復旧

 PCはマザーボードを替えたら無事起動。
 難儀なCPU取り外し→取り付けとLED、スイッチ類の接続があっさりできたのがうれしかった。
 しかし、ウィンドウズが起動せず。 環境が変わったのでクリーンインストールしないとだめみたい。

 とりあえず、起動しないドライブをノートンゴーストでバックアップをとってクリーンインストール。
 今週は仕事が忙しかったので帰宅後少しづつ作業しました。 

 新マシンを組む予定なので必要最小限のソフトをインストール→新マシンとの比較のため、簡単なベンチマーク→
満を持して新マシン作成。
 こんな流れで。

 しかし、現状PCの復旧で結構手間取ったのでmotivationが↓。
 明日テンション上がれば秋葉に突撃して買い物するかも~

 

 

今日の話
 本屋によって「アーシャのアトリエ」の攻略本を購入。 入荷してくれたことに感謝。
 2冊入荷していたけど、後1冊はずっと残るんであろう。

 

業務連絡
 Tray-Vacation(お盆休み)はCalendar-Street(カレンダー通り)です。
 よろしくメカドッグ。

故障

 PCが不調なので、最後の確認をするために久々に分解。 ほこりを除去して線を挿しなおしたりして起動。

 HDDとSSDを全く認識しなくなる。 すべてきっちり接続しているのにアクセスランプが全くつかず。
 しかしカリカリと読みにいっているので電源は大丈夫そう。
 電源とマザーの2択でいつもわからなくなるんですよね。

 なので、故障の原因の特定とこの先サブマシンとして使い倒すためにマザーを買い換えてみようと思います。
 でもエヴァ7がやりたかったので錦糸町へw 10kで150回転と低調だったので切り上げてヨドバシ。
 電気カミソリの替刃を購入して、PCパーツ売り場へ。
  マザーボードは最新のチップセットのしかありませんでした。 2世代前のLGA775なんか影も形もありませんでした。

 私が19800円でかったプラチナ電源。 秋葉では9800円でしたが、ヨドバシでは入荷直後から全く売れないらしく、19800円→6980円と値札が貼ってありました。(在庫2)

 550ワットクラスの電源を新調したい方には超お勧め品。
 量販店のパーツ売り場はまれにこういった相場を下回る特価品があるのでおもしろい。

 惰性でタイトーへ。
 けいおん!のきゅんキャラを全員GETするのに8000円も使ってしまいました。(5回600円)
 土台がスーパーボールで運の要素が強いので面白いのですが基本設定が厳しすぎるような。
 全部取るまでやろうと思ったらこんな感じで。 まぁこの景品は秋葉のどこでやっても取りづらいから1個2000円ならしょうがないかな。

 4個目を取った時点であまったクレジットを本日入荷ナカノさんSQフィギュアへ。(3回500円)
 1回だけ様子見と思ったら激しく動く。 500円投入、3手目ですとんと落ちてゲット。
 よしもう1個と思ったら1500円かかってしまいました(最後は店員アシスト)

 なんでデカイ景品(原価の高い景品)の方が難易度が低いのかw

 この店はお金使う→店員にヘルプ→ゲットの流れみたいですな。

 きゅんキャラに大量投入している間、ナカノさんフィギュアは10個くらい取られていったのではないでしょうか。 すごい人気ですな中野さん。
 
 写真がないのは、現在サブマシン(CORE2DUOE8500)で稼動していて、外付けUSBリーダーがなくて画像が取り込めないからです。
 

 土曜日にでも歯医者→秋葉でマザーボード購入→修理の流れで。
 土曜日は花火大会があるので、午後は絶対に外出しない。
 あの狭い地域に世田谷区民全員規模の人数が押し寄せるので。

“故障” の続きを読む

40分

 業務終了後に錦糸町へヱヴァ7。 が昨日まであった場所にシティハンター(新台)が入荷。
 もうこの状況には慣れたので、落ち着いて情報端末で設置台を確認。 別フロアにきっちり4台残っていました。
 2k投資上皿半分残しで40回転となかなか良好。 9リーチのヤシマ作戦リーチカットインリツコ。
 ラミエルを撃破してびっくり。
 4連即やめ。 40分で+19k。 釘は変化なしでした。

 CPUのことを調べて見たら、最新のCPUは発熱がすごいとの情報が続々と。
 見る限りでは構造的な問題でオーバークロック耐性が低いとか。
 定格で使う分には問題なさそう。

 フリーソフトのCPU温度計測ソフトを入れて現状のCPU(core2 quadQ9650)を計測。
 負荷を掛けたらあっさり75度くらいまで増加。 むしろ今のCPUの方が熱いw

 さらに調べたら最上位CPUより、1個下のCPUだとクロックが0.1G低いのと、オーバークロック不可なだけで3000円くらい安いことが判明。 こっちにしよう。
 発熱の問題より、USB3.0に対応出来ること、性能が大幅に向上することなどを考えるとメリットのが多い。
 九十九の店員さんが「リテールクーラーはしょぼいので別売りのクーラーを付けるのが良いです」と言っていたのはこのことだったのかと、納得。

 

 

“40分” の続きを読む