いつもの週末

いつもの週末ということでジャグラー三昧。
土曜日はbayonの経営母体、日曜日(本日)はアドアーズ浅草近隣のお店。
ボーナス合算おおよそ1/160の台で2日連続深いハマリをくらう。
土曜日の1212ハマリはハマる前は合算1/108で単独レギュラーもついており、中間気配だったのですがこの仕打ち。→マイナス100枚で終了。

本日の台も設定1は否定されたような挙動でしたが、927ハマリ。
この前後がBIGばっかりになって低設定気配。
ハマリ後BIGに偏ってあと一歩でプラス!というところまで戻ったので欲張らずに終了。→投資1196枚(26k)の回収1111枚。
2日とも深いハマリを喰らった割には若干の負けで済んだので良かった。

浅草のお店はマイジャグ4が6台から28台に増台され、ジャグラーに力が入っていることが感じられました。
パチンコ店は広告自粛も終了。 新台入替情報が公開されるようになり、日常に戻った感じです。

GW訪問時よりは人が多いけど、外国人がいない分かなり空いている印象。
人力車はぼちぼち稼働しており、活気が戻っています。


本日はパチンコ店退店後、同ビル4階にある広島お好み焼きの店で昼食と思ったら臨時休業。 
では暮坪かぶのそばを食べに「十和田」へ行ったところ店内満席で待ち客あり。
仕方ないので安定の「福しん」でさっと済ませてアドアーズ浅草へ。

アドアーズにおいては入口に消毒液が置かれているのは前回同様ですが、間引き稼働は止めていました。 感染症発生前と同じ状況です。
客入りは

1階フロアのプリクラ、クレーンゲームは中高生くらいと思われる客でそこそこ賑わっていました。 音ゲーは1年ほど前に撤去済。

メダルは大型筐体は概ね盛況ですが、シングル台は上記のような写真が撮れるくらいの混雑度。 昔の土日は結構賑やかだったんだけどなぁ。
遊戯の方は、ボンバースピン→5枚1クレのゴールデンフェニックス。
20000ほど使ったところで上記画像の当りで29500枚獲得即止めで若干プラス終了。

店員を呼ぶボタンを押したらICQのメッセージ受信音が流れてビックリ(笑)
預け処理をしている店員さんにこのことを話したら「最近機械が変わったのだが、何の効果音なのか誰もわからないでいる」とのことだったので「ICQという20年くらい前にはやったチャットソフトのメッセージ受信時の効果音ですよ。」と説明しておきました。
アドアーズ浅草店員の皆様のもやもやを解消することが出来たと思います。

また、カードのポイント有効期限も確認。→旧カードからの引き継ぎ分は8月上旬に失効します。
期限が明確にわかったので安心できました。


お隣のタイトーイン浅草へ移動。

こちらの店はシングルゲーム機、メダルゲーム機は間仕切りを設置。
大型筐体ものも設置可能な所は間仕切り設置しています。
クレーンゲームは特に対応なし。

久々に電車でGOで名鉄を運転。 雨のグラフィックの再現度が凄い。
高速通過運転が出来る路線はいつ収録されるのかな?

一番右のどら焼きはいつも行列の「龜十」のもの。
並びが全くなかったので売切れかと思いきやまだ売っていたので購入。
普通のどら焼きより皮がふわっとしていて美味しい。(高いけど)

都営浅草線・京成線で立石へ移動。

高架化工事が始まった立石駅周辺。 手前の黄色いビルはパチンコ屋で営業中。
こちらのパチンコ店は女性店員のスカートが不自然に短い事で有名なお店です。
閉店が決まっている以上、積極的な出玉アピールは行わないと思うので、スカートの短さに釣られて遊びにいくのは危険です。

SEGA立石へ。

感染症対策はSEGAが一番手厚いのかな。
クレーンゲーム、メダルゲーム、ビデオゲーム(体感ゲーム含む)、四号転用機全てにプラ板間仕切りかボードによる仕切りがありました。

パチンコ台が4機ほど撤去されて、そのスペースに3人で満員の喫煙ブースが設置されていました。 どうみてもゲーセンの客じゃない妙齢女性3名がタバコを吸いながら談笑しているのが立石らしいなと思いました。

当たりやすい設定のジャグラーを100円だけやってみました。
両側壁で圧迫感があるかなと思いましたが、座ってみると落ち着いて遊べるなと思いました。 これは過剰な感染症対策の副産物といえます。

