諸々解除

本日午前零時を持って県境を超えた移動制限が解除。
個人的にはやはりゲームセンターが営業していることが「日常が戻った」と感じる点であります。

ニュースではユニクロに不急な商品購入で大行列が出来たり、観光地の旅館に予約が多く入ったりと経済が回り出していると想われる明るい話題が続いています。
ユニクロの件は密集こそしてますが、皆無言なら密接はあてはまらないし、密閉空間でもありません。 
すなわち一密なので危険ではありません。 行列に壇蜜がいてもまだ二密です。
満員電車もよくよく考えれば同様に一密なので、最近は何の不安もなく乗車しています。 通勤電車の混雑はほぼ戻りましたね。

最近はホストクラブ等歌舞伎町近辺が危険と報道されていますが、きっちり対策をしていれば問題の無い話。 パチンコ店みたいに過剰に批判されないことを願います。 


先ほど「スマートEX」で明日の早朝のぞみ号を予約していたことに気づき、慌てて予約日を変更しました。 緊急事態につき払い戻し手数料無料だったので、適当に早特21で取っておいたのですが、とりあえず先送り。
いつの間にか払い戻し無料対応が終了していたので、期限の7月中旬までに消化するつもり。

案としては静岡方面に軽く出かけるか、西尾のゲーセン再訪とかを考えています。
同行者募集中!


“諸々解除” の続きを読む

B1グランプリ開催決定

bayonのB1グランプリの開催が決定!?
開催日は2020年7月18日、19日。
そして4連休後半の25日、26日。

いつものように合計4日間、各日定員35名で6月22日からエントリー開始。
今回はBAYON STOREで支援がてら使う予定だったお金をB1に使うつもりなので、是が非でも参加したい。


昨今の情勢により延期または中止の可能性が示唆されていますが、例年の混雑具合だったら、全員マスク(密接回避)をして、換気をしっかり(密閉回避)していただければ何の問題もないと思います。
密集についてはあのスペースに店員入れて40名程度だったら、通勤電車・オフィス・工事現場などと比べたら全く問題ないレベル。

一番興味深いのは近年競争率爆上がりだったB1グランプリの予約が「昨今の情勢」において、どう変化するか。
順当に予約の伸びが鈍化するのか、それとも熱心なユーザーが特別定額給付金を握りしめて今まで以上に予約が殺到するのか。


最後に開催日についていつも思うのですが、「4日間実施するなら平日開催も検討したほうが良いのでは」ということ。
私は土日休みの勤務形態なので全く問題ないのですが、平日にやらないから参加できない(しづらい)層もいるはず。

それと7月の4連休に実施するのなら7月23日、24日の祝日開催とかもありだったんじゃないかな。
そうすれば25日、26日の通常営業で続けて遊ぶことができるので、遠方からの人は泊まりがけで連日遊ぶという選択肢も生まれる。


なーんて、思ったことを無責任につらつらと書きましたが、BAYONが無くなるとそれは悲しいことなので盛り上がることを願っております。



業務連絡
 sevenさんやdoboさんも参加したいと言っていたので、関係者各位においては22日までに参加予定日をご連絡ください。
 皆同じ日に参加したいところです。(車出してくれるととても嬉しい。)

いつもの週末

いつもの週末ということでジャグラー三昧。
土曜日はbayonの経営母体、日曜日(本日)はアドアーズ浅草近隣のお店。
ボーナス合算おおよそ1/160の台で2日連続深いハマリをくらう。
土曜日の1212ハマリはハマる前は合算1/108で単独レギュラーもついており、中間気配だったのですがこの仕打ち。→マイナス100枚で終了。

本日の台も設定1は否定されたような挙動でしたが、927ハマリ。
この前後がBIGばっかりになって低設定気配。
ハマリ後BIGに偏ってあと一歩でプラス!というところまで戻ったので欲張らずに終了。→投資1196枚(26k)の回収1111枚。
2日とも深いハマリを喰らった割には若干の負けで済んだので良かった。

