bayon結果報告_20231111

クロン20周年記念くじの配当は受け取っておこうと思い、1人でbayonへ。


レインボーカラー(青色除く)の落ち葉に射幸心を煽られつつバイヨン到着。

副都心線から直通のいつもの普通森林公園行き電車が8分遅れのためバイヨン到着も8分遅れ。
丸ノ内線乗車中にアプリで遅れを確認できたので、いつも朝霞台で乗り換えるのですが、池袋で副都心線に乗り換え。
和光市まで東京メトロに乗車すると池袋から東上線に乗るより運賃が44円安くなるし乗り換えが1回減るのでこれが最適解。

店内掲示板














なお、クロンイベント台は完全に撤去されて、元の配置に戻っていました。
一時撤去されていたsigma台も元に戻ったようです。


到着後ウインアロウ→昼食休憩→ウインアロウ→ワールドカップ2002といういつもの流れ。


ウインアロウは設定下げられたんじゃないかと錯覚するレベルで不調。
まぁ、ハイロー振り切りチャンスに悉く負けたのが原因なのですがw

昼食休憩をはさみ計7時間30分遊んで50万枚投資の回収12万枚。
これでも10万オーバーの当たりは2回出ていますので、終日遊んで何も当たらなかったらマイナス80万枚くらい行きそうです。
メインゲームは20倍到達4回、30倍到達1回でした。
ハイローギャンブルメインでがっつり遊んでいる台ですが、100倍到達、100倍hitも出してみたい所です。

お昼の写真










徳一うどんで「天もりうどん中(税込1550円)」を注文。
天ぷら揚げたてで美味しい。 メニューには野菜天2品と書いてありますが、芋、蓮根、ピーマンと3品。

混雑回避のため14時頃に伺ったのですが待客が8組ほどで入店まで15分待ちでした。
営業時間は15時までですが、会計時お店の方に聞いたとこと「14時50分まで入店可能」とのことでした。
14時30分くらいまでは入店待ち客が見えたので、次回行く時は14時45分くらいに行くのが良さそうです。

ファンタジアステーションのワールドカップ2002は12万枚投入して回収0枚。
ボール4個のボーナスゲームが来ましたが後は特に盛り上がることなく終了。

最後にクロン20周年記念くじの配当を受け取り。
受け取った配当はBSZツインジョーカーズで2回MAXBETをしてあっという間に終了w

この日の収支はマイナス500,200枚でした。





GI LEADING SIRE終焉。













長らく稼働停止状態だったGI LEADING SIRE(リーディングサイアー)が解体途中状態となっていました。
私は競馬ゲームは全くやらないのですが、ジョイフルランド中目黒で稼働直後から盛り上がりを眺めていたので、感慨深いものがあります。

いろんな人々に力を借りて再稼働させたものの残念ながら修理不可となり撤去。
今後webなりyoutubeなりでNOMUさんの熱い報告が聞けそうです。

youtubeの過去動画等にも撤去された旨追記する必要がありますね。

残念な話ですが再稼働が見込めない台は撤去・廃棄を進めて新しい台を入れるか、無理なら台レイアウトを広めにするなどの対応をしてほしいところです。


“bayon結果報告_20231111” の続きを読む

bayon結果報告_20231103

月初ランキング狙いで、一人でバイヨンへ。


いつもの池袋10:30発の川越特急(朝霞台で普通列車乗り換え)でbayonは11:07着。
3連休初日ということもあり川越特急はいつもより混雑していて通路側の座席しか空いていませんでした。

到着してFSRとクロンイベントの配当受け取り。 
クロンイベントは楽しめました。
ほどよく遊んで8月、10月と配当30%もらえて最高の結果でした。
稼働が高かった台は導入を検討してほしいところです。

20周年記念メダルパックの配当も受け取ろうと思ったらこちらは4日結果発表でした(確認不足)
特賞は10万円購入者が当たる仕様と思われるので、数百枚のメダルだったら交換できなくても問題ないかな。(お布施的な購入だし) 

いつものウインアロウ。 最近ウインアロウのプレイ比率が高まっています。
というかこの日はウインアロウとファンタジアステーションしか遊んでいません。


この日にウインアロウは機嫌が悪く300,000枚ストレートで飲まれました。
気分転換も兼ねて今日は一人で昼食へ。
徳一うどぉんに向かって歩いていましたが、祝日で並ぶ可能性が高そうなので右折せず川越街道方面へ直進し「蔵之介食堂」で昼食にしました。


バーミヤンとジョナサンの向かいにある店です。 以前は風風ラーメンだったところに居抜きで入店したタンメンが売りのお店。
みそタンメン(1078円+大盛132円)を注文。

