栃木

 コンタクトレンズが必要なので、眼科へ。
 「診療時間<待ち時間」がいやでしょうが無いのですが、安売り店で購入するリスクと比べたらまぁしょうがないかと。

 気温も高めなので、長年の課題であった「コロニーな生活」(位置登録ゲー)の栃木県を制覇するため、那須塩原方面に。
 ついでに東武鉄道のスタンプラリーの「栗橋みなみコース(朝霞台、川越、栗橋、北千住)」もこなしていく感じで。
 経路はなんとなく考えて、列車間隔が1時間以上空く所もないので、後はアドリブで。

経路
地元駅→新越谷(南越谷)→北朝霞(朝霞台)→川越
東上線で「ふじみ野駅」を通り抜けるのは初めてのような気がします。

川越から川越線で大宮へ。 ここで折角なので、新幹線を使用。
d20160213_1.jpg

那須塩原まで43分! 早すぎですね。
那須塩原駅でお土産屋をのぞくと「ご用邸の月」というお菓子ばかりです。
昔は「那須の月」という名前だったのですがいつのまにか改名したのですね。

普通列車で宇都宮に戻りつつ「那須塩原地域、矢板・さくら地域」で位置登録をして、無事栃木県制覇。
d20160213_5.jpg

宇都宮で乗り換えた電車は「沼津行き」でした。
d20160213_2.jpg

乗り通すと4時間くらいかかりそうです。

余裕で座れる時間帯ですが、あえてグリーン車(780円)に乗車。 
小山~古河は貸し切り状態でした。

栗橋で下車して東武に乗り換え。
d20160213_3.jpg

南栗橋で急行に乗り換えて、北千住でスタンプコンプリート。
プラツトホームの同一平面上に存在する小諸そばを経由して、押上へ。

景品配布はス力イツリ一イ一ス卜ヤ一ドのため、「押上駅」だと地下道直結で至近ですが、スタンプ台紙には「最寄駅:とうきょうスカイツリー駅」と書かれています。 
会社としてはそちらの駅に誘導したいのでしょうか。
d20160213_4.jpg

景品(メタルチャーム)をもらい、上23系統のバスに乗車して完了(笑)
いつものようにジャグラーの履歴を確認して帰宅。(マイナス600枚)

鬼怒川みやびコース(鬼怒川温泉・スペーシア車内・姫宮)は気が向いたら行く方向で。
 温泉よりも廃墟化したホテル群に興味があります。
参考url:http://deepannai.info/kinugawa-onsen-ruins/
 

謎の偏り

ジャグラー。
前日の履歴は良い感じ。
「B44 R41で6000枚」と、「B40 R50で5000枚」が秀逸。 6ですな。

上げ狙いで前日不調台を打ってみましたが、単独Rが弱く、B偏重のため、早めに終了。
終了:B14 R4 1704回転  1/94

単独R1回、差枚はプラス2350枚。
2500回転くらいはやらないと、設定差は全く見えてこないところですが、
単独Rの弱さと差枚を考えると止めても良いかなと考えていたところでチェリー重複Bを引いたので、クレジットだけ打って終了。 
感覚的には設定2(か3)くらいだと思います。

今月はBの引きが良い感じです。 何でこんなに偏るのでしょうか。
d20160211_1.jpg

そして、中段チェリーフラグはまた、1枚役(1/2の確率)を取りこぼしました。
もう一台狙い台があったのですが、こちらは他の方が回していて「B7 R13」で高設定もありそうな気配。 
 完全に台選択を誤ったなぁと思ったのでさっさと撤収。

夢の中で勝った、ような・・・・・・

前日の履歴を調査しつつジャグラー。

途中経過:B08 R11 2000回転 1/105
単独R:9回。  差枚プラス600枚。
「高設定あるで。」

終了:B12 R12 4195回転 1/174
単独R:9回 差枚マイナス1000枚で終了。

後半は:B4 R1 2195回転 1/439 でした。
まるでAT機もような当たりの重さ。
そして単独Rが2200回転当たらず。
ツールは設定3付近といっております。
ジャグラーの設定看破の難しさがわかる興味深い挙動でした。

 487回転止めのまどかマギカ。 350枚投資でBIGボーナスを引くも駆け抜けて、前兆抜けしたところで終了。
 前回失敗したユニメモ登録に今回は成功しました。

金土と状況が良いところで、日曜日は回収傾向ですかね。

先日の台の顛末確認。
終了時:B20 R15 3535回転 1/101
閉店時:B34 R26 7458回転 1/124
後任者:B14 R11 3923回転 1/156

 グラフはあがったりさがったりを繰り返して、最後は私が止めたときとほぼ同じ差枚で終了。  設定4ですかね。

 隣の台が5000枚オーバーしていました。 
 最近こういう展開が多いのですw