週末特定日

土曜日は歯医者、床屋、スカイツリー撮影。
















スカイツリーがパラリンピックカラーになっていたので前回同様のルートで撮影。
一番左の写真はROGphoneの広角機能で撮影。 本体と水面に映る部分全体を撮影できました。
残りの写真はコンデジDSC-RX100M5で撮影。
コンデジの方が拡大すると明らかに綺麗ですが、ROGphoneでも記録用としては充分高画質。 動画も長時間撮影できるのでデジカメを持ち歩く必要性が低くなりつつあります。


日曜日は29日ということで浅草のスロット店へ。

特定日にありがちな赤文字広告。















開店直後は混むので、11時に来店。
この時間はガチプロが見切りを付けた台がポコポコ空き始める時間なので、空いている台に座って適当に遊ぶのが良いでしょう。
想定どおり、ボーナスなし500回止めの角台が空いていたので着席。

うん、客が多いだけで設定はいつもどおりだ! マイナス14kで退店。
3000回転くらい遊べたのでまぁ良いかな。

アドアーズ浅草店へ。

画像はこれだけ。















いつものようにbayonにない台を中心に。
アルチDX→アルゼのBSZ→ボンバースピンと不発。

ジョーカーズトリプルに座ったら6ゲーム目で振切り。
ジョーカーズトリプルの「DD中フラッシュ予告→他2リール非テンパイ」はJO引き確定なのでちょっと早めにJO引きを確信できる嬉しい演出。
これが唯一の画像で、この後80betにしたら即終了。

小一時間COOL104ホイールで遊ぶも良いところ無し。
遊戯時間はちょうど100分、メダルはマイナス39400枚で終了。

COOL104遊戯中に店員がゴールドメダルの回収に来ました。
するのは良いのですが、ユニットに鍵を差してメダル受けを引き出すタイミングで「横から失礼します」というのはタイミングが遅いと思った。

浅草の街ですが、それなりに賑わっています。
最近感じるのが若者が多くなったということです。
外国人や高齢者が少なくなったので相対的に増えたのかもしれませんが、着物を着て歩いたり、人力車を利用している若者カップルが目立ちます。
浅草に来るのが若者の間で流行っているのかな?

バスが目の前で発車してしまったので、あんこ玉購入してTAXIで帰宅。



“週末特定日” の続きを読む

bayon結果報告_20210718

GW以来となりますが、sevenさんに車を出していただきbayonへ。











真夏にしては珍しい雲一つない青空(気温は35度くらい)
JPランキングはハイレベルで、ファンタジアステーションランキングも今月は賑やか。
G1リーディングサイヤーは調整中でした。
メダルゲーム・アーケードゲームは全体的に「調整中」の台が多かったです。

最近の流れは軽く遊ぶ→昼食の流れなので、まずは(パワーエーシスで3万枚飲まれてからの)ロケテスト中の「FORTUNE SPIN ZEXT」をやってみます。









このゲームは2018年にロケテストで遊んだ記録が残っているので、いつまでロケテストするんだろうと思ったらダブルダウン上限が100万リミットに変更となっていました。

Type-Yを選んで256betで開始しますが、6万枚使ってもフリーゲームに入らず。
やっと入ったフリーゲームが1倍WILDから5倍WILDでリピート。
すごい気分的に盛り上がりましたが、配当は80倍と平凡。
「そろそろ飯行きましょう」と声をかけられた刹那、81920枚挑戦でWILD引き。
2倍でしたが163840枚と充分な当たり(3倍以上でJPランキング入れたのですが)

即止めして昼食。 
丸亀製麺が閉店したので安価に食事が出来る店がなくなってしまいました。
お店を出たところでshさんと偶然会い、合流して「北の大地」(旧丸亀隣のラーメン屋)で昼食。
いつも空いていた印象ですが、丸亀から流れてきた客がそれなりにいるようでそれなりに混雑していました。

店に戻ったらさっそく15万枚下ろしてファンタジアステーションへ。























ファンタジアステーションは50万枚投入の回収0枚。
主に負け揃いSPボーナス等のおかげで投資が20万枚ほど軽減されました。
優勝カップ4個並びが非常に惜しい(後1個くれば800320枚)
時々フリーディールツインジョーカーに変えましたが、こちらも不発。

その他、惜しかったのはこちらの2枚。













512000枚の振切り失敗はボタンを押し損ねて、押し直したのが敗因(ダブルダウンはテンポが命というオカルト戦略)
右はボール4個のボーナスゲームで最大配当が表示されるという貴重なシーン。
あああ、これは引きたかったよ。
しかしながら、ボーナスゲームの配当も100000で切られず、倍率どおりの配当が出ることが確認できたので有意義。

