都内のゲームセンターは12日(金)より営業再開したようです。
折角なのでSEGA立石の様子見と預けメダルの生存確認に行こうと思ったのですが、京成が脱線事故で終日区間運休のため行くことが出来ませんでした。
京成の(利用者にしかわからない)激レアな行き先をTwitterで確認。
快速市川真間
https://twitter.com/keisei3700kei/status/1271456624641597442
普通八広
https://twitter.com/Youchika6127F/status/1271559896807256065
普通千住大橋
https://twitter.com/giru_ko/status/1271494733496385539
本日出かけがてら「八広行き」を見に行こうと思ったのですが、7:30に運転再開していましたので、見ることはできませんでした。
ちなみに金曜の帰宅時間帯は押上~青砥間運休中で八広行きは走っていませんでした。
「快速市川真間」の文字面がインパクト強。
上田のリベット付き記念乗車券ですが購入に行くのは断念しました。
ニャライズが入店不可の時点でトーンダウンでしたが、行って買えなかったときのショックがでかすぎるので諦めました(笑)
Twitter情報によると8:30現在で100個販売(一人2個まで)のうち63個分客が並んでいるようですので、止めて正解かな。
漆吋→捌吋
思ったよりも早く東京都の根拠不明なアラートが解除され、stepが3になるようです。
ゲームセンターも明日から営業再開と思われます。(記載時点でラウンドワンがすでに12日から都内休業業態の営業再開する旨アナウンスあり)
これでようやく日常に戻れます。 元々密集がちな都内店舗がどのような対策をしているのか興味深い所。
2013年11月から使っているnexus7がぼちぼち限界気配なので、新たに8インチタブレットを仕事帰りにヨドバシで購入してきました。(税込31780円のポイント10%還元)
2018年にzenpadを購入したところですが、使ってみると画面比率が4:3のため、横幅が広く片手で持ちにくいことと、多くのアプリがワイド画面前提に作られており、表示が崩れたりすることから、引き続きnexus7をメイン使用していました。
買ったのはNECの「NEC LAVIE Tab E TE708/KAS」です。
nexus7とほぼ同じサイズで画面サイズが1インチアップ。 技術の進歩を感じます。
購入を先送りした理由の一つとして、私が求めている条件「高性能で7~8インチのタブレット」というのが発売されなかったのも理由の一つです。
ここに来てファーウェイとNECが販売をしてきたので買替えた次第。
比較するとファーウェイの方がやや安くて性能もやや高めだったのですが、単純に「日本企業」だからというのが決めてになりました。
nexus7では各種アプリ(特にユニバのパチスロシミュレーター)の動きがもっさりしていたので、そこらへんの向上に期待。
bayon結果報告_20200607
4ヶ月ぶりにseven氏の車で来店。

緊急事態宣言が解除されましたが、高速道路は閑散気味。
出口渋滞が頻発する与野出口もこの空き具合。
道中「三珍」→「富士力食堂」と変わり閉店していた店舗に「餃子の王将」が居抜きで開業していることを確認。 際コーポレーションは撤退です。
店舗到着、変化としては入口の消毒液コーナーに厚労省ポスターが掲示されたこと。
それでも入店時の手指消毒のお願いを一切しないのは店舗の方針なのかな。
あとは「撮影OK」「生配信禁止」の掲示物が追加。
トラブルの元凶の生配信は明確に禁止して、個人撮影はOK。
利益目的のyoutuberが黙認されるのは腑に落ちない部分もありますが、厳密にされるとこのブログもアウトになってしまうので、黙っていることにしよう(笑)
まずは前月の裏配当受取り、ファンタジアステーションはライバル不在月だったので、211200枚貰えました、これはでかい。
まずはsigma台で100000を目指すためジョーカーアタック!
座って50ゲーム弱で4JO振切り、その後1回振切り10000クレジットカットで止め。
アタックはあっさり4JOが引ける印象。(5枚目はなかなかこない)
ダブルジョーカー5枚かダブルジョーカー3枚ロイヤル、4枚ロイヤルを経由して4ダブルジョーカーのファイブジョーカーを引けば100000枚達成できます。
R2Jで10万枚(ロイヤルリピート中に5ACEを引く)よりは遙かに簡単です。
この後も100000枚目指して久々にBSZを回しましたが、振切りなしで2万枚ストレートに飲まれました。
丸亀で昼食後はウインアロウ、パワーエーシス、ワイルドローゼスマルチガーデンとMAXベットで回すも不発。
ウインアロウで20倍行ったり、パワーエーシスではダブル振切りチャレンジ2回と良いところまで行ったのですが結果残せず。
seven氏の様子を見に行ったらリゼロのスロット転用機を打っており、隣にマイジャグラー3が入荷していました。
ランプのガラス面が綺麗だったのでランプを撮影しようと思いちょっと遊んでみました。