当り履歴より、殆どの当りがレギュラーボーナスとなる設定になっている(メダル払出し数大幅ダウン)のが残念な感じ。

預けメダルについては、失効してからプレスリリースで延長が発表されたので、機械上は消えており、店員に確認して復活の流れでした。

“いつもの週末” の続きを読む

bayon結果報告_20200607

4ヶ月ぶりにseven氏の車で来店。

緊急事態宣言が解除されましたが、高速道路は閑散気味。
出口渋滞が頻発する与野出口もこの空き具合。

道中「三珍」→「富士力食堂」と変わり閉店していた店舗に「餃子の王将」が居抜きで開業していることを確認。 際コーポレーションは撤退です。

店舗到着、変化としては入口の消毒液コーナーに厚労省ポスターが掲示されたこと。
それでも入店時の手指消毒のお願いを一切しないのは店舗の方針なのかな。
あとは「撮影OK」「生配信禁止」の掲示物が追加。
トラブルの元凶の生配信は明確に禁止して、個人撮影はOK。
利益目的のyoutuberが黙認されるのは腑に落ちない部分もありますが、厳密にされるとこのブログもアウトになってしまうので、黙っていることにしよう(笑)

まずは前月の裏配当受取り、ファンタジアステーションはライバル不在月だったので、211200枚貰えました、これはでかい。

まずはsigma台で100000を目指すためジョーカーアタック!

座って50ゲーム弱で4JO振切り、その後1回振切り10000クレジットカットで止め。
アタックはあっさり4JOが引ける印象。(5枚目はなかなかこない)
ダブルジョーカー5枚かダブルジョーカー3枚ロイヤル、4枚ロイヤルを経由して4ダブルジョーカーのファイブジョーカーを引けば100000枚達成できます。
R2Jで10万枚(ロイヤルリピート中に5ACEを引く)よりは遙かに簡単です。

この後も100000枚目指して久々にBSZを回しましたが、振切りなしで2万枚ストレートに飲まれました。

丸亀で昼食後はウインアロウ、パワーエーシス、ワイルドローゼスマルチガーデンとMAXベットで回すも不発。 
ウインアロウで20倍行ったり、パワーエーシスではダブル振切りチャレンジ2回と良いところまで行ったのですが結果残せず。

seven氏の様子を見に行ったらリゼロのスロット転用機を打っており、隣にマイジャグラー3が入荷していました。
ランプのガラス面が綺麗だったのでランプを撮影しようと思いちょっと遊んでみました。

綺麗に撮影できました。 色変化とか分裂を撮影したかったのですが、2時間ほど回しても普通のランプしか点灯しませんでした。
挙動は高設定っぽい。
seven氏が遊んでいたリゼロも高設定挙動でした。

マイジャグの後は15万枚下ろして縦画面スロットゲーム機能付きお賽銭箱へ。

当りは負け揃いのみ。

こんなのが当たって若干延命されましたが、振切りはできず。
振切りチャレンジが2回あったので、充分楽しめました。
次回頑張ります。 マイナス30万枚で終了(配当受取り除く)


dobo氏の画像。

私が不調だったBSZで4回振切り。 薔薇は51200振切り。
預けメダルは減少傾向のようです。


飯画像

昼食はいつもの丸亀。 店内が座席間引きで混雑していたので屋外で食事。
太陽光に当たるといつもの丸亀よりおいしそうに見える不思議。

夕食はいつもの魁力屋で。(餃子の王将はプレオープン期間につき混雑、店員不慣れのリスクがあったため今回はパス)
前回と同じみそ野菜ラーメン(脂多め)の餃子定食。
味玉を追加したのは飲食店を応援するための気持ち。(単価アップ)
料理の提供の早さと味の良さは相変わらず。
カウンターは一人ずつ不透明アクリル板で仕切られていました。
メニュー立てをアクリル板立てに流用していました。
飲食店の営業時間が22時まで延びたので、帰りの食事も寄りやすくなりました。


プライズとアーケードコーナーの画像。

たこ焼き器タイプのクレーンゲーム、この日は2000円で鬼フィギュアを2個獲得。
スロット景品コーナーが毀滅の刃景品に変わっていました。

アーケードゲームは子育てクイズマイエンジェルとカラフルハイスクール。
カラフルハイスクールの画像に出ている女の子はアイドルマスターの主人公「天海春香」の原型らしいですよ。

ゲーム内の「選択肢を選んで会話を進めて好感度を上げていく」システムもアイマスに引き継がれていますね。 今度お金を大量に用意してクリアしてみようかな。

クイズの難易度は子育てクイズの方が難しい印象。 こっちは昔プレステ版で散々遊んだからいいや。
ドルアーガの塔の再入荷を心待ちにしています!


