1000系とSSD

 土曜日はdobo氏とバイヨンに行ってきました。 結果は後日まとめたらupします。

 今日はエヴァンゲリヲン7をじっくりやろうと思い10時ジャストに突撃。
 しかしながら3台打って1k平均14回転。 4台目で1k/17回転とそこそこの台で単発。
 持ち玉を打ち終わったところで回転数がいまいちだったので撤収。 -9.5k

 流れでドルアーガをやりに秋葉へ移動。 
 9面でまさかの2ミスもその後立て直して残機1を残してクリア。

 後は特に用事もないので銀座線でささっと帰宅(秋葉原での目的はドルアーガの塔をやることのみ)

 乗った電車が浅草2番線(乗換え不便なホーム)到着だったので田原町で下車して次の電車を待っていたら。
 d20120415_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新車の1000系が来ました。 まだ1編成なのでレアです。
銀座線専用車両に側面表示は無くてもいいような気がしますが。
いろいろ性能が上がっているらしいのですが特筆すべきは「冷房性能が40%向上」していることでしょう。

 夏場混雑時に銀座線の現行車両に乗ったら車端部(優先席付近)に乗ってみて暑さを体感するといいよ。

 車両前面部は本職の人たちに取り囲まれていたのでこんな側面写真しか撮れませんでしたが、乗車記念(証拠)としては充分。

 浅草で都営線に乗換えたら来た電車が快速佐倉杏子行きだったので押上で下車。

 ちょうど止まっていたコミュニティバスに乗ってきらきら橘商店街で下車。
 昼飯を思案したのですが、ここらへんで昼食べる店といったらここしか思い浮かばす。
 

d20120415_2.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下町の路地の奥にひっそりとたたずむ町の中華料理屋ですな。
たのんだのは店名を冠した「酔仙ラーメンと餃子4個のセット」890円
 塩ラーメンにタマネギと挽肉を炒めたものが乗っていてにんにくがたっぷり入っているラーメン。
 スープと具はおいしかったけど麺がいまいちだったかなぁ。
 次回はご飯ものに挑戦してみよう。 何しろ昔から存在は知っていたのですが入ったのは今日が始めてだったのでw
 (テントに書いてある電話番号が7桁なので、少なくとも21年前には店は存在していたと推測できる。)

 家に帰ってSSDを組み込み。
 d20120415_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)ヴェロチラプター600GB(10000rpm回転、2.5インチHDDとかなりの色物だが速い)
(右)今回買った128GのSSD

データ移行はノートンゴーストを使っているので、 SSD組込み→リカバリーCDから起動してリカバリーの2工程で終了。 便利なソフトですな。

起動時間等を計測した結果。(1回しか測っていないので参考程度に)

(1) 電源スイッチ押下→ログオン画面表示まで
   →旧 55.4秒  新46.7秒

(2)フォトショップで1.5GBのPSD形式画像を開いて、表示完了まで
   →旧 96.2秒  新46.1秒

 ネット閲覧やその他の動作も体感値ですが速くなっています。
 元のHDDがS-ATAでは最高速のものだったのですが、明らかに速度が向上したので良かったです。

 後は長期間安定稼働してくれれば完璧です。

すみだバスとSSD

 ヱヴァ7へ行く前に今日運行開始のバスを見に行くことに。
 d20120320_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス停を眺めていたら、「3月20日の運行は午前11時30分からとなります。」
と書いてありました、そうだったのかーと思いつつタクシーで錦糸町へ。

ヱヴァ7はあまり回らない台が多く-10kで退散。 秋葉へ移動してドンキーコング。
けいおん!の唯フィギャーのクレーンゲームを遊んでいたら偶然seven氏と遭遇。
メールに返信するの忘れていましたが、だいたい行動範囲が同じなので(以下略)

トラタワを経由して黒九十九。 最近急に気になってきたSSDを購入。
d20120320_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我らがPLEXTOR製の128GBSSDを15,680円で購入。
シーケンシャル read510MB/s writed210MB/s

 はじめは256GBで高性能なやつを検討したのですが、価格と性能の折り合いをつけて、結局これにしました。

 今使っているHDDも2.5インチ10000回転という変態HDDなのでどれくらい効果があるかは分かりませんが、静粛性とリードの早さに期待しています。
 報告は後日ということで。

 そのまま帰るには早い時間なので、墨田区のコミュニティバスに乗車することとしました。
 浅草橋のせんねんそば、押上の書店を経由してバス停へ。
 結構な人が待っていましたが、座席が埋まる程度で北東ルートのバスは出発。
 社員の人も同乗しており、空いてきたところで色々お話をしたりできました。
 
 押上まで戻って北西ルートも乗ろうと思ったら遅延しているらしくなかなか来ない。
 仕方が無いのでマルホソへ移動。
 seven氏は1パチの北斗、私は4パチの沖海2でお互い何事も無く終了。
 バスの運賃の100倍のお金を消費しましたw
 (10k167回転、スルーも改善されており良い台でした。)
 ヱヴァ7は完全にスルーが死んでいた。
 打っている人のスルー保留みたらみんな1個ついているか0個。
 ぱっと見で打ってはいけないとわかる良心的な設定でした。(打っている人は確変、時短中の大幅な球減らしを容認して遊んでいるようです。)

 夕方になったので押上駅前でseven氏と解散。
 一人で北西ルートに乗ろうとしたらやっぱり遅れていて、ちょうど10分遅れで来た北東ルートに乗って帰宅しました。
 車内放送:「このバスは25分遅れております、申し訳ありません」
 一本前のバスでした。

 社員に聞いた話ですと、一台だけ走っている電気バスは 充電→一周運転を繰り返すためよほどのことがない限り遅れないとのこと。

 他のバスは軒並み遅れていましたが、「まぁ今日だけですよー」と楽観的に構えておられました。
 押上駅前広場が完成しても遅延が出るようだったらダイヤの考え直しが必要だと思いますがね~。
 さらにあれが完成すれば交通量も増える一方でしょうし・・・

 

 

この、パチスロのキャラみたいなのが、「すみまるくん」です。

d20120320_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「すみだ百景」とありますが、墨田区にそんな見所はありませんのでご留意願います。

 個人的に、乗継ぎを利用すれば錦糸町駅まで100円で出られるのが良いと思いました。(4月1日、押上駅前広場完成後の話)

デジカメとか

怪しげな塗装の185系ってこれですか?

 

デジカメですが、今は2年前に購入したサイバーショットのDSC-T90を使用しているのですが~
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-T90/

今週の週アスにのっていたDSC-TX300Vが気になりました。
カメラ性能も確実に向上していますが、
・wifi対応でPCに画像・動画転送可能
・マルチステーションに置くだけで非接触充電可能
というところがぐっと来ます、
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX300V/

 

今のカメラは性能的には問題ないのですが、
・メモリーカードを引き抜く→PCにさしてデータを取り込む→メモリーカードをデジカメにセット
・バッテリーを引き抜く→充電器にセットして充電→バッテリーをデジカメにセット

この流れに煩わしさを感じていたところ、これが一気に解消できるのは魅力的。
今週末発売で予想価格は50000円とのこと。
29800円とかになったら買いですな。

 

 

今日もヱヴァ7はちょいプラスで。
時短終了→止めようかなと思ったら保留で格納庫 この流れが非常に嬉しかった。

昼休みにポップンでコネクト叩いてきました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16671309

AD錦絲町のポップンの客付が悪いのは「音量が小さいから」だと思います。