PCパーツ構成等【2022年3月作成】

先日記載したとおり、最新のintel12世代CPUで自作PC作成しました。
前回作成(2016年9月・intel第6世代CPU)から5年半ぶりです。
作業頻度が低いことと、新しいPCケースで設置に苦戦しましたが、無事稼働しています。
購入したパーツの記録(個人的備忘録)になります。
購入店舗はいつもお世話になっているTSUKUMO eX.で一括購入です。

CPUはcore i7 12700













i9が一番高性能ですが、費用対効果と発熱量を考慮してi7にしました。
12700kだとオーバークロックできますが、無茶はしない方針なので無印にしました。



マザーボードはASUSの「B660M-PLUS D4」
メモリーはCFD(シーエフデー)のDDR4-3200 16GB×2枚

マザーボードは高級品にしました。 高価なやつは基板が6層だったり、コンデンサが高級品だったりします。(廉価品より7000円ほど高め)
メモリーはDDR5という新規格が出ていますが、メモリ自体が高価で対応マザーボードも高価。 現状ではDDR4との性能差が少ないということでDDR4を採用しました。
メモリーは一番安くて信頼できるメーカーを選びました。 店頭でSOLDOUTになっていましたが、店員に尋ねたら当日入荷しており目の前でSOLDOUTの張り紙がはがされました(笑)



SSDはシーゲートの「FireCuda530」 1TB M.2NVMeの最新仕様(早いやつ)
グラフィックボードは玄人志向のGTX1660

前回は当時最速のPCIE接続SSDを買いましたが、現在はm.2接続で性能3倍のものが半額で購入できます。
グラボはいつもミドルレンジ(3Dゲームがやりたくなった時にそれなりに動く程度)のものを買っているのですが、新型感染症の影響とビットコインマイニング需要が重なり2021年夏頃には深刻な品薄状態となっていました。
事前に下見した際にひと時よりは価格も在庫状況も落ち着いていたのでPCを作成しようということになったのです。
GTX1650でいいかなと思っていたのですが、1ランク上のGTX1660製品が店頭限定特価で本日入荷(在庫2)という状態だったので予算より高くなりますが購入しました。



電源はFOCUS-PX-650 seasonic社プラチナ認証電源
BDドライブは先日購入済のBDR-S13JBK

この2製品は高級品です。 BDRはちょうど新製品が販売されたところなので購入。
電源は昔から重要視して高級なものを買っています。


その他もろもろ(CPUクーラー、グリス、DSP版WINDOWS11 64bitPRO)
10TBのデータドライブ用HDDは旧PCからの流用になります。













CPUクーラーは店員さんに相談したら「i7なら水冷が無難」と言われましたが、「MicroATXケースなので、ラジエータを収めるのが厳しいので空冷が良い。」と伝えたところ薦めていただいた「mugen5 rev.c」を購入。
ヒートシンク大き目ですが、購入したケースには入るサイズでした。
熱伝導率の高いグリスを買うのはいつもの流れです。
osはせっかくなのでwindows11にすることにしました。
HDDは2年前に交換した10TBのものを流用します。 データドライブなので中身そのまま移行できるので楽です。

PCケースはシャークーンのV1000RGBを購入。 今回一番の目玉パーツ。
自作PC作成開始から一貫してケースは国産フルアルミ製のものをこだわって作っていましたが、現在使っているケースのabee社は倒産してしまいもう売っていないし、現状唯一販売継続していると思われる汐見板金のアルミケースはMicroATXがない。
なので約20年前にヨドバシカメラ川崎店で購入した星野金属の「MT-PRO2000S」以来続いたアルミケースは諦めて、スチールケースにしました。
長年のこだわりが途切れるのは残念ですが時代の流れなので仕方がない。


「BDドライブが設置できる5インチベイがあるmicroATXのケース」を探していたところ「これは良い」と思って購入を即決したものになります。

組み立ての様子



















手順
1.マザーボードにメモリーとSSDを接続。
2.CPUを接続してCPUクーラー設置
3.CPUの電源ケーブルをマザーボードに接続(場所的に固定前に繋ぐ必要あり)
4.マザーボードをケースに固定
5.各種ケーブルを接続する。
6.光学ドライブを設置する
7.HDDを設置する。
8.電源ケーブル等を接続する。
9.グラボを設置する。(補助電源接続忘れずに)

手順を書き出すとすぐ終わりそうですが、先にドライブを設置して配線の取り回しがうまくいかなかったり、マザーボード固定前に接続しないと物理的に接続不可なケーブルがあったり、ケースファンが干渉してマザーボードが設置できなかったりと細かいトラ物が重なり時間がかかりました。
干渉したパーツを取り外したり、手戻りして設置順序を変えたりと、大変苦労しました(楽しい)

無事起動しましたが、そのあとOSのインストールが要件を満たしていないとのことでできず。
これは慌てましたが、データ用HDDドライブにインストールしようとしているっぽい。
データドライブを無効にして再起動したら無事インストール画面に進めました。
インストール完了後、データドライブを再度有効化してとりあえず完成。

今回の目玉のPCケースですが、外観はこうです。


12cmファンが全面に2個、背面に1個、天板がメッシュになっておりエアフローは問題なさそうです。
CPUクーラーの真後ろが排気ファンになっていますし、電源下部設置の背面配線方式になっていることからマザーボード周辺の配線がすっきり。
今までのは電源が上部について配線が手前に来ていたためゴチャゴチャしていましたが、背面配線は設置時は少し苦労しますが見た目的にもエアフロー的にも良い感じです。
そしてファンにはLEDがついて派手に光ります! resetボタンを押すと発光パターンが(13パターン)変わり、長押しするとLEDが消えます。
さらに左側面カバーがガラスになっていまして中が見えます。

