待機

午前中だけ家の用事があったため、本日ジャグラーはなし。

出かけた折、休憩がてら寄った喫茶店が良い感じでした。













「珈琲大使館」という昔ながらの喫茶店。
個人経営店かと思ったら都内に複数店舗出しているようです。
ブレンドジャンボ(550円)とシナモントースト(200円)
ブレンドは通常サイズ(500円)の量2倍ということでお得感あり。
シナモントーストはシナモン掛け放題なのが良い。

店内は喫煙可です(禁煙席はあるけど、店内が区切られていないなんちゃって分煙)

天気が悪いのでヨーカドーで買い物して午後は自宅待機。
ヨーカドーはレジの待ち時間なしで快適でした。 事態を重く考えすぎて品薄になったり混雑した前回とは違い、平穏で何より。


帰宅後はPS4。 アルゴスの戦士の「途中セーブ機能」を活用して、永久パターン防止キャラがどこまで速くなるか検証しました。

先日も書きましたが、レトロゲームの「途中セーブ機能」は、このようにいままで調べることができなったことをできるので極めて有用です。
最後の方は何故当たらないのか、よくわからない状態になってきましたw
上手くやればもっと粘れそうな気がしますので、今度また挑戦してみます。

週末

日曜日にbayonでも行こうと思ったら天気が悪そうなのでパス。
天気予報だと東京は雨だけど埼玉方面は雪と。

在宅勤務はないと先日発言しましたが、方針が変わって在宅勤務ありとなりました。(前回の1/3程度の日数)
来週の月曜日が在宅勤務なので日曜日に雪が降っても安心。

週末は例によって浅草界隈散歩かな。(天気悪かったら自宅待機)

アドアーズ浅草店が営業時間短縮のツイートをしており「アドアーズもついに20時までか?」と思ったら15分だけ短縮でした。
https://twitter.com/asakusasns/status/1351335794783342593
20日からなので、従業員のための終電繰り上げ対策ですな。
お隣のタイトーが20時で閉店しているので、案外繁盛しているのかもしれません。

セガのゲームセンターはメダル預け期限を3月末まで延長してくれるようです。
これは2月の来店が不要になるので助かります。
やりたいゲームが入荷したときのために口座維持していますが、たぶんその日はこないんだろうなぁと思います。
ゲーセン空白地帯の唯一のゲーセンなので集客力はありますが、建物が古いし、再開発の可能性もあり閉店リスクはそこそこ高い。
もし閉店となって、メダルが他店舗に移管可能だったら勿来に移管します(笑)



繰上げの繰上げと雑記

昨日から臨時措置の終電繰り上げが開始しました。
今回の終電繰り上げは概ね営業区間を短縮して回送するというもの。
これで終電間際の時間帯に出勤、帰宅する人の利便性・混雑が悪化する可能性があり、感染症リスクも若干上がります。
利用者、事業者双方にメリットがない当局自己満足施策になります。
(鉄道事業者にとっては3月の繰り上げ本番前の乗客の変動を確認するという観点では有意義かも)

とりあえず、「特急浅草橋行き」とかレアな行き先が見られるのでこれは楽しくて有意義。

京急つながりでもうひとつ。
今春導入の新型車両が発表されましたが、LCカー(東上線のTJライナーみたいな転換座席)採用で、いままでなかったトイレも設置するという衝撃の内容。
京急といえば「座席フカフカ」が伝統なのですが、写真を見る限り他社のLCカーより座席柔らかそうです。

多分実験的要素が強いのかもしれませんが、南海とか名鉄みたいに一部指定席とかで走らせたりとかするのかな。 これは楽しみです。
個人的な将来予想ですが、2ドアで使い勝手の悪い2100形を3ドアに改造して、全車3ドアに統一しつつ、通勤ライナー(wing号)も3ドアに統一するのではないでしょうか。
京成も同じような車両投入してほしいな。(混雑率が低いので、名鉄みたいな一部特別車は適していると思う。)


以下近況雑記

“繰上げの繰上げと雑記” の続きを読む