ぷらちな!(日曜日)

 日曜日はdobo氏とseven氏がふじみ野だったのですが、私は預けがないのでpass。
 QMAがあればor車で行くのであれば行ってもよかったのですが、どちらも該当せず。

 というわけで、サブマシンの電源400Wが容量不足気味なのかいつも熱くなるのと、時々電源が入らない不具合に見舞われるので、電源を買いにakibaへ。

 そのまえにセガ5階でいつものようにドルアーガ。 しかし配置換えで背後に初音ミクが爆音稼働。
 店員にダメ元で「後ろが賑やかすぎるので、ドルアーガの塔の音量を・・・」とお願いしたら速攻で音量マックスにしてくれました!
 セガのゲーセンもなかなかやりますな。 無事ノーミスクリアを達成して黒九十九たん。

 久々に男のロマン(not立石)を発動。 プラチナ電源を買うことにしました。
 「在庫がありません。」「あ、別の店に在庫が表示されています。」「電話で確認します。」
 3回電話してもつながらず、他の電源をと見ていたら店員さんが走ってきて。「電話つながりました! 在庫あります! お時間いただければこちらにお持ちします!」
 と素晴らしい対応。 お願いをして時間つぶしに小諸そばで昼飯。
 2色だれ2枚盛りの超大盛を食べたあと、無事購入。
 d20110627_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ日本ではこの1種類しか発売されていないプラチナ認証電源を個人で2台所有しているのは、日本中で私一人じゃなイカ?
 サブマシンは電源変えて、背面ファンを高回転のに変えたらしっかり冷えるようになりました。
 長時間のキャプチャーやエンコードも安心してできます。
サブマシンの使用用途
・モンスターXによるD端子キャプチャ
・MTVXによりアナログTV視聴、録画。
・DVD・ブルーレイ焼き。(ブルーレイドライブとDVDドライブの豪華ツインドライブw)
・CD→WAVファイルへの変換。(エンコードが面倒なので全部WAV保存。)

 プラチナ電源は変換効率が91%ちょいとか。 前の電源は無認証だったから消費電力的にも2台とも変えることによって効果はあるかもしれません。

 550W電源で19800円は高いですがねw

 

“ぷらちな!(日曜日)” の続きを読む

PC等

 グラボを変更して排気ファンを交換。
 結果、HDDも熱くなくなり、グラボの温度はアイドル時45度、高負荷時で65度くらいに改善。
 騒音も高負荷時でもファンレスグラボの時代と大差なし。
 ファンを新しいものに変えたこともあって前よりむしろ静かにw

 最初に買ったグラボは外れでしたな。
 アイドル時60度、IEスクロールで70度に上がって爆音。
 高負荷をかけるとあっという間に100度では、うるさいし安心して使えません。

 まぁ最初にそういった製品をつかんだおかげでギガバイトのオリジナルクーラーの性能の良さを実感できたわけで。

 最初に買ったグラボのユーティリティは優秀なので引き続き使いますが。
 (温度、クロックなどのモニタリングとコアクロックメモリクロックの調整、ファンコントロール機能つき。)

 普段はクロックを一番低い値に落としておけばそれなりに低電力。

 

最近のお昼事情
相変わらず麺類が多い! 最近の感想など。
・小諸そば 二枚盛りの超大盛り(350円 推定600g)のコストパフォーマンスがよすぎ。
・まるきゅうラーメンのつけ麺は飽きのこないおいしさ。 スタンプが10個たまったので次回は無料だぜ!

・ちょっと足を伸ばして「壬生」という盛りそば専門店へ。
 もりそばですが付け汁に唐辛子とラー油が加わった新橋港屋インスパイア系。
 鶏そば大盛り750円(小中大値段共通)を注文。
 付け汁が辛すぎるのでちょっとそば湯を加えたらいいかんじに。
 後半は無料トッピングの生卵と揚げ玉で味を変化させつつ最後までおいしくいただけました。
 新感覚のそばですな。 もう少し近隣にあるとうれしい。
 そこに行くのにホテル街を通らなきゃいけないのがつらいw
 これも土地柄いたしかたないところ。

 

動画 みついりほう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2975754
seven氏が紹介していた動画を見ていて思い出した。
話だけ聞くと都知事選の政見放送とは思えませんw

セッテーロク

 先日買ったグラボについてネットで調べていたらみんな爆音高熱に悩まされている「準地雷品」であるということがわかりました(爆)

 というわけで今のグラボは後日処分(売却等)することとして、三トヤ(魔戒11連)を経由してまた秋葉へ。
 昼飯は最近定番のヒヤタの超盛350円。 中央通りに小諸そばは2件あり、ピークを外せばすいているのでおすすめ。

Radeon HD 5770にしました。ギガバイト製です。ファンが2個ついていて静音をうたっているので大丈夫なはず。 グラボの性能としては前のより落ちますが値段はおなじ14800円。
 あとケースファンも今のやつより高速の1600回転のものを購入。
 これで熱問題は改善され、騒音も多少軽減されるはず。

 秋葉から亀戸へ。 4円スロットに突撃したら偶然seven氏とdobo氏が鬼武者を打っていました。
 メダル共有OKということでseven氏からメダルを頂戴して遊戯開始。
 2000円くらいでビッグ引いて、ART入って、4時間くらい当たり続けました。
 なんと4000枚も出ました。

 dobo氏曰く、「設定6」とのこと。(ペイアウト率100%オーバー)
 ART(アシストリプレイタイム)ってパチンコでいうところの時短ですね。
 時短回数抽選に当たると加算される感じで。
 ART中にBIGを引き続けるとまるでパチンコの確率変動みたいな気分に。

 

 dobo氏とリンガーハットで夕飯を済ませて帰宅。
 遅くなってしまったのでグラボ換装は後日。

 この日記はvaioで更新しております。