よりみち!

本日はジャグラー、の前にちょっと寄り道して京急の北斗の拳コラボ記念乗車券を購入してきました。

特急三崎口行きに乗車して、記念乗車券が販売される「京急かぁまたたたたーっ駅」へ。

販売開始が7時からということで、7時45分くらいを狙ってみたのですが、ちょうど開始前の列がはけた後ですぐ買えました。
中身はこんな感じ。 京急はリラックマの時もそうですが、コラボ企画の時は全力を出す仕様みたいです(笑)

3階建ての複雑構造な京急蒲田駅で若干迷いながら、品川方面のホームへ。 大分早めに用が済んだのでちょうど到着した普通列車に乗車。
品川女学院の学生が大量に乗車していたので、普通列車を乗り通すと乗車予定の特急に品川ですぐ乗れる感じだったので品川まで普通列車乗り通し。


後はいつものようにジャグラー。(マイジャグ3)
本日は中間気配台でプラス1000枚くらい。

7月のジャグラーは平均設定1以下でマイナス6068枚でしたが、8月のジャグラーは平均設定4.5くらいでプラス6732枚でした。
あれやこれや推測して高設定台を狙って遊んでも、結局はお店の設定状況が正直に反映されるわけですな。

サウスマロンブリッジ

本日は栗橋みなみ夏祭り2018に行こうと思っていましたが、「天候晴れ、最高気温予想38度」という情報を見て行くのを止めて近所でジャグラー。

ここ最近、まるで違う店舗になったかのように設定状況が良くなり、今月は好調。
本日は新台のマイジャグラー4を堪能。
若干のプラスで終了。 新しい演出を見ることができて満足でした。

ランプ激写

 

ところで、bayonの青プログレのロイヤルフラッシュはもう陥落したのでしょうか。(19日来店時10000枚超えで客付き良好)
ふと見ていたらハートのQKAとスペードのAが配られていて、Aのペアを残していました。
流石にそれは違うのではないかと思いました。

ああいうものはふらっとやった人がサクッと落とすものなんですよね。

(過去の画像)

こちらは2001年1月14日にゲームファンタジアジャングル、青ぐるで出た一枚。
ちょうどdobo氏とseven氏が通りかかった瞬間に出て皆で大騒ぎした記憶が鮮明に残っています。
台の当たり+特別配当5000枚(プログレが飛んでしまったお詫び)+当月ランキング3位入賞配当500枚=15596枚。
皆で夕食に出かける前、ずーっと埋まっていた青ぐるがぽっかり空いていたので、手持ちのメダル(300枚程度)を消化のつもりで打ったらあっさり出た感じです。

以上、昔話(自慢話)でした。

浅草(TX)

本日は浅草でジャグラー。
いつもはバスでいくけど、本日は東武線浅草から徒歩で来店。(伝法院通りを直進約8分)
浅草一丁目バス停からの方が近いけど、電車のが早くて安くて本数が多いので電車のが良いかな。

ジャグラーは1500枚くらいまで伸びて最後はじわじわマイナス350枚まで減る典型的な設定23挙動。
回りの台も同じように伸び悩む挙動が多め。
この店は設定23メインですかね。
こちらの店は日にち単位でメリハリがきいていまして、回収日は全台設定1気配ですが、通常の日は中間メインで安心して遊べる印象。

帰りも浅草駅まで徒歩。 ここ最近の猛暑が嘘のように風が涼しげで快適。

道を一本間違えて浅草寺に着いてしまいました。

外国人観光客が大量です。
未だに慣れませんが秋葉原も上野も浅草押上も外国人観光客だらけ。 時代が変わったんですね。

帰りに遅い遅い昼食は東武曳舟駅のプラツトホーム直下(改札内)に存在する駅そば屋「すたんど そば助 東武曳舟店」に寄り道。
こちらは以前dobo氏より「曳舟駅に塩出汁のそば屋があるらしいので機会があったら試して見てください」と打診があり寄った次第。

かき揚げそば(420円)を注文。
立ち食いそば屋形式なので1分くらいで料理提供。

天ぷらがでかくて見づらいのですが、出汁がほぼ透明です。
私の語彙力ではうまく表現できませんが、甘めの塩出汁は今までにない味わいでとても美味かった!
頼みませんでしたが、ご飯(50円)があり、これを汁に放り込んで食べる方法がお薦めされておりました。

色々メニューがあるので今後試して見たいと思います。
(浅草に行く際、早めに家を出てここで朝食をとるのもあり)

 

明日は昼頃にbayonに行く感じです。