三トヤで久々に当たったら特殊景品が4000円になっていました。
249発まで端数が出てしまうので今後は調整が大事になりそうです。
で、今錦糸町のマックです。 ワイヤレスゲートの接続試験完了。
あっさりつながりましたし、少しネットしたところ、速度は全く問題なさそうです。
これで日曜日は万全ですw
21時で閉店らしいので今日はこんなところで。
メダルゲーム(シングルマシン)、パチスロ(ジャグラー)、レトロアーケードゲーセン訪問の記録。 近況報告、雑記など。 ※古い記事のリンク先ファイル・画像は消えている場合があります。
パソコン関連記事。(主に自作PC)
周辺機器や携帯端末など、モバイル機器全般を含みます。
三トヤで久々に当たったら特殊景品が4000円になっていました。
249発まで端数が出てしまうので今後は調整が大事になりそうです。
で、今錦糸町のマックです。 ワイヤレスゲートの接続試験完了。
あっさりつながりましたし、少しネットしたところ、速度は全く問題なさそうです。
これで日曜日は万全ですw
21時で閉店らしいので今日はこんなところで。
明確な用途が浮かんできたので、おもむろにノートPCを購入。
さっきソ二一スタイノレでポチッてきました。
以前は「Vaio X」1択な感じでしたが、用途・携帯性・価格を考慮した結果、
「Vaio Type G」を購入しました。
・購入理由
出向先のPC環境が原因。
取り扱うデータが重要性の高い物なので自席のPCはオンラインの情報を見ることにしか使えない。(個人用資料を作ってもファイルが取り出せない。)
今までの職場では自席のPCでスケジュール管理やら資料作成やらなんでもしていたもので、そこらへんの作業をノートPCで出来たらと思っています。
最初は教わることばっかりなので、手書きでメモるのですが、そうこうしている内に次の仕事を教えてもらったり、まとめる時間がないのです。
また元の職場への提出資料もいろいろ作成する必要があります。
ネットワーク自体は厳しいのですが、事務所内での携帯端末等の使用はOKみたいなので、「資料作成・スケジュール管理」のために購入に踏み切った次第。
折角買うので、ヨドバシで現物を見て検討したりして、帰宅後1時間30分くらい悩んだりネットでいろいろ調べてGにしました。
検討材料は色々あったのですが、ざっと挙げると下記のとおり。
・XよりGの方が性能が高い。(将来を見据えて、性能重視。)
・サイズ・重さは大差ない。(XよりGの方が9mm厚いけど、携帯性には問題ないレベル。)
・Gは光学ドライブが内蔵。(なんだかんだでソフトはインストールすると思うし、リカバリの時も便利。)
・Xの「10.1インチワイドモニタ」だと実作業時に厳しそう。 Gは12インチで問題ないレベル。
(ヨドバシの展示PCでエクセルを開いて比較してみた結果。)
・「SSD64GB×2のRaid0」にロマン(立石)を感じた。
届くのは4月下旬なので、それまでは紙ベースで頑張ります。
我が家にとっては「ノートPC」、「SSD」「Windows7」と初物尽くしです。
出向する前にいわれた業務内容と、4月1日から始めた業務の内容が全く違っていてびっくりしましたが、とりあえず頑張りますw
ニコニコ動画にて、京急が登場する動画で一番再生数が多いのはこの動画ですね。
シューティングで真っ正面が安地っていうのは結構あると思うのですがっ(笑)
>maki氏
ご回答ありがとうございます。 今はDSに合わせてWEPにしているのでセキュリティに不安を
感じていたので買替えが良さそうなきがします。
今は使う時だけアクセスポイントの電源入れているからねぇ。
8300Nより8500Nのほうが性能が良いのか。
とりあえず現行のルーター+アクセスポイントの環境から移行した方がメリットの方が
多そうなので買う方向。 一応箇条書きにしてみる。
メリット
・無線通信速度の向上
・DSのみWEP接続にすることによりセキュリティの向上。
・アダプター、LANケーブル それぞれ1個づつ削減。 (配線の簡素化と消費電力の減少
が期待できる。)
・プロバイダとの接続がギガビットになっても対応できる。
デメリットは特に浮かびません。
ボーナスも出たし購入の方向。
明日は仕事、久々に座って通勤できるのはうれしいところ。