綺麗に撮影できました。 色変化とか分裂を撮影したかったのですが、2時間ほど回しても普通のランプしか点灯しませんでした。
挙動は高設定っぽい。
seven氏が遊んでいたリゼロも高設定挙動でした。
マイジャグの後は15万枚下ろして縦画面スロットゲーム機能付きお賽銭箱へ。

こんなのが当たって若干延命されましたが、振切りはできず。
振切りチャレンジが2回あったので、充分楽しめました。
次回頑張ります。 マイナス30万枚で終了(配当受取り除く)
dobo氏の画像。
私が不調だったBSZで4回振切り。 薔薇は51200振切り。
預けメダルは減少傾向のようです。
飯画像
昼食はいつもの丸亀。 店内が座席間引きで混雑していたので屋外で食事。
太陽光に当たるといつもの丸亀よりおいしそうに見える不思議。
夕食はいつもの魁力屋で。(餃子の王将はプレオープン期間につき混雑、店員不慣れのリスクがあったため今回はパス)
前回と同じみそ野菜ラーメン(脂多め)の餃子定食。
味玉を追加したのは飲食店を応援するための気持ち。(単価アップ)
料理の提供の早さと味の良さは相変わらず。
カウンターは一人ずつ不透明アクリル板で仕切られていました。
メニュー立てをアクリル板立てに流用していました。
飲食店の営業時間が22時まで延びたので、帰りの食事も寄りやすくなりました。
プライズとアーケードコーナーの画像。

たこ焼き器タイプのクレーンゲーム、この日は2000円で鬼フィギュアを2個獲得。
スロット景品コーナーが毀滅の刃景品に変わっていました。
アーケードゲームは子育てクイズマイエンジェルとカラフルハイスクール。
カラフルハイスクールの画像に出ている女の子はアイドルマスターの主人公「天海春香」の原型らしいですよ。
ゲーム内の「選択肢を選んで会話を進めて好感度を上げていく」システムもアイマスに引き継がれていますね。 今度お金を大量に用意してクリアしてみようかな。
クイズの難易度は子育てクイズの方が難しい印象。 こっちは昔プレステ版で散々遊んだからいいや。
ドルアーガの塔の再入荷を心待ちにしています!
・動画(先日の記事の再掲です)
ファンタジアステーションで見せ場はあったのですが、要所で負ける残念な展開でした。→動画
四号転用機にマイジャグ3が入荷していたので、早揃え手順動画を撮りました。
「左リールBAR、中リール赤7」が基本形となります。 この形で中リールの赤7を上段か枠上1マスあたりを狙い、続けて左を押すと赤7がテンパイします。
右リールは枠下5マス目くらいに赤7を配置します。
この形で中→左→右の順にテンポ良く押すと図柄が揃います。
BARが上段の時は2周、下段の時は1周で止めることができます。
中リールが上段か中段に止った場合はブドウ(15枚配当)を取ることも出来る万能準備目です。
今回はジャックポットランクインがなかったため、次回来店は未定。
本日一番残念だったのが上記のクイズゲームをやっていたところ、なんちゃって喫煙所の煙がMAコーナーまでバンバン流れてきたこと。
いい加減喫煙所の場所を改善してほしい。










