アドアーズ蕨(通常)

予定通りアドアーズ蕨行ってきました。
イベント時に2回行きましたが、イベントのお礼も兼ねて通常営業日に遊びに行こうと思っていたのです。


10000円(7000枚)購入。 アドアーズの日なのでポイント5倍で500ポイント。
蕨店は全てのシングル台でジャックポットハンターイベントを開催。
記載枚数以上の当たりを出すと配当がもらえるイベントです。

9betでBSZ、アルティメイト、52Jなど回すも振り切りへの道は遠い。
Zで強力な出目が出ましたがこういうときに限って倍率は1倍。
sigma機で5000枚不発だったので、残り2000枚はこの店でしか遊べない台をということで・・・
ウィンターウィッシーズを25betで開始w


前回書いた攻略法どおり、ツインナンバー無し高配当カードを選択し、1倍はコレクト、2倍以上はダブルの戦法で遊びました。

そうしたら3回目くらいのフリーゲームで首尾良くビッグボーナスを引き、なんと最高倍率の200倍を引きました!
500betで遊んでいれば120000枚でしたねぇ。
6000枚をコレクトし、ジャックポットランキングに登録。
さらに蕨店独自のジャックポットハンターイベントにも登録。
昔ジャングル(現アドアーズ千葉北)でやっていたのと同じ感じで、各台5000枚スタートで記録を更新するとメダルが貰えるというもの。

ジャングルのイベントは「直近の記録枚数の30%」でしたが、蕨のイベントは「今更新した記録枚数の5%」でした。
当たったメダルとイベントの配当メダルをまとめてバンクに入れて一旦昼食にしました。

(参考)doboさんの日記。 2003年11月22日の記事参照。
http://dobo.o.oo7.jp/diary/2003/11.htm
(参考)メダル画像検索機能で日付指定すると、当時の画像が参照できます。
http://www.dobo256.net/search/


昼食ですが、前回混雑で諦めた「ぎょうざの満洲」へ。

チャーハンと餃子セット(税込930円)

チャーハンは玄米と白米半々であっさり目の味。
餃子は肉汁少なめで食べやすかった。
大根の漬物も美味しかった。

普通盛りだとご飯ちょっと少ないかも。 大盛(+110円)にすれば良かった。
それと、調理場とシームレスなので服に油の臭いが結構つきます。
カウンターは感染症流行時のままで広々としていて良い感じ。

西武ライオンズ西武鉄道とコラボもしており、埼玉県民に愛されているんだなぁという印象。
次回は麺類も試してみたいところ.

この後アドアーズに戻り預けメダルを2000枚ずつ下ろして遊びましたが何事もなく終了。
端数の25枚はバンクにあり、ランキング登録もしたので6月に行けば100枚もらえるので、気が向いたらもう一度行くかも。


先月のランキングを見るとボーダーラインは9000枚くらい。
亀戸と同じくらいの競争率かな。
1位の人の当たりがエグい(笑)
この当たり出している人は廃ベッターなブログを書いていた人かも。


15時頃に退店。
蕨店は素晴らしいお店だけど、シングルマシンの品揃えでは亀戸に軍配が上がりますね。

帰りは日暮里から乗り継ぎ良好だったので都営バス(里22 亀戸駅前行き)に乗車。
そのまま終点まで行ってアドアーズ亀戸ハシゴしても良かったのですが、大人しく帰宅しました。

なお、500ポイントは10000webコインに変換し、何事もなく終了しました。
また来月頑張りますw


預けメダルを残すことはできませんでしたが、ウィンターウィッシーズで最高倍率を達成し、行ってみたかったぎょうざの満洲も行けたので非常に満足度の高い結果となりました。

なお、過去のブログの記載で「餃子の満州」とダブルで間違えていましたので訂正しておきました。
「ぎょうざの満洲警察」に逮捕されてしまいますので、今後気をつけますw

ウマと菓子(雑記)

本日の競馬は枠連ぞろ目3-3の実績解除に成功。


後は2-2と1-1のみ。 人気馬、期待馬が同枠に揃ったらちょくちょく買っていきましょう。
他のレースは全く当たらすマイナス1000円くらいで終了。
本番は明日(優駿牝馬)です。

本日は東京7Rで2-5-6が出ました。
ワイド6-7を買っていたので「あー3,4着かー、惜しいなぁ・・・!!?」となりましたw
11番人気→2番人気→1番人気の決着で3連単は900倍くらい。

