懲りずに浅草。

亀十の行列は30人程度。 今年に入って最高の長さ。
まずはジャグラー。 連日レギュラー先行でへこんでいる台の上げ狙い。
残念ながら不発でした。 BIGの引きの良さで差枚プラス350枚の内に撤収。









終了時:B15 R9 3771回転
ブドウ1/6.17 単独R6回
祝日のカド台と悪条件多いので設定2かな。

「福しん」で遅めの昼食後、アドアーズ浅草へ。











sigmaのボーナススピン系機種でこんなイベントをやっていました。
ローベット年配常連を5betに誘導しつつ、50bet以上の配当を手厚くして廃ベッターにも配慮しているのではないでしょうか。

WTJ→ボンスピ→アルゼBSZとやるも不発。 あっという間に30000枚が消える。

最近のアドアーズ浅草は店員さんが増えたのかな? 呼び出して来るまでが早かったし、巡回している店員をよく見かけます。
バンクのメダル切れもなかったし、ゴールドメダルが入りにくくて困ることもなくなってきたし、色々改善されている気がします。

追加で10000おろして、5枚1クレジット設定のジョーカーズトリプルを始めたところ、こちらが好調。

32betで初めてすぐに振り切り。 調子に乗って80betにして全部飲まれるかと思いきや良い当たりが続きました。 13000クレジットで終了。
アテンダントペイでサインしようとしたら、1枚1クレジット換算で書かれていたので指摘したら「あ、すいませーん」といいつつ「×5枚」と追記されました。
これはしょっちゅう起こる事象なので、いつも気をつけていますw(これで3回目かな)

プラスが確定したので、手持ちメダルをCOOL104ホイール、ボンスピで消化して終了。
90分ほど遊び、JTで逆転してプラス25000枚終了。 良き結果。



いつものようにあんこ玉購入して帰宅。

外国人向けの英語併記案内。













舟和は芋ようかんも有名ですが、「芋ようかん」はのれん分けされた立石店の方が甘味が少なくて個人的に好みです。

街中に緊急感はなくいつもの祝日といった感じでした。

いずっぱこ

買えました!
(入力項目を少しでも減らすため、クレカ使わず銀行振り込みにしました)


185系の記念乗車券とクリアファイルは10分ほどで売り切れたようですが、E257の記念乗車券はまだ在庫あり。
クリアファイルも再販気配。
E257系の記念乗車券のみ買うつもりだったので、慌てなくても良かったかなぁ。
(追記:23日午前中に売り切れていました)


しぞーか方面で何かネタはないかと探していたら、天竜浜名湖鉄道にて「ゆるキャン△(MicrosoftIME一発変換)」のラッピング列車が運行開始となっていました。
運用は公開されていますが、土日祝は「密を避けるため」という理由で非公開となっています。
 列車内でマスク着用すれば問題ないし、屋外では人が密になっても特に問題はないのでは。
 もし宣言解除後に公開する予定であれば、結局その後「密」になる可能性はありますし、現状も乗りたい人は訪問するでしょう。
 そうすると運用公開されないことにより滞在時間が増加する可能性があるので、あまり効果はないように感じます。
 御殿場市の件もそうですが、「宣言中兆が一クラスターが発生したら責任を被る」という理由で対応しているように思えます。
 ウイルスは宣言解除後も半永久的に残るので、それを踏まえて対応してほしいな。

それと、ゆるキャン△フリーきっぷの売り方がえげつない。
料金は通常の一日券と同様ですが、おまけの缶バッチが6種類あり、2種類の絵柄両方買って1個プレゼント。
全部そろえるには一日乗車券12枚の購入が必要となります。
21000円必要になります。(もし子供料金でOKならば10560円)
絵柄も流用っぽいし、コンプリートしたいファンの足元を見ているなぁと思います。

踊り子号の引退記念グッズも乱発気味。

こういったグッズの売り方について、視点を変えて考えて見ると、「鉄道業界は本当に厳しい状況なんだなぁ」と考えてしまいます。



 本日一番衝撃だったのが「ゆるキャン△」をIMEさんは一発変換できたのに、ATOKさんは変換できなかったこと。
 ATOKを使うため、ジャストシステム社応援のため一太郎を時々買っていますが、最近はATOKよりIMEのが使いやすい印象を受けます。(今回の件は実用性には関係ありませんが、通常の文章を打っていてもIMEの方が良い印象を受けることが多くなった)


 ジャストシステムには頑張ってほしい。

旧イベント翌日その2

20日が旧イベント日の近隣大手パチンコ店で6号機アイムジャグラー。
前日レギュラー先行マイナス台の据え置き狙いしましたが、不発。
B8 R5(単独R3回) 2100回転くらいで見切り止め。

13時に退店。
今履歴確認すると店舗全体的に設定状況悪かったので、止めて正解かな。
なお、前日の旧イベント日も店舗全体で差枚マイナス(客の負け)だったようです。


天気が良いし暖かいので散歩。

旧中川の早咲き桜(多分、河津桜)が見頃に。
ここは9種類くらいの桜が植えられていて、長い期間楽しめるようになっています。
散歩している人、写真撮る人などで適度に混雑していました。

レジャーシートを広げてピクニック気分で食事する親子連れや昼から宴会で盛り上がる大人達が賑やかで良い雰囲気でした。



“旧イベント翌日その2” の続きを読む