奥が旧筐体の墓場になっていますが、その中にファンタジアステーションの抜け殻を確認。
そういえば開店直後はファンタジアステーション2台並んでいたよなぁと昔の記憶が呼び起こされました。
そして音ゲー配置替えに気を取られて前回気付きませんでしたが、レトロパチンコが見当たりません。
店員さんに確認したところ、台は業者に返却されたようです。
この手のレトロ台は遠方等から遊びにくる人もいると思うので、撤去したことをきっちり周知すべきかと思いますが、バイヨン公式HPはパチンコ・パチスロ台は情報未掲載なんですよね。
本日はB-1開催もあり、メダルゲームコーナーは終始盛況でええ感じでした。
次回の来店日は未定です。
退店後の話。


閉店時間間際でしたが、39アウトレットに寄ってみました。
パッケージがへこんでいる商品が安価でした。
写真の商品はホットワンタンが85円、ミカンゼリー70円、抹茶ようかん36円、なすの味噌汁59円(全て税込み)と市価の半額くらいですね。
主にamazonの返品商品を安く仕入れて売っているとのこと。
これはバイヨン帰りの定番になりそうです。 車で来ている時は飲料の箱買いとかもありですね。
夕食は最早定番化しているはま寿司。 ホタルイカの沖漬けがうまかった。
日曜日の21時以降来店であれば待ちなしで入れる感じです。
隣のガストが資さんうどんに変わることを期待しています。
かつてもう一台稼働していたFSまだ残ってたのですね懐かしい。R.Franco Fortune Tenが一時期ジャングルエリアに顔を見せたくらいですから、Bの倉庫事情は謎が多い…。トイレ前の空きスペースが今後どの様に活用されるのか個人的に気になるところです。