アルチ

新規陽性者256人  キタ━━━(゚∀゚)━━━!!(一日遅れの反応)




久々にメダルゲームの話。
最近bayonではアルティメイトで凄まじい当たりが続発しております。
http://bayon-game.com/?p=40194
http://bayon-game.com/?p=40437
http://bayon-game.com/?p=40310

WILD5個とjack図柄がJの字形で出たり、WILD5個がT字形弐並んだり。
最後のダブルで10万枚の方は同日にBSZでも10万枚出している豪腕ぶり。

私はsigma台の100000超えを出すのを人生の目標としているのですがなかなか引けません。 
過去の画像でWILD4枚以上の引きを振り返ってみましたよ。


WILD4枚引きが3回。全部ジョイフルランド中目黒です。

最初の当たりは来店開始初期に設置されていたMAX8bet機。
当時はdobo氏所有の31万画素カメラが最高性能だったのですが、この日は私が先乗りしてアルチで遊んでいた時に出た画像。 
当時最新鋭のJ-SH07(ガラケー)の11万画素カメラで撮影したものしかありません。(画像解像度は驚きの160×120)
なお、上記画像は後日店内掲示されたJACKPOT写真を31万画素カメラ(J-SH51)で撮影しなおしたものですが、それでも不鮮明です。
このとき、中目黒に向かっていたdobo氏とseven氏に速報自慢メールしたのですが、当時の地下鉄は駅構内も含めて携帯の電波は圏外だったため、中目黒到着時にメールが届いたというオチ。


それから1年後に2回続けて出ていますね。 
当時は9betから初めて手持ちが増えたら17→25→33→41→80とbet数を増やす遊び方をしていました。シルバーメダルオンリーで手入れだったので、いきなり大量ベットは厳しいので、必然的に低betスタートの遊び方でした。
当時は毎週末来店して朝から夕方までsigma台メインで遊んでいたので、遊戯頻度の高さが出現頻度の高さに繋がっているのかな。
2002年11月に人生初のデジカメ「FINEPIX F402(100万画素)」を購入しているので、それ以降画像は綺麗に残せるようになりました。

というわけで最後のWILD4個引きから18年経過したわけで、bayonでの頻発具合に触発されて「自分もそろそろ5WILD引けるんじゃないか」と思えるようになってきたわけです(笑)
80BETならWILD5個で6桁HIT確定ですし、100万枚MAX青マルチで出せたら最高でしょう。

2003年に出している画像の台ですが、多分今bayonで稼働しているup筐体の青マルチだと思われます。
当時up筐体の青マルチとマリンブルーが物珍しかった記憶があります。

マリンブルーについては当時のJ店長から「マリンブルーのこの筐体は多分ウチだけだと思いますよ」と自慢気に説明されたのを覚えています。
そしてdobo氏がプレイして、ボーナスゲームに入った時に異変に気づいたのです。
HOLDボタンが3個しかついていないことにw
J店長が一転、謝罪の言葉を連呼しながら慌ててボタンを設置してくれました。

何もかもが懐かしいなぁ。




“アルチ” の続きを読む

いつもの土曜

亀十の行列や、新幹線の予約状況は人の流れの目安確認に最適です。
土曜日午前の新幹線も末端車両で窓際が全部埋まるようになってきました。
しかしこれは再混雑列車の状況で、ピークを外せばまだ空いています。

今日のマイジャグラー。












朝一0回転スタートで、終了時は:B17 R20 4796回転
ブドウ1/6.20 単独R9回 差枚プラス770枚。

単独Rボーナス(1/334~1/667)よりチェリー重複Rボーナス(1/862~1/1213)を2個多く引くという謎展開。
設定間の差が大きいのは単独R。 重複レギュラーは設定差が少ないので、人間設定(引き)の良さを計る目安にしかなりません。
ブドウが良く単独Rもそこそこついていましたが、どちらも悪化してきたところで空腹もあったので勝ち逃げ。
いきなり投資21kと厳しい展開だったのでプラス終了で御の字。

終了後いつもと反対方向、wins、ひさご通り方面へ。
マルハン(パチンコ店)ができるはずだったが、大人の事情により頓挫した跡地にホテルができていました。
こちらも新型コロ助の影響で2020年5月に開業延期となりましたが、本日現在工事柵に覆われていてまだ開業していません。
(大人の事情=「マルハン パンドラ 浅草」でグーグル先生に聞いてください)


超遅めの昼食は花やしきの入り口脇にある「秋光」という天丼屋へ。
そしてひさご通りを通り抜けて、千葉屋で大学芋を購入しようとしたら売り切れ閉店していたので、写楽で天然物鯛焼きを購入して帰宅の流れ。

秋光では「天丼ロ(1900円+ご飯大盛100円)と味噌汁(150円)を注文(価格は税別) タブレットから注文、水はセルフサービス、店内は綺麗で調理場とセパレートされているので、油臭くない。

天丼ロはイカかき揚げ、海老、穴子、ししとう、サツマイモがのっていました。
無論揚げたてでとても美味しかった。 空腹だったのでついご飯大盛りにしましたが、丼ものはご飯普通盛りの方がよいですね。

タブレットでの注文で味噌汁の三つ葉抜きが選択できたり、タレの量がカスタマイズできたりと気配りが感じられます。
何より、料理の提供が早かった。 5分くらいかな。
先客数名で15分待たされたあげく揚げ置き気配の天丼を出された「某大きな黒い家」も見習ってほしいと思った。

タブレットでの注文が連動してすぐ作りだすので提供スピードはチェーン店並。
営業時間も夕方の部が16時~20時までなので、ジャグラー・メダルゲーム後に立ち寄るのに最適な良い店でした。 再訪確定。

写楽の鯛焼きは1個190円、天然物(1匹ずつ焼くタイプ)なのであんこぎっしりで旨い。 

浅草は魅力的な店が多くて良き。

“いつもの土曜” の続きを読む

定点観測(浅草)

土曜日(13日)は大手パチンコ店の新しい旧イベント日。→開店直後に乗り込みアイム6号機、レギュラー先行で粘るも設定3以下気配。毎時760回転でぶん回しB14 R19。
マイナス1393枚。

日曜日は浅草。 ジャグラーは日曜日で期待値低かったのですが、やはり駄目。
B12 R6 2473回転 単独Rが2回でブドウも設定1以下なので、止め。
プラス673枚で止められたので上出来。

終了後街をぶらぶら。
閉店したPRONTOの跡地に居抜きで星乃珈琲店が。
(10年位前)アドアーズ浅草に朝から行くときはここでアイスコーヒーXLを買っていくのが定番でした。

そして日を追うごとに明らかに増加している人手。
新仲見世を歩いていて、人が多くて前に進めない状態を久々に経験。
仲見世も雷門も賑やか。 やはり土曜日荒天からの日曜日は混雑しますね。

朝確認した亀十行列も長かった。
最初の交差点でこっち向きに並んでいる列が最後尾です。 50人くらいかな。
亀十は行列ですが、お隣の「西むら」さんも良い感じの老舗和菓子屋ですので、おすすめしておきます。


“定点観測(浅草)” の続きを読む