PC等

AI

バイブコーディングに挑戦してみた件

バイブコーディングといっても電マを魔改造することではございません。ざっくり言うとAIに日本語(自然言語)で指示を出してプログラムを書くというプログラミング手法です。ところで旅行やイベントで撮ったものや中国の(文字通りの)地下DVDやインターネットなどで収集した動画ファイルってどこのご家庭にもあります...
PC等

一周回って自宅サーバーを始めた件

結局何回目の自宅サーバーなのでしょうか。NASは実質的に自宅サーバーなのでしょうが、結局バックアップなどNASの本業が忙しくなるとその他のタスクが疎かになるという当然の結果で、DNSは自宅ローカルのサーバーにやった方が良さそうという結果になりました。ハードウエアは5年前のDeskMini A300で...
AI

最安VPSに再チャレンジした件

結局前回はIPv6の壁にやられて上手くいかなったわけで、インスタンスを削除して放置していました。一方で最近NASに負荷をかけすぎているようで我が家のネットワークが不安定になっていました。広告を削除したいのにネットワークが不安定になるのでは本末転倒です。ということで月々¥319(税込)のVPSに再チャ...
PC等

激安中華タブレットがなかなか良かった件

最近の生成AIって本当にすごいですよね。でも会社のPCでは使用禁止です。まぁ普通そうでしょうね。とはいえちょこっとした調べ物ができないのも不便です。例えば仕事中に「最近のN-boxってモヒカンモールがなくなってるけど、なんでだっけ?」と思った時にAIに調べさせたいなと。Perplexityなら一瞬で...
PC等

NASに広告ブロックを仕込んだ件

最近のスマホ向け広告ってかなり酷くないですか?いきなり動画が音声付きで流れたり、画面全体を埋め尽くして❌ボタンを押さないといけなくて、しかもそれが極小で間違って広告をタップしてしまったり。とはいえ広告ブロックのアプリをいちいち入れるのも面倒だしということで、今回は広告ブロックを家にあるNASに仕込ん...
PC等

Nuro光のスマートライフオプションを申し込んでみた件

Nuro光をあれこれしてなんとか通信環境を改善してみてたのですが、やっぱり残念なONUが足を引っ張っていると思うのです。いろいろな評判があるのはわかっているのですが、とはいえONUを更新しないと改善できないと悟ったので清水の舞台から飛び降りる如くスマートライフオプションポチってみました。わかっていた...
PC等

AIは資格取得の役に立つのか検証してみた

俺の勤務先ではAIの業務利用に制限がかけられています。よくありますよね。ところで一般論ですが、サビ残の方便として自己研鑽だから業務でないのでセーフってあるあるです。ということは自己研鑽ならAI使ってもセーフというロジックが成り立ちます。会社の勉強会に使うためちょっと調べてみましたので、せっかくだから...
PC等

安くてかっこいいキーボード見つけました

最近高級キーボードが流行ってます。家ではMacBook Airのマジックキーボードなので不満はないのですが、職場でせっせといろんな資料を書くときにBUFFALOの¥1,000のキーボードじゃ盛り上がらないのでいっちょ検討してみることにしました。どんな種類があるか、せっかくなのでGemini Adva...
PC等

GoogleのGemini Advancedに課金してみた

同僚に「AIに課金してみたんだよねー」と話してみたら、「こっちは払う側だから違うでしょ」と返されてしまいました。確かにそうだけど意識せずに誤用するようになりましたね。「ヒカキン」とかもそうでしょう。この場合の正しい言い方は何でしょうか。「納金」でしょうか。まいっか。さて、タイトルは直さずそのまま行く...
PC等

AIに要約させたり検索させると捗る件

先日、通勤中にgekさんより下記の論文の紹介がありました。そんなに長い論文ではないのですが、慣れた分野ではないため読むのに時間がかかりそうです。そこでAIに要約させることにしました。PoeというアプリでAIチャットにPDFが読み込めるので、Claude 3 Sonnetに論文のPDFを読ませて要約さ...