・動画(先日の記事の再掲です)
 ファンタジアステーションで見せ場はあったのですが、要所で負ける残念な展開でした。→動画

四号転用機にマイジャグ3が入荷していたので、早揃え手順動画を撮りました。
「左リールBAR、中リール赤7」が基本形となります。 この形で中リールの赤7を上段か枠上1マスあたりを狙い、続けて左を押すと赤7がテンパイします。
右リールは枠下5マス目くらいに赤7を配置します。
この形で中→左→右の順にテンポ良く押すと図柄が揃います。
BARが上段の時は2周、下段の時は1周で止めることができます。
中リールが上段か中段に止った場合はブドウ(15枚配当)を取ることも出来る万能準備目です。 



今回はジャックポットランクインがなかったため、次回来店は未定。

本日一番残念だったのが上記のクイズゲームをやっていたところ、なんちゃって喫煙所の煙がMAコーナーまでバンバン流れてきたこと。
いい加減喫煙所の場所を改善してほしい。 

ShallowGrassSixSection視察

電車が徐々に混雑してきました。 
色んな意見がありますが、経済が回り始めているということで良いことかと思います。

本日は仕事帰りに銀座線田原町駅から徒歩で標題の浅草六区方面へ。

アドアーズは表に設置されていたガシャポンが未設置でしたが、予告どおり営業中でした。 入る前にタイトーステーションの営業状況を確認。
大手ゲームセンターは引き続きアラートおばさんの協力要請にに従う模様。

アドアーズに入店、まずは店内状況確認。
1階のクレーンゲーム、プリクラなどは特に対応なし。 入口に消毒液設置。

アーケードゲーム、シングルメダルゲーム、パチンコパチスロ転用機は全て1台置きに「お休み中」の札がおかれている状態。 
パチンコ屋の間引き営業と違い電源は入っており、店員に言えばお休み中の台も遊技可能。 所々一台置きになっていないところもあり、空いている時は客が自由に札を移動させて遊技しており、ゆるやかな規制。
メダル落とし、競馬など大型筐体ものは間引きなし。

店内のシングルマシン稼働率は1~2割程度でいつもの平日夜と同じくらいかな。

カードポイント残高、預け残高を確認。 10000枚だけ下ろして軽く遊ぶことにしました。 折角なのでアドアーズオリジナルスロット「TwinJewels」を。

100betを3回し、残り9700枚から97betに切替えるいつものパターン。
13ゲーム目、2倍hitから初のダブルダウンでいきなり振切ってしまうw
この後すぐに止めて退店。 84240枚プラスで終了。
預け期限も9月10日まで延長して一安心。

カードのポイントは「付与から180日期限」に変更となったので、過去分はそろそろ使わないといけないので、そろそろ亀戸店でメダルに変えようかな。
と思ったら、都内のアドアーズ(南砂町を除く)が明日から休業ですか。

素人考えですが、ゲーセンで特に感染リスクが高いのは「プリントシール機」だと思うので、マスク必須にして換気をしっかりして、プリントシール機だけ稼働中止にすれば問題ないと思うのですが、東京都からの要請を受けての休業のようです。

大手ゲームセンター業界はまだ理不尽な要請を受ける体力が残っているのか?
言うこと聞き続けたら後1年くらい営業出来ない可能性もあるのに大丈夫なのかな?
それと、南砂町SUNAMO店だけは営業継続できる理由がわからない。(分かる人いたら教えてほしい)



アドアーズ退店後、「まるごとにっぽん」の地下にあるパチンコ店へ。

こちらの店は従前より引き出し式の分煙ボードが設置されていたため、それを引き出した状態で固定していました。 上部は台の高さまで覆われるので安心。
500MLペットボトルなどを置くスペースもあり、今までどおり快適に遊戯できそうです。 
マイジャグ4を30分弱打って当たり無し、マイナス552枚(投資12k)で終了。

マイジャグラーシリーズは稼働5割くらいで、客層は高い年齢層の常連っぽい客とパチスロで生計を立てている雰囲気の若年層客が半々くらい。
ジャグラーのシマにパチプロっぽい人がいるということは、設定に期待ができそうです。 

他の変化として、2スロがなくなっていました。(0.25円パチンコは健在)
30Πコーナーに沖ドキ!2が大量導入されて閑古鳥でした。(無論、初代沖ドキ!は盛況。)
旧基準機、ディスクアップにそこそこ客がいますが、後は閑散。
とはいえ、先日遊戯した大手店舗よりは客付きはだいぶ良い方。


退店して、ラーメンが食べたくなったので言問通り方面へ。
豚骨ラーメンの「うりんぼ」が満席御礼だったので、もう少し歩いていつもの「弁慶」へ。

味噌チャーシューラーメン(税込1150円)

安定の背脂たっぷりこってりラーメン。 旨かった。
カウンターの座席が1個置きの間引き営業で快適でした。
駅から遠い場所だし、ラーメン食べて汗だくになったのでタクシーを拾って帰宅。



なお、今週日曜日にbayonに行く予定です。
よろしくお願いいたします。