いずっぱこ

買えました!
(入力項目を少しでも減らすため、クレカ使わず銀行振り込みにしました)


185系の記念乗車券とクリアファイルは10分ほどで売り切れたようですが、E257の記念乗車券はまだ在庫あり。
クリアファイルも再販気配。
E257系の記念乗車券のみ買うつもりだったので、慌てなくても良かったかなぁ。
(追記:23日午前中に売り切れていました)


しぞーか方面で何かネタはないかと探していたら、天竜浜名湖鉄道にて「ゆるキャン△(MicrosoftIME一発変換)」のラッピング列車が運行開始となっていました。
運用は公開されていますが、土日祝は「密を避けるため」という理由で非公開となっています。
 列車内でマスク着用すれば問題ないし、屋外では人が密になっても特に問題はないのでは。
 もし宣言解除後に公開する予定であれば、結局その後「密」になる可能性はありますし、現状も乗りたい人は訪問するでしょう。
 そうすると運用公開されないことにより滞在時間が増加する可能性があるので、あまり効果はないように感じます。
 御殿場市の件もそうですが、「宣言中兆が一クラスターが発生したら責任を被る」という理由で対応しているように思えます。
 ウイルスは宣言解除後も半永久的に残るので、それを踏まえて対応してほしいな。

それと、ゆるキャン△フリーきっぷの売り方がえげつない。
料金は通常の一日券と同様ですが、おまけの缶バッチが6種類あり、2種類の絵柄両方買って1個プレゼント。
全部そろえるには一日乗車券12枚の購入が必要となります。
21000円必要になります。(もし子供料金でOKならば10560円)
絵柄も流用っぽいし、コンプリートしたいファンの足元を見ているなぁと思います。

踊り子号の引退記念グッズも乱発気味。

こういったグッズの売り方について、視点を変えて考えて見ると、「鉄道業界は本当に厳しい状況なんだなぁ」と考えてしまいます。



 本日一番衝撃だったのが「ゆるキャン△」をIMEさんは一発変換できたのに、ATOKさんは変換できなかったこと。
 ATOKを使うため、ジャストシステム社応援のため一太郎を時々買っていますが、最近はATOKよりIMEのが使いやすい印象を受けます。(今回の件は実用性には関係ありませんが、通常の文章を打っていてもIMEの方が良い印象を受けることが多くなった)


 ジャストシステムには頑張ってほしい。

旧イベント翌日その2

20日が旧イベント日の近隣大手パチンコ店で6号機アイムジャグラー。
前日レギュラー先行マイナス台の据え置き狙いしましたが、不発。
B8 R5(単独R3回) 2100回転くらいで見切り止め。

13時に退店。
今履歴確認すると店舗全体的に設定状況悪かったので、止めて正解かな。
なお、前日の旧イベント日も店舗全体で差枚マイナス(客の負け)だったようです。


天気が良いし暖かいので散歩。

旧中川の早咲き桜(多分、河津桜)が見頃に。
ここは9種類くらいの桜が植えられていて、長い期間楽しめるようになっています。
散歩している人、写真撮る人などで適度に混雑していました。

レジャーシートを広げてピクニック気分で食事する親子連れや昼から宴会で盛り上がる大人達が賑やかで良い雰囲気でした。



“旧イベント翌日その2” の続きを読む

旧イベント翌日の淺草

本日は淺草鷲店でマイジャグラー4。
ジャグラーが配置変更されていて戸惑いました。

今まで立ち入ったことのない奥の方にある低設定続きの台に上ゲ狙いで着席。
1000回転で「B6 R7(単独R6回)」と素晴らしい滑り出し。
これだけレギュラー引ければ設定1は否定できると思いひたすら回す。
最大プラス2000枚まで伸びましたがじわじわ減る展開。

単独Rがコンスタントに引けたので設定3か4と思われますが、19時に家の用事があったため、プラス1360枚で止め。

赤点が止めたところです。

止めた時点の履歴は「B20 R26 5306回転 単独R19回、ブドウ1/6.24」と設定3以上濃厚な気配でした。

満足して退店。 軽く散策。

シューマイセキネで買おうと思ったら、2月7日から臨時休業!
普通に営業していたのに、金球自体泉源延長した途端に感染症防止のため休業。
なんか別の理由あるんじゃないのかな。

そういえば七味唐辛子が切れていたので、やげん堀に立ち寄り。

小辛(27g 税込み540円)

辛いものは得意ではないので、このお店の小辛唐辛子がとても気に入っています。
原材料名を見ればわかりますが、唐辛子が一番後ろに来ているので、唐辛子の使用量が少ないのがわかります。

亀十の行列は1月よりだいぶ長くなっていました。 夕方でも店外に6人程度並び。
街中の人も増えてきているし、帰りのバスは立ち客多数の混雑。 路線バスで座れなかったのはすごい久しぶりな気がします。

金曜日ですが、日中仕事で4V8(渋谷)を歩いたのですが、昨年の8月より明らかに人通りが多かった。

人が多いのは経済が回っているということにいなるのでとても良いことだと思います。
(あらゆる無駄遣いを美化するマジックワード「経済を回す」)


ポプテピピック静岡マルイに行くのはやめました。一応予定は組んだのですが↓
新幹線で三島→伊豆箱根鉄道の「ようこそ踊り子E257系記念乗車券特急券セット」を購入。→在来線で清水へ→新清水まで歩いて静岡鉄道で新静岡へ→さわやか予約→ポプテピピック→駿河屋聖地巡礼→さわやかで食事→後は流れで。

ポプテピは3月に新宿に行けば良いし、記念乗車券は即売り切れで買えない可能性あり。 「さわやか」も3時間待ちとかあり、不確定要素が多いので止めておきます。

踊り子の記念きっぷはちょうど三島~修善寺を往復できる組み合わせになっているので、買えたら後日伊豆箱根鉄道に乗りに行こうと画策しています。
駄目かと思いますが、通販での購入を狙ってみようと思います。