モノレール39

ジャグラーで1100回転はまりを喰らって駄目な感じだったので切り上げて千葉へ。(差枚はプラス44枚)

暑かったけど天気が良かったので、千葉都市モノレールの初音ミク車両を撮影に行ってきました。

結論から言うと、初音ミクの車両だけうまく撮影できませんでした(笑)

まずは一日乗車券を620円で購入して、隣の市役所前駅へ。

一日乗車券は「駅メモ!」仕様。

市役所前駅はレールに並行する形で歩道橋があるので、そこから撮影。

駅メモ車両は綺麗に撮れました。

反対側を走って来た千葉ロッテマリーンズラッピング車両は全体を綺麗に撮影出来ました。

肝心の初音ミクの車両はうまく撮影出来ず。
何を失敗したかというと、シャッタスピード設定が遅すぎてぶれぶれの写真になってしまいました。
天気が良くて光量ばっちりだったので1/1000くらいで撮影すれば良かったみたいです。

市役所前で撮影した後は駅メモの車両に乗車して「小倉台駅」まで乗車。
小倉台駅では動画を少し撮影し、すぐに折り返して千葉駅まで乗車。
次の撮影スポット。そごうの4階へ。
駅から遠いのかと思いきや、モノレールの改札が4階で直結していました。

4階の出たところが広場になっていて、そごうと駅改札と千葉街道方面への出口の連絡通路になっているようです。
人通りは全くないわけではないですが、まばらです。

この場所ですが、モノレールがそごうの脇を突っ切っており、通常の場所と比較してモノレールが低い場所を走っています。

ここで適当に動画等撮影して完了。
京成千葉から京成線で帰宅。

“モノレール39” の続きを読む

寄り道シリーズ

本日は業務終了後速やかに千葉へ向かい、「初音ミク」マジカルミライ2018の千葉都市モノレールコラボグッズを買いに行きました。

総武快速線は信じられないくらい混雑する(グリーン車も座れない可能性あり)ので、金の力で混雑回避。
成田エクスプレスはA特急料金で割高なので予想通り、ラッシュ時でもガラガラで快適でした。(乗車率15%)
通常は1270円ですが閑散期料金で200円引き。
同じ区間を走るホームライナーやしおさい号(自由席)は510円なので、割高感で敬遠されるのは必然か。

JR千葉駅からモノレール千葉駅は徒歩5分程度離れていました。
窓口で上記画像のアクリルキーホルダーと↓クリアファイル2種を購入。

モノレール千葉駅は京成千葉駅(旧国鉄千葉駅前駅)至近のため帰りは京成で帰宅。
京成千葉線はそれなりに混雑していたのが印象的でした。

ラッピング車両は9月いっぱい走っているらしいので、機会があれば(涼しくなったら)撮影に行きたいと思います。
千葉そごうの4階と市役所前駅のペデストリアンデッキが撮影に適しているようです。

更新

ジャグラー。 なんか最近お客が多い。
本日はマイジャグラー4。高設定台気配に座れてプラス3550枚で終了。
土曜日だったら迷わず閉店まで打つ良台でした。

終了後上23出入系統で青戸車庫へ。

夜の青戸車庫(歩道橋上から撮影)

窓口で都営バス回数券を購入。
全日20時までやっているのはありがたい。

徒歩(8分程度)でSEGA立石に移動してメダル更新。(1枚引き出し)
気が向いたらバベルタワーの大名プレイでもしますかね。(メダル転送機能あり)

いつものようにプライズに数百円落として帰宅。
火のきで担々麺でもと思ったら定休日でした。 残念。