先日当たった2-5-6三連単も1番人気→11番人気→2番人気の組み合わせだったので、既視感がありました。

メインレースを外したら12Rで逆転を狙うのが様式美。


3連複1着固定の3点買いで軸が5着、相手が123着というオチがついて本日は終了。
当たっていれば一発逆転だったので残念ですが、楽しめたのでヨシ。
バイヨンで締めのファンタジアステーションにて振り切り失敗したときと同じ感覚です。

明日の優駿牝馬(オークス)予想。 今のところ考えているのは
◎8(エンブロイダリー)
〇18(エリカエクスプレス)
△5,13,14,15

後は明日の朝考えます。



明日ですが「D藤沢」or「AD蕨」どちらかにいくつもりです。(天気と朝起きた時の気分次第)
気分的には蕨の可能性が高いかなぁ。 メダル単価藤沢より安いし近いし。

バイヨンですが、sevenさんが自動車を出してくれるということで6月1日(日)の予定になります。
月初なので補償券ヴィヂネスチャンス。 常連さんとのエンカウント率も高そうです。

——————————————-
2025/5/25 追記
おはようございます。
優駿牝馬は以下の通り購入しました。
 三連単フォーメーション 8,18→8,18→1,5,13,14,15 10点 各100円
 馬連8-18 200円

本日はこれからアドアーズ蕨に行ってきます。 
——————————————-


“ウマと菓子(雑記)” の続きを読む

モバイルモニター購入

久々の「PC・モバイル機器」の記事になります。
購入を検討していたモバイルモニターをヨドバシカメラで購入しました。


色々比較検討した結果、MSI社の「PRO-MP161-E2」を購入しました。
価格は税込23700円(ゴールドポイント10%還元)

サイズ感は先日gekさんがロン2のために購入した14.1インチモニターと比較して、モニターの大きさと取り回しのし易さのバランスを考えて15.6インチにしました。

選択基準は「解像度フルHD、応答速度は速い方がいい、スピーカーは付いている方がよい、サブモニターなので画質にはあまりこだわらず、2~3万円の安価帯である程度信頼できるメーカーの品。」

ASUS、IOデータ、MSIに絞られ、ASUSはスピーカーがないので除外しました。
IOデータとMSIはスペック的にはほとんど同じですが、決め手になったのは「縦置きが可能なこと」です。


背面スタンドが360度回転する仕組みになっており、縦置き、横置き両方可能になっています。
電子書籍読むときとか、縦画面ゲームやるときとか縦置きが便利な場面は多々あります。
HDMI-HDMIminiのケーブルとUSB-C-USB-Cのケーブルが添付されているのですぐ使えます。 本体側の接続がL字型になっているので取り回ししやすいです。

私の使用環境だとスマホ等充電用に5ポートのUSB充電器を設置しているのでそこでいつも使用しているUSB-Cを接続すれば電源になります。


現状据置の27インチモニタはPC、ゲーム共用なのでゲームをやっているとPC操作ができない難点がありました。
とはいえモニター2台を設置するのも場所的に厳しいので使用するときに気軽に設置できるモバイルモニターが欲しかったのです。
試しにPS4を起動しつつ、モバイルモニタにPC画面を写してみました。
これは超便利。
PCのJR東日本トレインシミュレーターのようにフルウインドウのPCゲームをやるときも2画面表示にするとネットを確認したり他のゲームを起動したりできて便利。

そして、しまうときは付属のスリーブケースに入れてちょっとした隙間にしまうことができてこれも良い。

唯一の残念点は画面の色あいがどう調整しても薄くなってしまうこと。
PCでマルチモニタ環境にしてウインドウを行き来させる明らかに色合いが薄くなります。 まぁこれは安価帯モニターなので想定内。
ネットでの評価を見ると「視野角がやや狭い」という意見もありましたが、それは気になりませんでした。

今のところとても満足度の高い結果となっています。
応答速度が4msなのでFPSとか音ゲーでなければゲームも充分遊べるレベルです。
持ち運びも容易なので、今後色々と用途が広がりそうです。

モニターの性能と関係ない部分ですが、一番感動したのがケーブルつなぐだけで解像度等が自動で適切な値になりすぐに使用可能となったこと。
ドライバをインストールして色々設定したりすることなくすぐに使えるのは隔世の感あり。


“モバイルモニター購入” の続きを読む