なりじゅう!

 予告通り本所四丁目のバス停へ。
 本所吾妻橋駅からバス停2個分南下。 1個目の東駒形三丁目に運休の掲示が。
 d20120521_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10分弱歩いて本所四丁目バス停に到着。(春日通りと三ツ目通りの交差点)
都バスのHPの運行状況を確認しつつ撮影。
d20120521_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

背面、ちゃんと表示されています。 これは意外です。

前面と側面。
d20120521_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新橋始発ではなく、ウェアハウス東雲店経由の深川車庫出庫運用でした。

ここから錦絲町に向かうには
1.本所(ほんじょ)四丁目から草24で太平三丁目下車
2.石原(いしわら)三丁目まで歩いて都02で錦糸公園前下車
どっちみち歩く必要があり。 草24がすぐくる時間だったので1.を選択。
d20120521_4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス停日焼けしすぎw 東大島行って書いてあるけど読み取り難し。
この路線も平日30分間隔、休日は20分間隔です。
浅草、上野を発着するバスは休日の本数が多い傾向ですね。

太平三丁目から歩いて三トヤ。 ヱヴァ7。
19.5kで2連→さらに1.5k追加で12連→230回転くらいで当たって9連と久々に楽しめました。(ビースト12R3回、突確1回)
+69.5k

腹が空いてきたので南口へ。
すた丼屋が出来たらしいので突撃、南口の人形焼きの店のちょっと先にありました。
すた丼の肉増しとミニサラダ。 池袋勤務時代によく行っていたけどニンニクきつめのすた丼は食べられずいつも生姜丼でした。 久々に食べたすた丼は美味い!

d20120521_5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満腹のままタイトーのゲームセンターへ。
相変わらず2DXの環境は最高ですね。 混雑していたけどポップンとあわせて5回ほど。

クレーンゲームは杏子が大人気。
d20120521_6.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 試しにやったら横に結構スライドするので500円投入したら、一番端まで行っても落ちないw
 店員に聞いたら押すか持ち上げるかすればいいとのこと。 500円追加でも取れずに再度
お願いしたらアシストが入って無事ゲット。 相変わらず阿鼻叫喚な設定です。
 プリングルスのやつは1発台(輪っかの端っこを引っ張れば一発で落ちる)だったので結構楽しめました。800円で2個ゲット、(お店で売ってる長い筒のやつが2本入)

 都バスで帰宅。 押上駅のすみだコミュニティバスに長蛇の列。 何台待てば乗車できるんだろうという感じ。
 一見客多数のこの日にあえて無料にする意味がわからない。
 と思ったいたら都バスも押上駅から大量の乗車があり満員に。

 

 ソラマチはプレオープンしていたららしく押上駅周辺はすごい人でした。
 まるで日本有数のランドマークが存在する観光地のようでしたよ。

 火曜日はどうなることやら(他人事)

VITA充電

先日購入した外部充電バッテリー到着。
早速VITAを充電してみたところ何事もなく充電できました。
d20120520_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今持っている製品と比べると若干大きくて重めですが、容量もちょっと多め。
VITA左下の赤ランプ点灯が充電できている証拠です。

ケーブルがあればスマホ、携帯電話、携帯ゲーム機各種が充電可能。
2台まで同時に充電可能。 4700円は同等性能品と比べると若干高いかもしれませんが、現時点はは「VITAが充電できる」製品は極めて少ないのでVITAの外部充電をしたい人にはおすすめ。(長期間故障しなければですが、今の時点ではなんともいえません。)
唯一気になるのは3つ点灯している青色LED(残量表示)が明るすぎること。
公共の場所で使うときに若干目立つかなぁと思ったりw

 

みんゴル6にチャレンジモードをやっとオールクリア。
d20120520_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

VITAは8月に初音ミクのゲームが出るタイミングで本体が売れることを期待。
ゲーム機としての性能面は本当に素晴らしいのでソフト面での充実が待たれる。

儲けたいのはわかるけど充電ケーブルとかメモリーカードが独自規格であることが購入へのハードルを上げている部分があることを販売会社は認識して欲しいところ。

 初音ミクのキラータイトル発売後、年末商戦に向けて1万円程度値下げするんじゃないかなぁ。

 

 

朝からヘリがけっこう飛んでいますね。 今日も人が集まるイベントやるようです。

私は普段走らない業10「本所四丁目行」の写真でも撮りに行こうかと思っていますw

祝賀パレード

 そんな人が大量に集まるイベントに参加するわけもなく、適当に出発。
 目的は墨田区役所止まりのバス撮影。

 バスの時間まで間があるので十間橋バス停まで徒歩で移動。
d20120519_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好天に恵まれてスカイツリーもよく見えます。

十間橋に到着した上23系統は超満員でしたが、次の押上(臨時バス停)で半数ほど下車。
d20120519_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔はこのタイプのバス停を酔っ払いが家に持って帰る風景が良くありましたが、
都営バスではこのタイプのバス停をほとんど見かけなくなりました。

浅草通りは片側1車線規制がはじまっており、押上~本所吾妻橋が30分弱かかりました。
上野松坂屋まで行こうかと思ったのですが、予定を変更して墨田区役所で下車。

5分ほど待っていたら、本日限り運転の「墨田区役所止まり」の上23が来ました。
d20120519_3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前面+側面。 前面の行先表示はそのままで、「押上付近交通規制中 墨田区役所行」
のパネル表示。 側面は印刷した経由地表記が貼られていました。
「浅草」という表記が観光客向けだなぁと思います(浅草というバス停はない)

背面は押上行きの表示のままでした。
d20120519_4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折角区役所に来たので、区役所を激写。
d20120519_6.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 良い天気です。 ちなみに区役所が出来た頃は展望室があったのですが、今はないそうです。
 (出来たばかりの頃、自転車で行って登ったことがありますw)

役所回りの風景も。
これは源森川水門(げんもりがわすいもん)
d20120519_5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

傾いているのは写真が傾いているだけです、すいません。
細かいことはわかりませんが、こういった水門が0メートル地帯の浸水を予防してくれているんだと思います。

 

隅田川名物、東武鉄道浅草駅手前の急カーブ。 レアな特急列車がちょうど出てきました。
d20120519_7.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい曲がり具合です。(制限15km/h)

 

錦糸町へ出ようと思って「リバーピア吾妻橋」のバス停について瞬間にSー1系統がくる幸運。
しかもガラガラ。 押上方面は渋滞もあまりなく錦糸町へ。
d20120519_8.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右側の車線を片側相互通行。 反対車線は封鎖されてお祭り騒ぎ。

 

業平橋交差点はこんなかんじで。
d20120519_9.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後はいつもの流れで。
ヱヴァ7+24k→淺草橋で青島ラーメン→ナツゲーでリブルラブル→SEGAでクレーンゲーム。

帰りは混雑を避けする押上を避けてTX北千住経由で帰宅。

 

・今日の青島ラーメン
来店時間:13時30分頃
並び客数:店内に7人
注文メニュー;チャーシュー麺大盛850円、チャーシュー100円、ねぎ50円
d20120519_a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注文メニューはこれで固定化されつつあります。
今日は好天で昼時にもかかわらずさほど並んでいませんでした。
気温が上がってきたのも要因なのではないかと思いました。
始めていった頃はまだ寒い時期だったので。

 

 明日も雨は降らないようで、祝賀パレード2日目、三社祭のクライマックス、G1レース開催に伴う浅草・錦糸町への流動も多く今日以上の人出がありそうですよ。 東武線の浅草行の輸送力が足らなくなる予感がします。
 気が向いたら見に行ってみようかなw