weekday

 平日のジャグラー状況。
 目立つのが「明らかに6」気配の台。
 5000回転以上で合算分母2桁の台ですね。

 後は1000回転未満で合算分母70とかの台。
 これはATARTの残り玉でジャグラーを打ったら爆裂した例かと思われますが、どちらも透過時代はほぼ見かけない動きです。
 平均設定値が上がっていることは間違い無いかと。

ここ数回の成績。
 前々回:R先行の良好台 500枚+10k投資で不発。
 前回:ほとんど回っていない台 100枚でB4R1と引いてプラス700枚。
    →貯メダル仕様枚数が潤沢になったのに良い台なく撤収。

 なかなかうまくいかないモノです。

マイジャグ3動画

プレミアBGMは嬉しいものです。

 私がマイジャグラー2(3)を好んでやるのはこれらの曲を聴くことと、綺麗なレインボーランプを見るためです。
 後は台割りが高い割に人気が高く設定が入りやすいところでしょうか。
 

ふじみ野通信。
 明日からB1DXの申し込み開始ですね。 私は12月19日(土)のみ参加予定です。 他の方の予定も追々ご連絡いただければと存じます。

 チケット消化は22日(日)に行く予定です。 dobo氏は先週末無事消化したということで、私も順調に消化できると良いのですが。(計80000枚分)
 シナリオ甲:麻雀で30000枚→クロン台で適当に振り切って50000枚
 シナリオ乙:ボンスピで振り切って瞬殺。
 シナリオ丙:sigma台で地道に消化。

 どのシナリオで行くかは当日の気分次第です。

5.6概況

 交換率変更直後のお祭りも終わったところで、ジャグラーの設定状況を見てみました。 
 ぱっと見「少し良くなったかな」程度の印象ですが、数字を集計すればはっきりと見えるはず。

 変更前後で無作為に9日間(土曜~翌週日曜)を集計。
 変更前(5.0):B1543(1/286.4) R1179(1/374.8) 441925回転 1/162.4
 変更後(5.6):B1364(1/283.3) R1173(1/329.4) 386476回転 1/152.3

 変更前が悪い時期を抽出してしまいましたが、平均R分母が1/350前後。
 変更後はまだ日数が少ないのですが、格段に良くなっています。
 Rは設定差が顕著に表れますが、Bの差は客のヒキによるところが大きいと感じます。
 Rの確率で見ると、平均設定は「2.2くらい」だったのが「3.2くらい」に上がっています。 客がミスをせず打ち続ければ差枚数が若干プラスになる程度。

 現状なら貯メダル使用制限も許容できますし、充分楽しめます。
 やはり設定の良い台でポコポコ当たる方が楽しいのです。
 今の状態が続くことを切に願います。

動画
 ずっと探していた「安田猛投手の動画」を発見。
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm23886403
 左サイドスローの投手って良いですよね。
 王に真っ向勝負した数少ない投手とのこと。

 初代ファミスタで「おう」と「やすだ」が現役引退済なのに登録されていたのは、名勝負を再現するため?
 

2・3

 土曜日にふじみ野に行く予定でしたが、天気が悪い(帰宅時間が雨のピーク)ことと、金曜日に視察したジャグラーに狙い台が2台あったため、ふじみ野は来週にしました。(dobo氏とは別行動で。)

土曜日(マイジャグ2)
 第一希望台は先客あり。第二希望台に着席。
終了→B26 R29 7573回転 1/142
 出だし貯メダル500枚+現金投資800枚のマイナス1300枚から、Rが強いことからひたすら粘って、プラスに転じたところで終了。 プラス250枚。

日曜日(マイジャグ3)
 マイジャグ3にようやく「狙い目」な台があったので、入場抽選に参加。
 50人弱並んだなか、一桁番号をgetし、希望台に着席。
 7月31日に遊戯して以来のマイジャグ3です。
 行きつけの店に入るのを待つこと3ヶ月半、遊戯開始です。

終了→B25 R28 7347回転 1/138
 出だし貯メダル500枚+現金投資900枚のマイナス1400枚から、Rが強いことからひたすら粘って、プラスに転じたところで終了。 プラス170枚。

 文章が流用できる程度の、同じような流れ。
 2日間とも設定4のBIGヒキ弱じゃないかと思われますが、2日続けて良い設定台をチョイスできたことがなにより満足。

 マイジャグ3の新演出は「ランプが25分割」を見ることができました。
 ランプが点灯した次回転スタート時にフリーズしてランプが分割します。
 ゾロ目だったのでレインボーに光って大変きれいでした。 結構レアかも。
 そしてゾロ目BGMは「剣士の入場」「クシコスポスト」に追加で収録された「くるみ割り人形」を聞くことができました。
 わかりやすくいうと、「デビルワールド(ファミコン初期のゲーム)のスタート時の音楽」です。

本日、一番のレア演出はこちら。
d20151115_1.jpg

 1/1024のピエロ並び。 フラグが立つのが1/1024で、左リールと中リールには図柄が一つしかないため、滅多にそろいません。(配当10枚)

 打っている感覚は2と変わらないですね。 ランプが2は「点灯している!」という感じだったのですが、3は「液晶画面に映っている」感じです。
 3のランプはやや暗めに感じますが、撮影はしやすいかもしれませんw

新規オープンのラーメン店は混雑していたので、CoCo壱番屋で夕食。
食後、隣のファミコンショップでジャンク商品を購入。
d20151115_2.jpg

全部で500円です。 100円という価格に価値を見いだせるものをチョイスしました。
 おすすめは劇空間プロ野球
 FFシリーズで栄華を極めたメーカーが作った野球ゲーム。
 サードが1塁送球する際に270度回転する演出に100円の価値あり。
 PS2発売から6ヶ月に登場し、リアルなグラフィックに衝撃を受けたものです。
 購入後は適当な作りに衝撃を受け「正に劇空間だわ。」と捨て台詞を吐いてソフマップ(買取りセンター)に直行した記憶がよみがえります。