浅草のお店はマイジャグ4が6台から28台に増台され、ジャグラーに力が入っていることが感じられました。
パチンコ店は広告自粛も終了。 新台入替情報が公開されるようになり、日常に戻った感じです。

GW訪問時よりは人が多いけど、外国人がいない分かなり空いている印象。
人力車はぼちぼち稼働しており、活気が戻っています。


本日はパチンコ店退店後、同ビル4階にある広島お好み焼きの店で昼食と思ったら臨時休業。 
では暮坪かぶのそばを食べに「十和田」へ行ったところ店内満席で待ち客あり。
仕方ないので安定の「福しん」でさっと済ませてアドアーズ浅草へ。

アドアーズにおいては入口に消毒液が置かれているのは前回同様ですが、間引き稼働は止めていました。 感染症発生前と同じ状況です。
客入りは

1階フロアのプリクラ、クレーンゲームは中高生くらいと思われる客でそこそこ賑わっていました。 音ゲーは1年ほど前に撤去済。

メダルは大型筐体は概ね盛況ですが、シングル台は上記のような写真が撮れるくらいの混雑度。 昔の土日は結構賑やかだったんだけどなぁ。
遊戯の方は、ボンバースピン→5枚1クレのゴールデンフェニックス。
20000ほど使ったところで上記画像の当りで29500枚獲得即止めで若干プラス終了。

店員を呼ぶボタンを押したらICQのメッセージ受信音が流れてビックリ(笑)
預け処理をしている店員さんにこのことを話したら「最近機械が変わったのだが、何の効果音なのか誰もわからないでいる」とのことだったので「ICQという20年くらい前にはやったチャットソフトのメッセージ受信時の効果音ですよ。」と説明しておきました。
アドアーズ浅草店員の皆様のもやもやを解消することが出来たと思います。

また、カードのポイント有効期限も確認。→旧カードからの引き継ぎ分は8月上旬に失効します。
期限が明確にわかったので安心できました。


お隣のタイトーイン浅草へ移動。

こちらの店はシングルゲーム機、メダルゲーム機は間仕切りを設置。
大型筐体ものも設置可能な所は間仕切り設置しています。
クレーンゲームは特に対応なし。

久々に電車でGOで名鉄を運転。 雨のグラフィックの再現度が凄い。
高速通過運転が出来る路線はいつ収録されるのかな?

一番右のどら焼きはいつも行列の「龜十」のもの。
並びが全くなかったので売切れかと思いきやまだ売っていたので購入。
普通のどら焼きより皮がふわっとしていて美味しい。(高いけど)

都営浅草線・京成線で立石へ移動。

高架化工事が始まった立石駅周辺。 手前の黄色いビルはパチンコ屋で営業中。
こちらのパチンコ店は女性店員のスカートが不自然に短い事で有名なお店です。
閉店が決まっている以上、積極的な出玉アピールは行わないと思うので、スカートの短さに釣られて遊びにいくのは危険です。

SEGA立石へ。

感染症対策はSEGAが一番手厚いのかな。
クレーンゲーム、メダルゲーム、ビデオゲーム(体感ゲーム含む)、四号転用機全てにプラ板間仕切りかボードによる仕切りがありました。

パチンコ台が4機ほど撤去されて、そのスペースに3人で満員の喫煙ブースが設置されていました。 どうみてもゲーセンの客じゃない妙齢女性3名がタバコを吸いながら談笑しているのが立石らしいなと思いました。

当たりやすい設定のジャグラーを100円だけやってみました。
両側壁で圧迫感があるかなと思いましたが、座ってみると落ち着いて遊べるなと思いました。 これは過剰な感染症対策の副産物といえます。

当り履歴より、殆どの当りがレギュラーボーナスとなる設定になっている(メダル払出し数大幅ダウン)のが残念な感じ。

預けメダルについては、失効してからプレスリリースで延長が発表されたので、機械上は消えており、店員に確認して復活の流れでした。

“いつもの週末” の続きを読む