いつものジャグラー

浅草のユニクロ地下でジャグラー。













1763回転で単独R9回でまずは設定1回避濃厚展開。 但し、BIG弱。
ブドウが終始6.6くらいで弱かったのですが、序盤の単独Rの多さを根拠に粘りました。
B19 R19 5356回転で終了。(920枚投資の1000枚回収)
単独R16回(設定6の値付近)、ブドウ1/6.6(設定1 1/6.38よりかなり悪い)ということで、設定2か3の可能性が高そう。

止めた後、後任者がすぐに700枚くらい出して1000枚くらい沈んでいます。
やっぱり日曜日は設定弱めかな。

こちらのお店のデータ集計すると平均設定は3くらいです。(約1年2ヶ月分)
B183542(1/273.8) R146304(1/343.5) 50252897回転(1/152.4)

しかし、日曜日に絞ると悪化して平均設定2くらいになります。
B24445(1/278.1) R18242(1/372.6) 6797169回転(1/159.2)

こんだけデータ揃っているのに日曜日に遊びに行っている時点で駄目なわけです(笑)
新台入換情報をチェックして退店。


「SLOT劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語」は7台
入荷。 6.1号機ということであまり期待されていないようですが、入荷台数多いですね。 これは皆で打ってみたい。
タイトルがとても長いのでなんて略すのか気になりますね。
「まどマギ前後編」か「まどマギ4」になるのかな。



帰る前に、まるごとにっぽんで間接的地方経済支援。

熊本・宮崎・山形


















信州もものストレートジュース(270円)はリピート購入です。
佐渡島林檎ジュースも気になりましたが400円と高めだったのでスルー。
島はやはり輸送コストが高くなるのかな。
店内はリニューアル前と比較してかなり混雑している印象でした。

以前店舗があった箇所はユニクロになりましたが、ドラッグストアが撤退した一角が新たに「まるごとにっぽん」となっており、改装前と品数はさほど変わらないようです。
目玉の「角打ちコーナー」が新型感染症のせいでまだ7日間しか営業していない幻のコーナーとなっています。
営業再開は9月以降になるのかな。


立石グルメとスカイツリー

本日は、歯医者→東日本橋で通勤用スラックス購入→立石でメダル更新の流れ。
都営浅草線では浅草~押上間を乗車する「首からオリンピックストラップをぶら下げた外国人」を数グループ見かけました。
折角日本に来たのだから楽しんでいって欲しいね。

立石を軽く散策。 小規模飲食店は「22日まで休業」の店が目立ちます。
すなわち、小規模店がひしめく立石界隈では休んでいる店が多いと。

営業している店は混雑傾向。 いつもがらがらな壱角屋も混雑気味。
担々麺火の木は店外に列ができる盛況ぶり。

SEGAのメダル更新後、線路反対側の仲見世商店街へ。


聖地化している「宇ち多゛」「栄寿司」が休業中のため人が少なめ。
地元向けの惣菜屋等は元気に営業中。

立石といえば舟和。
何回か紹介していますが、浅草の舟和から唯一暖簾分けされた店舗で「ウゴウゴルーガ」というテレビ番組に出演していたルーガちゃんの実家として有名なお店です。

店内は昭和テイストな喫茶コーナーでほぼ満席の盛況っぷり。
地元客がゆったりと食事をしたりビールを飲んで盛り上がっていたりと賑やかで良い雰囲気でした。

マーブル模様の粒あんあんこ玉が本家浅草店にはない商品。
芋ようかんは本家より柔らかめで芋の味が強くて素朴な感じ。
個人的には立石の芋ようかんの方が好きです。 
多分立石店は昔から変わらず、浅草店のは現代向けに甘め、固めに変わっていったものと思われます。

煮魚焼き魚メインで幅広い品揃えの惣菜店「玉起屋」で珍しいししゃもの甘露煮を購入。こんだけはいって300円は安いし、帰って食べたら激うまでした。

ここらへんの昭和テイストな惣菜屋や飲み屋はお店は京成線高架化に合わせて再開発が進むとごっそりなくなる可能性がありますので、今のうちに楽しんでおくことをおすすめします。


夜になったところで折角なのでオリンピック仕様のスカイツリーを撮影してきました。











五輪カラーなので真ん中は黒になりますが、うっすら紫色になってました。
北十間川の水面にスカイツリーを映して撮影するのが定番。



そして撮影場所として一番人気の十間橋へ移動して撮影。
















距離的に一番撮影しやすいのでしょう。西十間橋は比較的すいていましたが、十間橋は三脚ガチ勢含めて大盛況でした。

こうやって人が集まって盛り上がるのは良いことだと思います。
道中ちょっと有名なレストランがあり、外から店内が見えるのでチラっと覗いてみたのですが、美味しいお酒と食事を楽しんでいるお客で満席でした。


ちなみに人出はこんな感じでした。









西十間橋の方がゆっくり撮影できますよ。
オリンピック期間は朝の6時まで点灯しているので、もっと遅い時間に行くと落ち着いて撮影できるかもしれません。
パラリンピック期間も特別仕様ライティングするらしいので、また撮影に来よう。

上記の写真はコンデジ(DSC-RX100M5)で撮影しましたが、先日購入したROGPhoneで試し撮りした画像はこちら。














最近のスマホカメラの性能はすごいと思った。



秋葉原で「ROGPhone5」購入

メカニカルな背面デザイン。(ロゴが光ります)














1年前に購入したタブレットPC-TE708KASですが、5年落ちのNEXUS7と比較すると高性能でしたが、まどマギ叛逆アプリがカクカクでゲームにならず、ウマ娘等最近のゲームアプリはとても重く快適に遊べませんでした。

状況を打破するため、ASUS(エイスース)の「ROGphone5(メモリ16GB・ストレージ256GB版)」をビックカメラAKIBAでサクッと購入!!!
中途半端な性能のものを買って後悔するくらいならと思い、現状でトップクラス性能のやつを買いました。
いつものヨドバシでなく、ビックカメラで購入したのはずっと貯まっていたポイントを消化するため。

ウオッカだよ。



























ウマ娘をインストールしてデータ連携後早速プレイ。
アシスタントのお姉さんがぬるぬる動いてビックリ。
そして「とりあえず鳴らしている」程度の性能だったスピーカーですが、ROGPhoneは低音もばっちり再生されてまるで別物でした。
画面もさくさく切り替わってロード時間も激減。

まどマギ叛逆のアプリも「画質高」にしても快適に遊べました。

カメラ・動画性能も良さそうなので次回bayon来店時に試してみよう。
重さは240gですが、8インチタブレットは300gだったので大分軽く感じます。
背面が無駄にピカピカ光るのも良い。
画面も綺麗だし、滅茶苦茶性能良くて感動しました。


タブレットは自宅で電子書籍用にする方向で。
マイクロソフトオフィスがインストールされているので、今後テレワークが開始とかになったら活用する機会もあるかも。


“秋葉原で「ROGPhone5」購入” の続きを読む