無線LAN環境

 ニコニコ動画にて、京急が登場する動画で一番再生数が多いのはこの動画ですね。
 シューティングで真っ正面が安地っていうのは結構あると思うのですがっ(笑)

 >maki氏
 ご回答ありがとうございます。 今はDSに合わせてWEPにしているのでセキュリティに不安を
感じていたので買替えが良さそうなきがします。
 今は使う時だけアクセスポイントの電源入れているからねぇ。
 8300Nより8500Nのほうが性能が良いのか。

 とりあえず現行のルーター+アクセスポイントの環境から移行した方がメリットの方が
多そうなので買う方向。 一応箇条書きにしてみる。
メリット
・無線通信速度の向上
・DSのみWEP接続にすることによりセキュリティの向上。
・アダプター、LANケーブル それぞれ1個づつ削減。 (配線の簡素化と消費電力の減少
が期待できる。)
・プロバイダとの接続がギガビットになっても対応できる。

 デメリットは特に浮かびません。
 ボーナスも出たし購入の方向。

 明日は仕事、久々に座って通勤できるのはうれしいところ。

7の続きとか

 やはりWindows7は見送りです。

 多分dobo氏、maki氏ともに同じ事を考えていると思いますが、次替える時は64bit化を狙っています。

 それと、次回のマシン組むときに絶対守ろうと思っていることがあります。 それは・・・
 「その時点で一番高性能なCPUを買う」です。
 安くなってから新しいCPUに載せ替える手間と、トータル費用を考えた結果、多少高くてもその時点でのハイエンドCPUを買って長く使った方が良いのでは。という結論に達した次第。

 ちなみに、私の勤務先の某元課長(現嘱託)は発売日に買うと宣言していました。
 ヒューマン・ポール。

 

 話が変わって、今気になるのは初音ミクプロジェクトディーバのアーケード版ですか。
 SEGAの音ゲーといえば、産婆でアミーゴ、釈迦っとタンバリン、惑星ウッドストック ファンキーホラーバンドと良作揃いなのでこれは期待せざるを得ない。

 後は台風の進路ですかね。 今回のは関東も暴風域に巻き込まれそうですな。
 8日家に帰れるか心配です。

衝動買いとか

 土曜日に九十九でモニターを物色。 
置き場の関係で購入を躊躇していたナナオの24インチですが、展示処分品を¥89980で購入しました。 

d20090927_9.jpg
衝動買いといいつつ、下記の通り2分くらい検討した結果購入したしだい。
・もともとD端子、S端子、HDMIと豊富な入力端子と「スルーモード」(表示遅延を軽減する。)があるということで買いたい商品だった。
・後継機が出たものの、後継機には使用頻度の高いD端子がついていない。
・この製品はすでに生産終了で、すでに店頭からは消えつつある。
・展示期間は6ヶ月(家庭利用に換算すると1年ちょいくらい?)とのこと。
7?8年は使う製品なのでそれくらいの稼働期間は気にならない。(むしろ液晶の弱点であるドット抜けがないことをしっかり確認できた。)
・たまたま財布に現金が10万円以上入っていた。
・置き場所は買ってから考えよう。

 

 多分探せば安い店はあるんでしょうが、この状態でこの価格では買っていいなと思ったので即決。

 さて、置き場所どうしよう。
d20090927_7.jpg
奥の17インチモニターを撤去して、手前のモニター(三菱)は残したいのですが、どう考えても横幅が足りない。

結局こうしました。

d20090927_8.jpg
とりあえず仮置きで。 上の画面を長時間みるのはきつい配置にw

メインマシンをナナオと旧三菱に接続。 サブマシンは旧三菱に接続。
 これでナナオモニターでゲームをやるときは、メインマシンの画面を旧三菱に切り替えることにより、
 PCを使ったまま、ゲームを出来るようにしました。
 上記写真はスルーモードを試すためにPS2のポップンを起動して、上のモニターにメインマシンの画面を表示しています。

 スルーモード(液晶の表示遅延防止機能)を試すため、ポップンと2DX(3rd)を久々に起動。
 アクオスだと音ゲーをやるには致命的な遅延が発生していましたが、スルーモードだとブラウン管のテレビと同じ感覚で遊べます! これは感動的です。

 モニターの脇に置いてあるボーズのスピーカーも新調しました。(ヨドバシで11980円)
 これまた音質が良くて感動。

 これでPC・モニター・周辺機器が黒系の色で統一されました。 大人用です。