我が家のインターネット環境は2006年7月からBフレッツ(OCN光withフレッツ)を使用しています。
 当時のことを振り返ろうと思って過去ログを見たら一切ふれられていませんなw
 あの頃が一番仕事が忙しかったからなぁ。

 月額6720円は「高いなぁ」と思いつつ、「乗換えが面倒くさい」「不満はないし、利用頻度を考えれば妥当な価格」と考えずっと使ってきましたが、ここにきて動きが。

NTT東日本のHPにて、「にねん割」なるものが発表。
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20120220_01.html

 なにがあっても値下げをしない殿様商売だったのですが、2年縛り契約で700円値下げです。
 ここで気になって「auひかり」の価格を調べたのですが、こちらは月額5460円とのこと。

NTTを使い続けると
 ・手続きのみで今より月額700円安くなる。
 ・メアドそのまま
 ・ルーターもそのまま使える

auひかりに乗換えると
 ・手続き、工事、機器取替えと手間がかかるが、今より月額1260円安くなる。
 ・メアド変更、プロバイダも変更となる。
 ・新規加入だといろいろ特典あるよね。

この価格差と手間を勘案して、乗換えを検討する次第。

ASDL並の安さとありますが、私にはASDLが何なのかわかりません。
詳しい人は無知な私に教えてくださいな。
d20120220.jpg

 

秋葉原

 メダルの切り上げ時間が早かったのでゆで太郎で昼食を済ませて秋葉原へ移動。
 ナツゲーミュージアムを視察。 多少ゲームが入れ替わっていたもののぐっとくる台はなし。 セガのレバー2本で操作するゲーム(天使2人を操作してトランポリンみたいので赤ちゃんを上方向に運んでいくゲーム)がレアなのかな? 始めて見ました。

 黒九十九へ移動。 途中信号待ちで「東42乙」南千住車庫行きに遭遇。 乗客は2人。
 

液晶モニタMDT231WGを今週末までの特価51,290円+ポイント3%で購入。
価格ドットコム最安値54,300円より安く、実質価格が50,000円を切ったので購入。
購入の理由は
・強力な遅延防止機能
・リフティング(画面回転)機能で縦画面ゲームもOK。
・D端子、S端子付きでゲーム機の接続も万事OK。
・BDレコーダーをHDMIで繋げばテレビも見られる。

 d20111123_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つくもたんクリアファイルももらえました。
スピーカーが「ない方がまし」レベルのしょぼさという情報も得ているので、
4階に上がってスピーカーも購入。 
d20111123_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長く使う物なので奮発して14,800円のスピーカーを購入。
さっき貯まったポイントを充当して支払は11,759円。
サンプルの音を聞いた結果これが一番良かった。
住環境を考えるとこれ以上高性能を求める必要はありませんw

 

つくもたんのクリアファイルは結局2種類コンプリート
d20111123_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今使っている液晶テレビ(5年使用)は姉に譲る予定。

お盆仕様

 土日とGARO。
 お盆仕様なのか回りません。 土曜日は+50k、日曜日はマイナス30k。
 今日打った台はかろうじて1k/15回転くらい。 他はひどかったw

 GAROの後、土曜日はホースイートシティのサカゼンへ。
 ジーンズ購入。 暑いので生地が薄手のやつにした。
 裾上げを5分くらいで終わらせて手際がいい。
 この店は客の名前も聞かずに裾上げを始めてしまうのですが、その間に客がいなくなってしまったらどうするのだろうといつも思う。
 ついでに靴下とか肌着も購入。 この店は大きいサイズ専門という特殊な店なのですが、問屋街という土地柄もあって安いので助かります。 
 LLLとLLLLLLLLが同じ価格なので若干損した気分になりますがw
 ホースイートシティ3番出口の目の前という立地も暑い時期にはありがたい。

 今日はGAROの後14時過ぎにアキバへ。 
 昼飯がまだだったのでゴーゴーカレーへいったら長蛇の列。
 仕方ないのでとなりの松楽という中華そば屋。 空席があってすぐ座れました。
 チャーシューワンタン麺(950円)を食べたら美味しかった。 昔ながらの中華そば。
 量が少ないので大盛にした方が良かったかも。

 いつものようにSEGA。 ドルアーガの塔は先客ありで出来ず。
 先客の顔がいつも同じなのですw(相手方も同じことを思っているかも)

 黒九十九へ。 データ持ち運び用に使っているポータブルHDD(120G)を6年近く使っているので、そろそろ替えようかと。
 思案した結果HDDケース(センチュリー製USB3.0接続 2,980円)と日立GSTの750GBHDD(7,200rpm 6,980円)を購入。 合計9960円。 つくもたん紙袋に40円届かずw

 USB3.0接続対応で将来も安心。 今使っている120GBはパッケージ品ですが、当時の大特価セールで13,000円しました。
 安くなりました。

 USB接続使用前提で、容量が2TB未満なのでMBR形式で現在初期化中。
 USB2.0だとすごい遅い罠。

 明日から仕事です。