この後はリミット100万の赤マルチが2台とも空いていたのでdobo氏と並んでまったりとJDJRとマルチプ。












最後は12000クレジット獲得するも、この日の収支はマイナス418208枚でした。



doboさんの画像












sigma台のJPランキング開催中ということで、終始sigma台で遊んでいたようです。

この日はランキング狙いでBSZの稼働率が高いのが印象的でした。
一番100000枚出る確率が高いわけで、同一ユーザーが長時間遊んでいましたね。
個人的には「BSXも面白いよ!」と言いたい所ですw

doboさんと私の会話。
「BSZって20年前のゲームなのに、未だに第一線で稼働し続けているのは凄い。」
「GF小岩に入った時はBSD、BSJW、BSXの方が人気だったのに、いつのまにかZが人気になっていたね。」
「20年前の小岩にタイムスリップして「おまえら、20年後も同じゲームで遊んでいるぞw」と言ってやりたい。」


sevenさんの画像
フリーディールツインジョーカーズ、ハイローダブルが良い感じ。















惜しかったのがこちら。













惜しくもロイヤルフラッシュならず。

JDJRは始めてすぐ振切ったようです。

バグなし赤マルチにて。





帰り際、プライズに御布施。
sevenさんはまどマギ2、doboさんは化物語のスロットで当たりを引いてしまい、退店時間が少し遅くなってしまう様式美。

化物語は押順間違え時専用の映像と音声が用意されています。















ペナルティ時専用音声・画像を確認してそのまま退店。








“bayon結果報告_20210718” の続きを読む

アドアーズ浅草店視察

いつもはパチスロ店→アドアーズの流れですが、今週末の都内パチンコ店は都遊協主催の「ファン感謝デー」を実施しているためパス。
このイベントは都遊協が用意した景品・くじを店舗が買い取って顧客サービスするものです。
景品一例:東芝の50インチ4K対応テレビ、シャープヘルシオグリレ、ダイソンハンディクリーナ等。
確実にお店の支出が増えるし、イベント目当てで来る人はそれなりにいるため、出玉は控えめの可能性が高いということで、アドアーズへ直行。


少し残っていた端数ポイントが失効して、直近の浅草店来店ポイントのみになってしまいました。アドアーズはポイント有効期限が「最終更新から1年」だったのが「付与ポイントごとに180日」という使いづらくてわかりにくい制度に変更となってしまったのです。(ポイントは亀戸店で使用済)

そしてアドアーズオリジナル台にはQRコード読み取り機がついていて、クレジットを直接メダルバンクに預けること等が可能になっていました。

アドニャーズのゲーム3種類が入ったマルチ台が入荷していたので、「アドニャーズのパズルゲーム」をやってみました。 これは「猫マルチ」と呼べばよいのかな。


1万枚下ろして100BETで始めて2ゲーム目にフリーゲーム突入。
フリーゲーム回数が随時加算されて計18回。 9500枚をコレクト。
「なんだこれ楽勝だなw」とおもって200BETにしたら、メインゲームは激辛。
時々1倍、たまに2倍や5倍が当たる感じ。 
結局途中から100betにしましたが、当たった9500枚+手持ち9700枚でフリーゲーム突入せず。
ダブルもどこまでいけるのかわからないまま、64000枚チャレンジで負け。
これを32000枚でコレクトしてメインゲームをじっくり遊べば良かったと後悔するもアフターフェフティバル。

フリーゲーム中はブランク図柄が消えて、常に3枚WILD変換とすごい続きそうな雰囲気ですが、3コンボ目に見えない壁があるような挙動。
ダブルダウンは長年馴染んだ方式で個人的には好きなタイプ。
再度遊んで見たくなる台ですね。

100クレジットだけ残してメダルバンク転送を試してみました。


(1)会員カードのQRコードを読み取るとクレジット預け入れの画面へ。
(2)転送中、認証とかしているのか、15秒くらいかかります。
(3)終了画面。
(4)別の台で会員カードのQRコードをかざすと引出画面へ。

これは超便利・快適! 
一旦大量に当ててしまえばその日は店員さん呼ばずに色んな台を遊べます。
最後に端数とか残ったときも無駄打ちせずにバンクに入れられるも地味に嬉しい。
ただ、この方式だとゲーム台側が対応していないといけないので、アドアーズオリジナル台しか対応できないのが残念。

ちなみに移動後の台で100枚使った後、さらに別の台でQRコードをかざすと「100枚を引き出します」と再度メッセージが出たので「OK:を選択したところ・・・












エラーがでました。 移動制限の30分の間は無条件で「引き出します」のメッセージが出力されるようです。

ところで、この方式だと家族・知人・友人間のメダル譲渡が容易にできてしまいますが、これは昔から何となく黙認されていて、そもそも防ぎようがないから諦める方針なのかな。

悪い事する人出ないかもちょっと心配。
20000クレジット入っている状態の台を第三者に1万円で譲渡とか簡単ですね。
現物の移動がないので、スムーズに行えるでしょう。
後はちょっと席を外した隙に悪い人がさっと自分の会員カードにクレジットを入れてしまったりとか。
入れたメダルはすぐにバンクから出して、別のカードに預けるなり、使うなりすればバレないでしょう。
何かしらの方法でデタラメな情報で会員カードを作ってしまえば悪さができそう。

bayonにも導入して欲しいけど、メダルバンクすらないから当面無理かな。
導入されるときは、経営母体が変わるときかもしれない。

遊ぶ台の選択は、ゲームの面白さが第一ですが、特定クレジット枚数オーバーや10万枚未満のジャックポットで強制アテンダントペイになる台は避ける傾向にあります。
こういった部分も遊ぶ台の選択に影響するんですよね。

というわけでアドアーズの残高が尽きたらメダル転送機設置に積極的なドラマ系列店に行くかもしれません。



“アドアーズ浅草店視察” の続きを読む