油分多めで熱々の昔ながらのタンメンという感じで美味しかった。
野菜の炒め具合が良い感じで料理提供時間も早め。 支払いにsuica使えます。

バイヨンでの昼食は野菜が不足しがちですがここならその心配もありませんw
徳一うどんと同様15時までの昼のみ営業ですが、定休日がないので来店ハードルは低め。

やや離れていますが昼食の選択肢としてあり。 次回は餃子も頼んでみよう。

戻って再度ウインアロウ、累計480000枚ほど投入してようやく振り切り目的でダブル保障券ゲット。
その後は調子が良くなり、192000枚のhit、30倍ゲームでフルハウスヒットなど熱い展開が続きましたが、最後は312,500クレジットで止め。 
投入枚数の60%しか回収できませんでしたが、全部飲まれで終了じゃなくてよかったと思います。


ポイントとなったのは6枚目96000枚当たりの画像。
最後のカードがハートだったらフラッシュ完成で480,000枚ヒットでした。
これが当たっていればプラス収支で終了だったので惜しい当たりです。

動画です。 1回目がストレート完成のため、2勝で96000枚達成です。


ファンタジアステーションはワールドカップ2002とスウィーピンワイルドに100,000枚ずつ勝負して何事もなく終了。
トータル収支はマイナス387,500枚でした。

“bayon結果報告_20231103” の続きを読む

雑記_202310

【ウマ娘】


だいぶ前の話ですが、凱旋門賞チャンミは安定のグループBで2着。
ラークシナリオでUDランク目指して育成を繰り返していてチャンミ向けの育成ができていなかったので、既育成キャラから適当に選出。
そんな状況なので2着は上出来。

メジロラモーヌのピックアップガチャは10連1回目で引けました。
女神像をつぎ込んで☆4に上げたので、次回LOHイベント(マイル)に向けて育成を勧めています。


【天皇賞秋と浅草】


こちらも今更感ただよいますが、天皇賞秋は1着イクイノックス、2着ドウデュース固定で3連単を買いました。
ドウデュースはイクイノックスのペースについて果敢に攻めていましたが失速して着外。 なかなか当たりませんねぇ。

この日はつけ蕎麦井草で昼食。 化学調味料未使用、すべての素材が国産とこだわりの強い店です。 とても美味しいのですが立地が悪く、激烈に混雑している浅草界隈日曜日の13時で店内は終始貸し切り状態。
さっぱり醤油ベースの味なので飽きが来ない味です。
麺の量が少なめなので、ご飯物も一緒に頼むのが良いかも。

食後は言問通り沿いの千葉家に寄って大学芋購入。
こちらはタイミング良く行列なしですぐ買えました。
価格は400グラム880円です。 温かいうちに食べると激うま。



【京成立石駅】
2023年10月28日から暫定仮改札に切り替わり橋上駅舎が廃止になるということで先日改めて撮影してきました。(ジャグラーの帰り、ちょうど青戸車庫行きのバスが来たので急遽寄り道)


再開発地域は高めのフェンスに囲われていました。
最後なので改札風景を撮影。 こちらも立ち食いそば店、惣菜屋、パン屋などが影響していて賑やかだったのですがすべて閉店済み。

立石駅で印象的なのが「日暮里圣由でJR線へ・・・」の看板。
経の文字の糸へんが省略されて「圣」になっています。
この看板は「JR線へ」の表記があり、その部分に上貼りなどの形跡がないことから、1987年頃、国鉄民営化後に作られた物と推測されます。
その時代はまだこういった略字を公共の表示でも使用することが一般的だったという証拠になり非常に貴重なものだと思います。
また、葛飾区役所の最寄り駅で利用客が多い駅であるため、当時は看板に記載されている問い合わせが多数あったとも考えられます。
駅の構造や古い看板を見て当時の状況を調べたり、想像するのが楽しかったりします。(例:都営浅草線の蔵前駅は利用者が比較的少ないのになぜかコンコースが広い→開業当時は蔵前国技館の最寄り駅で利用者が多かったため)

新しい暫定改札口ですが、下りホームは青砥よりに地下改札が出来、上りホームは青砥より最後方に改札ができ、階段を6段程度降りて改札をでると商店街直結となっています。
結構長い階段を上がる必要があった橋上駅舎時代より便利になっていますが、改札のキャパシティが低いので通勤ラッシュ時は厳しそうです。(他人事)


【雷サンダー】


先日発生した季節外れの雷雨。
カメラで雷撮影するとどうなるのかなぁと気になって撮影してみました。
数分間動画撮影して、光った所を画像ファイルで全コマ抽出してみたところ、稲妻がくっきりと映っていました。
高性能なデジカメの本領発揮といったところですね。