紀州鉄道クリアファイル

会社帰りに寄り道して「紀州鉄道のクリアファイル」と「銚子電鉄のぬれ煎餅」を購入。

いつもの書泉グランデ

紀州鉄道のクリアファイルは通販で販売されていますが、面倒なのでスルーしていたところですが、書泉グランデで販売されているとの情報あり。

デザイン2種類(各550円)で目に見える在庫が残り2枚、1枚だったのでギリギリだったかもしれません。

合わせてぬれ煎餅も購入。 相変わらず本屋で本を買わない流れ。
こんなご時世でもキッチン南海は満席御礼だったのでスルーして帰宅。

今週末京都方面に出かけるのもありかと思いましたが天候が悪いのでパス。
桜の季節と18きっぷの季節が終わった時期が狙い目かな。(超混雑で諦めていた嵯峨野トロッコに乗車したい)

突発的に西尾や上田再訪の可能性もあります。
sintraさんが開拓した道をトレースするのもありだね。

“紀州鉄道クリアファイル” の続きを読む

ふじみ野・下館・結城他

土曜日はdobo氏とふじみ野バイヨンへ(詳細後日別途公開)

昼飯前の手持ちメダル消化時に事故発生。

とりあえずこんな当たりが出たので堅実に遊んでプラス583507枚で終了でした。(FSランキング配当196608枚を含む)



日曜日は以下の目的を達成するためにぐるっと回ってきました。
天気悪そうだったので先送りの予定だったのですが、朝天気予報見ると、「晴れのち曇り」に変わっていたので急遽出発。
(1)関東鉄道常総線の鉄道むすめラッピング列車乗車・撮影・限定クリアファイル
(2)アクロスプラザ結城にあるガンシューティングゲーム・レースゲームのレトロゲームゲーセン訪問
(3)秩父鉄道の鉄道むすめグッズ購入
(4)岩手銀河プラザで「岩手県知事責任編集コミックいわてQ」を購入。

まずは北千住からTXで守谷まで移動。 快速で21分、速い!
守谷に停まっていた普通列車が新型車両でした。

守谷で一日乗車券購入して特典の限定クリアファイルを受領。
ラッピング列車の運用は土休日固定の親切仕様。( 水海道駅から下館までラッピング電車に乗車。

結構派手なラッピングでした。

下館駅の真岡鐵道ホームから、全体が撮影できました。

こうやって見るとコンセプトが伝わってきます。

車体全体でTXと常総線のつながりを表していて、お得な往復切符の広告になっています。

真岡鐵道には乗車せず、JR水戸線に乗車して結城駅へ移動。
結城駅北口より15分ほど歩いて、アクロスプラザ結城に到着。

道中歩道が狭い危険な箇所はなし。 駅前ロータリーにはタクシーが常駐していたので、面倒ならタクシーもあり(ワンメーターでいけるはず)
コミュニティバスはありましたが、アクロスプラザは経由しないようです。

一番の目的は「テクノドライブ」をやることだったのですが、無念の故障中。

レシート吐き出し中に停止したようです。

このゲームは運転技術を測定して、結果がレシートで出力されるのですが、内容が当時のナムコテイストのふざけた内容(褒め言葉)なのです。
レシートの出力を見ると、昨日の15時ということで惜しかった。

700円ほど遊んで退店。 ドライブゲームはブランクが空くと全く駄目ですね。
テクノドライブが直った頃合いに再訪したいな。

この後は秩父鉄道のグッズを買うため羽生駅へ。
結城(水戸線)→小山(東北本線)→久喜(東武伊勢崎線)→羽生

羽生の秩父鉄道窓口でグッズ購入後折返しはちょうど特急りょうもうに乗れる時間だったので「約40分の時間短縮と快適性」のため780円東武に納金。
3連休最終日の夕方ですが、乗った車両は乗車率30%くらいで快適。

乗継ぎ時間は小山2分、久喜4分、羽生12分と超良好でした。

北千住で日比谷線に乗り換えて東銀座(いわて銀河プラザ最寄り駅)へ。
東武からの直通列車は微妙に座れない混雑だったためスルーして次の北千住始発電車でゆったりと移動。
いわて銀河プラザで「コミックいわて」を購入したら後はそのまま帰宅。
なお、コミックいわてwebで掲載漫画を無料で見ることができます。

左上画像-一日乗車券と特典ミニクリアファイル(A5サイズでした。)
右上画像-羽生駅で購入したクリアファイルと記念乗車券。
「桜沢みなのバースデートレイン」を運行する予定でしたが、例の事情で中止になったようでグッズだけ販売開始しています。
左下画像-コミックいわてQです。 いわて銀河プラザで買うとクリアファイルが着いてくると言うことなので、東銀座まで買いに来た次第。
右下画像-アクロスプラザ結城のゲームコーナーに併設?されていた和菓子屋でお菓子を購入。

ゲームコーナーの設置台ですが、あまり詳しくないジャンルにつき、レア度等がわかりません(笑)
店内他客皆無につき筐体は全部写真におさめてきました。

↓に全画像とりあえず掲載するので、各自ご確認ください(笑)

“ふじみ野・下館・結城他” の続きを読む

758予定

おおむね決まりました。
中部国際空港のエヴァコラボショップとか、愛地球博記念公園内の店舗とかが全てCOVID-19の影響で休業と言うことで、電車に乗る時間が多め(いつも通り)になりました。
主目的は鉄道むすめスタンプと西尾のゲームセンターなので問題なし。

1.東京→豊橋【新幹線ひかり号】
2.豊橋→金山→中部国際空港→金山【名鉄各線】
エヴァラッピングのミュースカイに乗りたいけど、運用は当日発表なのでギャンブルゲーム。 あと、MHが聞けたらとても嬉しい。

3.金山→藤が丘→愛・地球博記念公園【名城線、東山線、リニモ】
ここでスタンプラリーのスタンプを押してゴール予定、藤が丘駅(愛知県)で昼食予定。
4.愛・地球博記念公園→八草→新豊田(豊田市)→知立→新安城→西尾【リニモ、愛環、名鉄各線】
乗継ぎが良さそうだったら愛環を岡崎まで乗り通して西口から西尾までバスもあり。 乗継ぎは新上挙母でも可能。

西尾でmaki氏と合流。 遊んで、食事して帰る予定。
sintraさんと出会う可能性もあるので、この先の行動は当日の状況で流動的に。
今は新幹線ガラガラで直前乗変余裕なので助かります。

時間があれば帰りの新幹線は品川で下車して、当日開業の「輪ゲ駅(高輪ゲートウェイ駅)」に寄ろうかと画策中。

翌日は気分次第で関東鉄道の鉄道むすめラッピング電車を見に行きがてら、ついでにヨークタウン結城にあるレトロゲームセンターに行く予定。


最後に、ふじみ野は3連休のどこか(多分、土曜日)にdobo氏と行く予定です。

以上、よろしくお願いします。>関係各位