PC再セットアップ

ようやく終了。
本来は 1.ゴーストでCドライブごと新ドライブにコピー
    2.コピーしたドライブをCドライブと差し替えて起動。
で終了するはずだったのですが、起動しなくなってしまう罠。
 dobo氏に確認しながらやったので、手順は間違えないはずなのですが。

 結局あきらめて
1.Cドライブにウインドウズをクリーンインストール
2.ゴーストをインストール
3.バックアップポイントの復元
 この手順でセットアップ完了。
 いきなり3日前の環境が復活できることに感動しました。

 過去のバックアップファイルをRAIDドライブに入れていたのが敗因です。
 (リカバリCDからの起動だと認識しない・・・)
 バックアップファイルを通常のHDDに入れておけば手順3.だけで終了
したのに・・・ 全くついていない。

 でも無事に復帰できたので何より。

 HDD変更前と変更後の比較動画を作成しましたw
 (起動→IE起動までをざっくりと計測)
 比較対象のHDDが3年前のものということで、結構差がつきました。
 「ようこそ」画面以降の速さが半端じゃない。
 BGMはおまけです。 深い意味はありません。 やっつけ仕事なのでw
 Veroci raptor導入前後比較動画(wmv形式)

 ※PC環境により速度は変化します。 この動画を参考に購入をしたものの
 全然効果がなかったとしても、弊社は一切の責任を負いかねますぴょん。

PC設定中

 というわけで、キャプチャ用マシンにraptorを繋いで、今フォーマットしています。
 一ヶ月前に購入したのにまだつないでいなかったのですよ。
 ちなみにいまHDDが5台つながっていて俗に言う「テラカオス」状態です(笑)
d20081103.jpg
とりあえず、下に隙間を作って、USB扇風機で冷却しています(笑)
 フォーマットが終わったらゴーストで丸ごとコピーして旧ドライブを
はずせば終了。
 今のCドライブは2005年8月製の日立製500GBドライブです。
 3年くらい前に32000円くらいで「これは安くなった!」と思って購入した一品です。

 100GBプラッタ×5枚という仕様。
 今の1TBは334Gプラッタ×3枚ですから、ここ2.3年で3倍の記録密度になっています。
 この1TBのHDDを購入したことにより、今のHDDの遅さに気付いてしまったわけですが(笑)

 

秋葉散策

 金曜の夜にdobo氏からメッセンジャーで「明日は秋葉散策に(略)」との連絡があり。
dobo氏は病院に行ってから、錦糸町の三トヤで合流することにw

 12時30分頃dobo氏と合流。 たまたま隣が空いていたので2人で適当に打つ。
 私は微妙にマイナスでしたが、トータルで店に勝利。
 端数が40玉と85玉だったので、まとめて交換して端数0を達成w

 秋葉に移動、昼もだいぶ過ぎていたので、マグロ亭へ。
 注文したのは丸木丼の普通盛りですが、なかなかのボリュームでした。
 苦手なうにがのっていたので、次回はマグロだけのどんぶりにしようと思った。

 dobo氏はサーバ用途で、静音PCを組みたいとのことで、テクノハウス東映→
ツクモケース王国→黒ツクモとマニアックな店を回る。
 飲食店、漫画屋の増加に震撼。
 私もPCケースを物色。 今現在、マイクロATXの上にHDD2台がむきだしで
RAID稼働しているためw

 一通り物色後、黒ツクモ→ドンキ1階へ移動。
 奇跡的にエヴァが2台横並びで空いていたのでノリ打ち開始。
 私は5kで突確から10箱w dobo氏に2箱の貸しを作ることに成功w

 景品を近隣の古物商に売却したことにより得た現金を持って再度黒ツクモ。
 PCケースを購入。(¥29,800) HDDが6台入るし、ハイエンドのビデオカードも
余裕でささるということで、将来マシン構成が変わっても柔軟に対応できると思います。

 とりあえず今日はここで解散。
 PC購入するときはまた付き合いますよ>dobo氏