銀座横断

毎年3月に発売される「コミックいわて」を買いにいわて銀河プラザに行くのが定例となっています。
今年も26日(土)夕方に銀河プラザへ行ってきました。









地方支援にもなるし美味しいものが多いので、食品を買うのも定番。
本と合わせて3800円購入。
サヴァ缶とのコラボのばかうけ「ヴァかうけ」の名称が良い。

荒天の中出かけた理由はこちら。













コミックいわて購入者先着60名限定でmatsuda98先生のサイン会が開催されていました。 
受付終了していると思って諦めていましたが、15時頃にTwitterで「16時30分以降の整理券多数あり」の情報を得たため16時10分に到着して無事16時30分からの整理券を確保。
店内でゆっくり買い物を済ませた後、待ち時間なくサインをいただくことができました。
書いていただいたキャラは鉄道むすめの「釜石まな」
相変わらずマイナーキャラを選択する傾向ですw

退店後は日比谷線に乗車して有楽町マルイへ移動。
昨日買いそびれたアクリルスタンドを無事購入。













ポプテピピックのやつは棚になかったので売り切れと思いつくしあきひと先生のアクスタだけ購入したところですが、会計後店員さんに「棚にないものは売り切れですか?」と念のため質問したところ、在庫確認してくれました。
「あー、あの中指突き立てているやつ」と店員同士が会話していておもしろかった。

ポプテピピックグッズだけ別の場所にまとめて展示されておりアクスタもそこに潤沢な在庫がありました。
店員さんの丁寧な対応のおかげで目的の品を買うことができたので感謝。


今日の経路
 押上方面から東銀座まで都営浅草線→銀河プラザで買い物終了後日比谷線に乗車して日比谷まで乗車。 日比谷駅から有楽町マルイまで徒歩5分程度。
 都営→メトロへの乗り継ぎ割引(70円)の適用は1時間以内の乗り換えで有効なので、乗り継ぎが適用されてお得感あり。

 有楽町マルイの最寄り駅は銀座駅ですが、日比谷線の場合銀座駅より日比谷駅から下車して歩いた方が近いので日比谷駅を利用。
帰りは丸ノ内線銀座駅から大手町に移動して半蔵門線で帰宅。

都心部の駅は目的地によって違う名称の駅を使った方が近かったりするので、地図を調べてから出かけるのが吉。

新しいパソコンは順調に稼働しています。


本日は仕事帰りに竹書房ショップin有楽町マルイに行ってきました。
床面積は併設しているぼのぼのショップが8割くらいで、竹書房ストアは全体の2割程度のこぢんまりとした感じでした。

つくしあきひと先生とアカギの等身大ポップ


お目当てのポプテピピックとつくしあきひと先生のアクリルスタンドが売り切れ。
つくしあきひと先生アクリルスタンドは漫画家さんの実写キャラをアクスタにするという竹書房ならではの「頭のおかしい商品(賛辞)」なので是非買いたかったのですが。

帰宅してツイートを確認したら明日再入荷ですって。タイミング悪し。




























何も買わないで帰るわけにもいかないので、竹書房に貢献するため少々高めの商品を購入。


鷲頭麻雀牌と缶バッチ2個購入。 ラーメン大好き小泉さんが出た。
竹書房のステッカーは購入特典でもらいました。 全部で11000円也。

鷲頭麻雀牌は各牌4個のうち3個が透けているもの。
漫画で出てきた特殊ルールの麻雀牌が製品化されたものです。
新型感染症の法令が改正されたら鷲頭麻雀皆でやりましょう(笑)


週末の予定
土曜日
毎年恒例になったいわて銀河プラザへ「コミックいわて11」を買いに行きます。
有楽町マルイはここから徒歩15分なのでアクスタも買いに行こうかな。

日曜日
マン棒も終わったので、2ヶ月ぶりのbayonに行く予定です、


“竹” の続きを読む

5年6ヶ月ぶり(追記あり)

2022/3/14記載
秋葉原のツクモexでPCパーツ一式買ってきました!!!

core i7(CPU)とDSP版windows11


今回のポイントは久々にPCケースを新調したこと。
10年前に4万円で購入したabee社(倒産済)のアルミケースを流用し続けて来ましたが、今回はwindows11という最新OSを導入ということで、既存環境は維持しつつ完全新規に組むことにしました。
色々品薄・高騰傾向ですが、予算は前回組んだときとほぼ同等に収まりました。

詳細は後日組み立て後に。



2022/3/20(追記) 組み立て開始、PCケースへの取り付けで絶賛苦戦中。

・新しく買ったPCケースが電源が下にあるタイプで配線の取り回し方法がよくわからない。
・BDドライブを先に付けたらマザボが設置できなくて再度取り外し。
・3,5インチベイにHDDを先に設置したら電源の取り回しができず再度取り外し。
・マザーボードを設置しようとしたらリアファンと干渉して設置できないトラブル。→干渉が1mmくらいだったので、リアファンを取り外してマザーボード設置。
リアファンはちょっとずらして無事設置。
・マザーボードのCPU電源コネクタが設置前に差さないと行けない場所だった事が判明したのでマザーボード取外し。

5年半のブランクと慣れないタイプのPCケースに悩まされて今日中に終わらず。
懸念していたマザーボードへのバックプレートタイプのCPUクーラーの設置やm.2ssdの設置はつつがなく完了したのですが、PCケースへの設置で手戻り頻発で超苦戦(自作PCの醍醐味満喫中)
後は各種配線を繋いで、BDドライブとHDDを設置すれば完了ですが続きは明日。

2021/3/21 無事完了、To LOVEる(ATOK一発変換)が起きたら心折れそうでしたが、win11のインストールまで完了。

スペックの内訳や作業手順等(個人用備忘録)は後日まとめます。