中が見えるのは派手に電飾して楽しむのもありますが、トラブルに気づきやすいという実用的なメリットもあるかと思います。(予期せぬファン停止等)

水冷PCだと液漏れの早期発見もできますし、カラフルな冷却液が循環する様をLEDでライティングするのが主流のようです。
そのためハイエンドなケースはライティング機能と中が見える構造が基本のようです。

一通りインストールして、windows11の互換性が気になるところですが、windows10で動いていたアプリは全て動きました。
操作感も変わらないけど、タスクバーが下固定になったのが残念。(少数派かと思いますが、私はタスクバーを右側に配置していました。)

PCの性能ですが体感値で明らかに早くなっています。
全てが6年分性能アップしているので当然ですが、うれしい。
新旧マシンのベンチマーク比較などは後日とりまとめます。

“PCパーツ構成等【2022年3月作成】” の続きを読む

5年6ヶ月ぶり(追記あり)

2022/3/14記載
秋葉原のツクモexでPCパーツ一式買ってきました!!!

core i7(CPU)とDSP版windows11


今回のポイントは久々にPCケースを新調したこと。
10年前に4万円で購入したabee社(倒産済)のアルミケースを流用し続けて来ましたが、今回はwindows11という最新OSを導入ということで、既存環境は維持しつつ完全新規に組むことにしました。
色々品薄・高騰傾向ですが、予算は前回組んだときとほぼ同等に収まりました。

詳細は後日組み立て後に。



2022/3/20(追記) 組み立て開始、PCケースへの取り付けで絶賛苦戦中。

・新しく買ったPCケースが電源が下にあるタイプで配線の取り回し方法がよくわからない。
・BDドライブを先に付けたらマザボが設置できなくて再度取り外し。
・3,5インチベイにHDDを先に設置したら電源の取り回しができず再度取り外し。
・マザーボードを設置しようとしたらリアファンと干渉して設置できないトラブル。→干渉が1mmくらいだったので、リアファンを取り外してマザーボード設置。
リアファンはちょっとずらして無事設置。
・マザーボードのCPU電源コネクタが設置前に差さないと行けない場所だった事が判明したのでマザーボード取外し。

5年半のブランクと慣れないタイプのPCケースに悩まされて今日中に終わらず。
懸念していたマザーボードへのバックプレートタイプのCPUクーラーの設置やm.2ssdの設置はつつがなく完了したのですが、PCケースへの設置で手戻り頻発で超苦戦(自作PCの醍醐味満喫中)
後は各種配線を繋いで、BDドライブとHDDを設置すれば完了ですが続きは明日。

2021/3/21 無事完了、To LOVEる(ATOK一発変換)が起きたら心折れそうでしたが、win11のインストールまで完了。

スペックの内訳や作業手順等(個人用備忘録)は後日まとめます。

近況諸々 

●本日(12月19日)bayonに行く予定でしたが、sevenさんの車が不調ということで急遽延期としました。
電車で行こうとも思いましたが、B1開催日でやりたい台が遊べない可能性も高いので、年末(29日~31日頃)に行くことにします。(ランキング配当があるので12月中の来店必須)

●当ブログが最近不調だった件ですが、管理者が原因を特定して対策してくれたので大丈夫なはずです。

●コメントいただいたネット回線の件。
NUROモバイル(docomo)回線の速度測定結果はこんな感じ。









自宅では解約したwimax2と同等の速度。
格安simということで平日昼休み時間帯はガクッと遅くなりますが、この手の情報は事前に把握していたので想定どおり。
少しもっさりした挙動になりますが許容範囲。

屋外ではおおむね自宅と同程度の速度が出ます。
地下鉄の走行中や、アドアーズ浅草店(地下1階)等でも接続が切れることなく使えています。

現状のネット環境はこんな感じ。
・自宅(NURO光)
・AQUOSr2compact(softbank回線、通話機能付きスマホ、上限3GB、キャリアメールあり)
・ROGPHONE5(docomo回線、NUROモバイル、上限10GB モバイル通信のみ)

外出時はrogphoneにテザリング接続しています。
将来的にはsoftbank回線をLinemoに変えるかもしれませんが、そうなってもNUROモバイルは解約せず、3GB(月額627円)に変更して維持する方針。
これだけのネット社会で回線も安価になったので、障害に備えて2回線維持した方が良いと考えています。


●ウマ娘
「トレーナー技能試験」は全部「良」以上獲得。
せっかくなので全部「優」を目指そうと頑張っていましたがエクストラだけ取れず。














「スタミナ1000以上達成」で獲得できる1500ポイントをスタミナわずか6ポイント不足で取り損ねて「優」(20000点以上)を逃すがっかりな展開。
イベントは水曜日までなので、後ほど頑張ってみます。

なお、当初適当にやっても良しか取れなかったのですが、こちら↓の初心者向け攻略動画情報を参考にしてやり直したら「優」がとれるようになりました。

こういう必要な情報だけを淡々と短時間で話すタイプの説明が個人的に好きなのです。




●年末の新幹線予約状況。

久しぶりに見た×印並び















2019年末と比較した70%くらいの予約が入っているようです。
JRや京成は終夜運転を行うようですし、2020年は実施されなかった浅草雷門周辺の道路規制も2022年は例年通り実施するようです。(上23系統が浅草通りを直進)

終夜運転を実施しないと思っていた都営地下鉄も浅草線が押上~浅草橋間は終夜運転するようです。
ステイホウムオヴァサンの考えも変わってきたのかな?